エリア・ジャンルからさがす

トップ > 見どころ・レジャー > 自然地形 > 山

日本のおすすめの山スポット

日本のおすすめの山スポットをご紹介します。360度の大パノラマが広がる「大室山」、神秘に満ちた修験道の聖地「羽黒山」、信仰を集める標高535mの霊峰「弥山」など情報満載。

  • スポット:812 件
  • 記事:118 件

おすすめエリア

の新着記事

【西日本編】かわいい看板ねこのいるスポット10選

駅、美術館、お寺に神社・・・全国にはさまざまな場所で活躍する看板ねこたちが、大勢います!そこで今回は、西日本で愛らしい看板ねこに会えるスポットを厳選して10か所ご紹介します。なかなか外に出られなくて、...

全国の絶品お取り寄せチーズケーキ特集!おうちで贅沢時間を味わおう!

濃厚で控えめな甘さが人気のチーズケーキ。おうち時間が増えたいま、お店には買いに行けないけど美味しいチーズケーキが食べたい!!そこで今回は、日本全国のお取り寄せができる絶品チーズケーキをご紹介します。今...

ねこ写真家 関 由香さん 伝授!かわいい街ねこの撮影術を徹底解説

商店街、路地裏、駐車場、寺社、喫茶店など街にいるねこたち。あまりにも可愛い姿を写真に収めようと思っても、のんびり気ままなねこたちと息を合わせるのは至難の技。そこで今回は、街でにゃんこたちにばったり出く...

【全国】おすすめのねこ島8選 ねこが幸せにくらす島はここ!

全国には、ねこたちが幸せに暮らす“ねこパラダイス”がたくさん!島でのびのびと暮らすねこたちに、癒される旅にでかけてみてはいかがですか?大自然のなか島民の愛情をいっぱいにうけているせいか、人懐っこい子も...

猫と過ごすおうち時間!おすすめの猫映画9選

猫が登場する映画は数知れず。猫が主人公の作品、主人公の相棒猫、名わき役猫・・・活躍の仕方は様々だけど、猫好きとしてはどれも見逃せません!おうち時間が増えた今、猫が登場する映画でゆる~いひと時を過ごして...

あの満員電車から解放されたくて、「都心の通勤ルートを走ってみた」

コロナ禍をきっかけに興味を持ったのが自転車通勤。気づけば社内にもちらほらいて、満員電車の苦痛と無縁のせいか、みんなどこかハツラツとしています(気がします)。もしかして自分にもできる?ツラい?危険?興味...

最旬・猫雑貨をご紹介!お気に入りのアイテムを見つけよう!

猫の力は偉大!その愛らしい見た目とモフモフした毛並みの、自由気ままな猫たちは私たちの毎日に彩りを添えてくれること間違いなしです。ここでは、猫雑貨を取り扱うminne(ミンネ)で販売している「猫バッグ」...

おうち時間にぴったり!ねこ本専門書店さんが選ぶ ねこ本15選

お家で過ごす時間が長くなった今、「おうち時間」を充実させる読書を重宝している人も多いのではないでしょうか?そこで今回は、ちまたで話題の「ねこ本専門書店」さん3店に、それぞれ5冊ずつおすすめのねこ本をセ...

自転車系YouTuberけんたさんに聞く「スポーツバイクにハマると世界が変わる」話

日本狭しと全国を走り、各地の隠れた魅力を広める伝道師のようなけんたさん。チャンネル登録者数が20万人を超える、大人気のYouTuberです。サイクルライフを始めると人生は変わる?どんな魅力があるの?な...

おうち時間にぴったり!“気分別” おすすめのねこ本 35選

おうち時間を過ごすことが多くなったすべての人におすすめしたい、ねこが主役の「ねこ本」。私たちに癒しをくれるねこは自分のペースを決して崩さない、確固たる自分を持つ、ときに憧れの存在でもあります。ここでは...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 812 件

おすすめスポット

大室山

360度の大パノラマが広がる

標高580m、なめらかな山肌が特徴的な伊豆高原のシンボル的な山。リフトで山頂まで上り、噴火口の淵を一周する「お鉢めぐり」では、富士山や伊豆諸島など、360度の絶景が楽しめる。山頂に浅間神社もあり、パワースポットとしても人気沸騰中。

大室山
大室山

大室山

住所
静岡県伊東市静岡県伊東市池672-2
交通
伊豆急行伊豆高原駅から東海バスシャボテン公園行きで21分、終点で登山リフトに乗り換えて5分、終点下車すぐ
料金
リフト乗車料金(往復)=大人700円、4~小学生350円

羽黒山

神秘に満ちた修験道の聖地

月山、湯殿山とともに出羽三山と総称される修験道の聖地。飛鳥時代に蜂子皇子(はちこのおうじ)によって開かれたと伝えられる。山頂の羽黒山三神合祭殿へ登る石段には、ミシュランガイド最高ランクの三つ星を獲得した樹齢350年~600年の荘厳な杉並木が続く。

羽黒山
羽黒山

羽黒山

住所
山形県鶴岡市羽黒町羽黒山
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通羽黒山頂行きバスで40分、隋神門下車すぐ
料金
情報なし

弥山

宮島

信仰を集める標高535mの霊峰

1200年前に弘法大師が開山して以来、宮島の御神体としてあがめられてきた。世界遺産に登録された原始林や神秘的なスポットがあり、パワースポットとして注目を浴びている。山頂からの絶景とご利益を求め、多くの人が訪れる。

弥山
弥山

弥山

住所
広島県廿日市市宮島町
交通
宮島桟橋から徒歩25分の紅葉谷駅で宮島ロープウエーで25分、獅子岩駅下車、徒歩30分(山頂展望台まで)
料金
宮島ロープウエー(往復)=大人1840円、小学生920円/

城山

城山

西郷隆盛ゆかりの地から鹿児島市街を一望

緑に覆われた標高107mの丘。城山は明治10(1877)年の西南戦争で最後の激戦地となり、西郷隆盛が自決した場所として知られる。一帯は公園として整備されていて、展望台からの眺めは絶景。

城山
城山

城山

住所
鹿児島県鹿児島市城山町
交通
JR鹿児島中央駅から鹿児島交通まち巡りバスで20分、城山下車すぐ
料金
情報なし

鋸山

さまざまな石仏と絶景

標高329m。ロープウェーで山頂に上ると、広さ約33万平方メートルに及ぶ日本寺(要拝観料)の境内が広がる。自然豊かな参道には2639段の石段が連なり、途中に点在する巨大な観音像や大仏、千五百羅漢は見ごたえ十分。切り立った絶壁が生み出す奇観、展望台から望む東京湾や三浦半島など関東一円を見晴らす絶景は感動ものだ。スリルたっぷりの展望台・地獄のぞきにも挑戦してみたい。

鋸山

住所
千葉県富津市金谷ほか
交通
JR内房線浜金谷駅から徒歩8分

飯盛山

白虎隊の悲劇で知られる

白虎隊の悲劇の舞台として知られる飯盛山。最後まで会津藩に尽くした少年たちの墓には、花や線香が今も絶えることがない。近くには江戸時代に建立された珍しい建築様式のさざえ堂や白虎隊士にまつわる記念館など、見どころも多い。

飯盛山
飯盛山

飯盛山

住所
福島県会津若松市一箕町八幡弁天下
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で5分、飯盛山下下車すぐ
料金
見学料=無料(施設により異なる)/スロープコンベア=250円/

弥彦山ロープウェイ

空中散歩で四季折々の絶景を

山麓駅から弥彦山9合目の山頂駅まで全長1000mを約5分でつなぐロープウェイ。山頂からは360度の視界で、日本海と越後平野の大パノラマが見渡せる。

弥彦山ロープウェイ
弥彦山ロープウェイ

弥彦山ロープウェイ

住所
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2898
交通
JR弥彦線弥彦駅から徒歩20分(彌彦神社からシャトルバスあり)
料金
ロープウェイ往復=大人1400円/

石鎚山

標高1982mの西日本最高峰

信仰の山として崇められる日本七霊山のひとつ。標高1982mの天狗岳、石鎚神社のある弥山、南尖峰をまとめて石鎚山と呼ぶ。山岳信仰の修行道として知られる険しい登山道だが、ロープウェイで7合目の成就社近くまで行くことができる。

石鎚山
石鎚山

石鎚山

住所
愛媛県西条市小松町、面河村、久万高原町
交通
JR予讃線伊予西条駅からせとうちバス西之川行きで54分、石鎚ロープウェイ前で石鎚登山ロープウェイに乗り換えて8分、終点下車、徒歩3時間(山頂)
料金
ロープウェイ料金(往復)=大人2000円、小学生1000円/ロープウェイ料金(片道)=大人1050円、小学生520円/

米塚

こんもりしたかわいい火山

山頂がすり鉢状にくぼんだめずらしい様相の標高954mの山。全体が牧草に覆われる初夏も美しいが、眼下に雲海が広がる晩秋も見ごたえがある。放牧地のため立ち入りは禁止。

米塚
米塚

米塚

住所
熊本県阿蘇市永草
交通
JR豊肥本線阿蘇駅からタクシーで20分
料金
情報なし

硫黄山

温泉地ならではの匂いと豪快な音

今も白煙を上げ続ける活火山。明治初期には硫黄の産出も行われていた場所。硫黄山を正面に望む駐車場の横には硫黄山レストハウスがあり、休憩することもできる。

硫黄山
硫黄山

硫黄山

住所
北海道川上郡弟子屈町跡佐登
交通
JR釧網本線川湯温泉駅から徒歩20分
料金
見学自由

摩耶山

掬星台からの夜景はファンタジー

摩耶山山上と山麓を結ぶケーブルとロープウェイがある。山頂には1000万ドルの夜景として名高い「星を掬う」と名付けられた掬星台、徒歩5分でまや自然観察園、バス約10分で六甲山牧場へ行ける。

摩耶山

住所
兵庫県神戸市灘区摩耶山町2-2
交通
JR三ノ宮駅から神戸市バス18系統JR六甲道行きで20分、摩耶ケーブル下でケーブルカーまやビューラインに乗り換えて25分、星の駅下車、徒歩10分

屋島

高松

那須与一の「扉の的」エピソードが生まれた地

標高292mの高台に位置する高松きっての名勝地。瀬戸内海国立公園にあり、頂上には四国霊場第84番札所屋島寺や、新屋島水族館など見どころが点在している。

屋島
屋島

屋島

住所
香川県高松市屋島東町ほか
交通
JR高徳線屋島駅からことでんバス屋島山上シャトルバスで18分、屋島山上下車すぐ
料金
情報なし

伐株山

玖珠町を代表するメサ。登山口から頂上まで約1時間

玖珠盆地には、メサと呼ばれる台地地形の山々が連なる。標高685mの伐株山は、玖珠町を代表するメサだ。登山口から頂上まで約1時間。パラグライダーなどの出発地でもある。

伐株山
伐株山

伐株山

住所
大分県玖珠郡玖珠町山田
交通
JR久大本線豊後森駅からタクシーで15分
料金
情報なし

桜島

桜島

大地のパワーがみなぎる火山

桜島は、鹿児島市街からわずか4kmの場所にある火山。はるか昔から鹿児島市民の暮らしとともにあり、活火山と人との共生は世界的にも注目されている。鹿児島を訪れたら、桜島はマスト。でかける前に誕生の歴史や見どころを予習しよう。

桜島
桜島

桜島

住所
鹿児島県鹿児島市桜島横山町
交通
桜島港からすぐ
料金
情報なし

鏡山

「領巾振山」とも呼ばれる山

虹の松原の後方に控える標高284mの山。奈良時代からさまざまな歌人が訪れては万葉の歌を残したと伝わり、領巾振山とも呼ばれる。展望所からは、270度の広大なパノラマが楽しめる。

鏡山

鏡山

住所
佐賀県唐津市鏡
交通
JR筑肥線虹ノ松原駅からタクシーで15分
料金
情報なし

湯殿山

神秘に包まれた出羽三山の奥の院

かつて、湯殿山でのことは「語るなかれ、聞くなかれ」と戒められた神域。現在も、参道の各所には「撮影禁止」のお札が立てられ、湯殿山神社本宮へはお祓いを受けないと参拝できない。

湯殿山
湯殿山

湯殿山

住所
山形県鶴岡市田麦俣六十里山
交通
山形自動車道湯殿山ICから国道112号を山形方面へ車で14km
料金
シャトルバス(往復)=400円/

剣山

平家伝説にその名が由来する名峰

標高1955mの四国第2の高峰で、日本百名山のひとつ。祖谷の奥地ではあるが、もっとも登りやすい山のひとつとして人気があり、シーズンを通して登山者が訪れる。山頂からの眺めは素晴らしく、和歌山や足摺岬まで見渡せる。安徳天皇の剣を山中に隠したという伝説から、この名が付いたとされ、山岳信仰の霊山としても有名。

剣山
剣山

剣山

住所
徳島県三好市東祖谷見ノ越
交通
JR徳島線貞光駅からタクシーで1時間30分(剣山観光登山リフト乗り場まで)
料金
情報なし

藻岩山

山頂は夜景をみる絶好ポイント。山頂展望台では食事もできる

山頂からは札幌市街はもとより石狩湾や石狩平野が一望でき、夜景を見る絶好のポイントとして有名。ロープウェイとミニケーブルカーや、自然学習歩道で気軽に自然に親しめ、山頂展望台ではレストランで食事も可能。

藻岩山
藻岩山

藻岩山

住所
北海道札幌市南区藻岩山
交通
地下鉄大通駅から市電内回りで22分、ロープウェイ入口下車、徒歩8分(無料シャトルバスあり)
料金
ロープウェイ+ミニケーブルカー(往復)=大人2100円、小人1050円/

白神山地(青森県)

悠久のときを感じる森の中へ

原生的なブナ林が広がり、貴重な動植物が残る世界遺産。散策コースも初心者から上級者までさまざまあり、観光客に人気の十二湖散策コースでは、美しい湖沼群が楽しめる。新緑の時期は6月。

白神山地(青森県)
白神山地(青森県)

白神山地(青森県)

住所
青森県中津軽郡西目屋村深浦町一円
交通
JR奥羽本線弘前駅からタクシーで1時間
料金
情報なし

若草山

奈良市内を見下ろす美しき山

全面が芝生で覆われたなだらかな山は標高342m。頂上からは大仏殿や奈良盆地一帯の見晴らしはもちろん、天気が良ければ左手には二上山や葛城山、右手には京都まで望めることもある。1月に行なわれる若草山焼きでは、約33haもの山肌が赤く染まる。

若草山
若草山

若草山

住所
奈良県奈良市春日野町若草157
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通春日大社本殿行きバスで10分、終点下車、徒歩15分
料金
入山料=中学生以上150円、3歳~小学生80円/ (30名以上の団体は大人120円、小人60円)