都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 山形県 x 山

山形県 x 山

山形県のおすすめの山スポット

山形県のおすすめの山スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。神秘に満ちた修験道の聖地「羽黒山」、神秘に包まれた出羽三山の奥の院「湯殿山」、大断崖は東北随一「黒伏山」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 13 件

山形県のおすすめスポット

羽黒山

神秘に満ちた修験道の聖地

月山、湯殿山とともに出羽三山と総称される修験道の聖地。飛鳥時代に蜂子皇子(はちこのおうじ)によって開かれたと伝えられる。山頂の羽黒山三神合祭殿へ登る石段には、ミシュランガイド最高ランクの三つ星を獲得した樹齢350年~600年の荘厳な杉並木が続く。

羽黒山
羽黒山

羽黒山

住所
山形県鶴岡市羽黒町羽黒山
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通羽黒山頂行きバスで40分、隋神門下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

湯殿山

神秘に包まれた出羽三山の奥の院

かつて、湯殿山でのことは「語るなかれ、聞くなかれ」と戒められた神域。現在も、参道の各所には「撮影禁止」のお札が立てられ、湯殿山神社本宮へはお祓いを受けないと参拝できない。

湯殿山
湯殿山

湯殿山

住所
山形県鶴岡市田麦俣六十里山
交通
山形自動車道湯殿山ICから国道112号を山形方面へ車で14km
料金
シャトルバス(往復)=400円/
営業期間
4月下旬~11月3日
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

黒伏山

大断崖は東北随一

北の面白山と対峙する二峰一山で、沢渡黒伏山と観音寺黒伏山からなる。登山口より山頂へは約3時間10分。上級者向け。

黒伏山

住所
山形県東根市観音寺
交通
JR山形新幹線さくらんぼ東根駅からタクシーで30分、登山口から徒歩3時間10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

以東岳

多彩な高山植物が見られ雄大な日本海や眼下にある大鳥池など絶景

朝日連峰中の高峰。標高1771.4m。高山植物が多く、遠近の諸峰や日本海、眼下にはタキタロウ伝説が残る大鳥池を見下ろす、カメラ必携の山。

以東岳
以東岳

以東岳

住所
山形県鶴岡市大鳥
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通朝日庁舎行きバスで35分、終点下車、タクシーで1時間(泡滝ダムまで)
料金
情報なし
営業期間
6月下旬~10月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大朝日岳(朝日岳)

山形と新潟の県境に連なる朝日連峰の最高峰

山形と新潟の県境に連なる朝日連峰。磐梯朝日国立公園の一角にあり、古寺山や小朝日岳、鳥原岳が並び、標高1870mの大朝日岳が最高峰。

大朝日岳(朝日岳)

住所
山形県西村山郡朝日町立木番外
交通
JR左沢線左沢駅から朝日鉱泉までタクシーで1時間
料金
情報なし
営業期間
情報なし
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

鳥海山(山形県)

東北第二の標高を持つ独立峰

山形県と秋田県の県境にそびえる庄内のシンボル。日本百名山にも選ばれ、東北第2の高峰であり、その美しさから「出羽富士」の名で親しまれている。高山植物など、美しい自然にも恵まれている。

鳥海山(山形県)
鳥海山(山形県)

鳥海山(山形県)

住所
山形県飽海郡遊佐町吹浦鳥海山
交通
JR羽越本線吹浦駅からタクシーで1時間5分、鉾立展望台から徒歩5時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

葉山

展望台がある初心者向けのトレッキングコース

全長2.6km、高低差が129mでトレッキング初級者向けのコース。展望台もあり市内を見晴らせる。スタート地点付近に足湯があるので、歩いた後にくつろげる。

葉山
葉山

葉山

住所
山形県上山市下生居
交通
JR山形新幹線かみのやま温泉駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

障子ヶ岳

山頂からは大パノラマが広がる

鶴岡市と西川町の境をなす岩峰。登山は険しい道のりが続くため中級者以上。登山口から頂上までは約5時間ほどかかる。山頂は広く朝日連峰の峰々が見渡せる。

障子ヶ岳

住所
山形県西村山郡西川町大井沢
交通
山形自動車道月山ICから県道27号を月山山形方面へ車で11km
料金
情報なし
営業期間
6~10月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

祝瓶山

朝日連峰の南端にある単独峰

日本三百名山に数えられている。登山道は、ユキツバキの群生する桑住平から登るヌルミ沢とコカクナラ沢間のやせ尾根の急登コース、赤鼻尾根経由で平岩山から延びてくる尾根コースなどがある。

祝瓶山

住所
山形県長井市寺泉
交通
山形鉄道フラワー長井線長井駅からタクシーで1時間15分
料金
情報なし
営業期間
5~11月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

北股岳

飯豊連峰の主要峰のひとつ

山形、新潟、福島3県にまたがる飯豊連峰の中で北に延びる稜線に聳える主要峰のひとつ。日本海に近い豪雪地帯で、夏でも大きな雪渓が残る。飯豊山をこえて喜多方側まで縦走可能だが、2泊必要な上級者コース。

北股岳

住所
山形県西置賜郡小国町小玉川
交通
JR米坂線小国駅から飯豊山荘までタクシーで1時間
料金
情報なし
営業期間
5~10月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

月山

出羽三山の最高峰で無垢の自然を体感

標高1984mの出羽三山の最高峰。高山植物の宝庫でもあり、夏にはハイキングを楽しむ人々で賑わう。山頂にある月山神社本宮には、月を象徴する神「月読命」が祀られている。

月山
月山

月山

住所
山形県東田川郡庄内町立谷沢本沢31
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通バス月山八合目行きで2時間、終点から徒歩2時間30分
料金
月山八合目公衆トイレ(要募金協力)=100円~/
営業期間
7~10月下旬頃
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

摩耶山

頂上からの大パノラマが人気の山

標高1019m、険しい登山道と頂上からの眺望が人気の山。5月下旬に山開きが行なわれ、10月下旬まで登山が楽しめる。紅葉シーズンは頂上から紅葉の大パノラマが圧巻。

摩耶山
摩耶山

摩耶山

住所
山形県鶴岡市越沢
交通
JR羽越本線あつみ温泉駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

蔵王連峰

蔵王のシンボルである「お釜」が有名

山形から宮城にまたがる山々の総称を蔵王連峰といい、主峰の熊野岳は標高1841m。シンボルとなっている刈田岳山頂のお釜や、高山植物が群生する蔵王自然植物園など見どころが多い。

蔵王連峰
蔵王連峰

蔵王連峰

住所
山形県山形市上宝沢ほか
交通
JR山形駅から山交バス刈田山頂行きで1時間40分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む