都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 山形県 x 宿などの外来入浴

山形県 x 宿などの外来入浴

山形県のおすすめの宿などの外来入浴スポット

山形県のおすすめの宿などの外来入浴スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。露天風呂が最高の銀山温泉の宿「滝と蕎麦の宿 瀧見舘(日帰り入浴)」、ドライブ途中に立ち寄りたい「鳥海温泉保養センターあぽん西浜」、大浴場は田舎家風の造り。貸切展望露天風呂も好評「たちばなや(日帰り入浴)」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 35 件

山形県のおすすめスポット

滝と蕎麦の宿 瀧見舘(日帰り入浴)

露天風呂が最高の銀山温泉の宿

モダン和風に統一された館内は洗練された雰囲気。予約をすれば日帰りでもおいしい手打ちそばが味わえる。山の息づかいが感じられる露天風呂は爽快そのものだ。

滝と蕎麦の宿 瀧見舘(日帰り入浴)
滝と蕎麦の宿 瀧見舘(日帰り入浴)

滝と蕎麦の宿 瀧見舘(日帰り入浴)

住所
山形県尾花沢市銀山新畑中山522
交通
JR山形新幹線大石田駅からはながさバス銀山温泉行きで40分、終点下車、徒歩12分
料金
入浴料=大人1000円、小学生500円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(閉館15:00)
休業日
月・木曜(清掃による臨時休あり、要確認、GW・盆時期・年末年始は営業)

鳥海温泉保養センターあぽん西浜

ドライブ途中に立ち寄りたい

夏は海水浴客で賑わう西浜海岸のすぐ近くにある。大浴場をはじめサウナ、超音波バス、露天風呂などさまざまな浴場施設がある。駐車場には足湯もある。

鳥海温泉保養センターあぽん西浜
鳥海温泉保養センターあぽん西浜

鳥海温泉保養センターあぽん西浜

住所
山形県飽海郡遊佐町吹浦西浜2-70
交通
JR羽越本線吹浦駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人400円、小学生170円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~21:30(閉館22:00)
休業日
第2・4月曜(変更の場合あり、GW・盆時期・年末年始は営業)

たちばなや(日帰り入浴)

大浴場は田舎家風の造り。貸切展望露天風呂も好評

創業300余年の老舗旅館。入母屋造りの玄関やラウンジ越しに広がる和風庭園は風情満点。大浴場は露天風呂付きの田舎家風の造りになっている。貸切展望露天風呂も好評だ。

たちばなや(日帰り入浴)
たちばなや(日帰り入浴)

たちばなや(日帰り入浴)

住所
山形県鶴岡市湯温海丁3
交通
JR羽越本線あつみ温泉駅から庄内交通あつみ温泉行きバスで6分、あつみ観光協会前下車すぐ(あつみ温泉駅から送迎あり、予約制)
料金
入浴料(要予約)=1000円/食事付入浴(要予約)=5475円~/
営業期間
通年
営業時間
12:00~19:00(閉館20:00、要予約)
休業日
不定休(GW休、盆時期休、年末年始休)

湯舟沢温泉旅館(日帰り入浴)

県内で最もpHが高いアルカリ温泉

江戸時代の開湯以来「薬師の湯」を守り続けてきた。樹齢100年を超える松や杉に囲まれ、築130年余年の重厚な構えの建物が建つ。美肌効果抜群の湯は女性に人気。

湯舟沢温泉旅館(日帰り入浴)
湯舟沢温泉旅館(日帰り入浴)

湯舟沢温泉旅館(日帰り入浴)

住所
山形県村山市土生田2040
交通
JR山形新幹線村山駅からタクシーで15分(送迎あり、予約制)
料金
入浴料=大人500円/食事付入浴(要予約)=3315~5475円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:30(閉館16:00)
休業日
水曜(12月31日~翌1月1日休)

卯の花温泉 はぎ乃湯

黒獅子の湯口を備えた露天風呂や効能あらたかな岩盤浴が人気

黒獅子や、龍神と卯の花姫の湯口を備えた天然石の露天風呂に、岩風呂がある。ストレス緩和や血液浄化、美肌などに効果のあるホルミシス岩盤浴も利用できる。

卯の花温泉 はぎ乃湯

住所
山形県長井市成田2170-2
交通
山形鉄道フラワー長井線あやめ公園駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人450円、小人(小学生以下)250円/岩盤浴=1300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)、第1木曜は13:00~
休業日
第3木曜(GW・盆時期・年末年始は営業)

ホテル喜らく(日帰り入浴)

源泉掛け流しの温泉。露天風呂と大浴場は石造りと檜造りで好評

大浴場は御影石造りと檜の湯の2種類がある。石造りや檜造りの露天風呂もあり、冬は雪見風呂が楽しめる。源泉掛け流しの効能あらたかな湯を存分に楽しみたい。

ホテル喜らく(日帰り入浴)

ホテル喜らく(日帰り入浴)

住所
山形県山形市蔵王温泉935-25
交通
JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで37分、終点下車、徒歩10分(終点バス停から送迎あり)
料金
入浴料=大人600円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:30(閉館15:00)
休業日
無休(GW休、盆時期休、年末年始休)

はたごの心 橋本屋(日帰り入浴)

露天風呂や大浴場では蔵王が展望出来る。露天風呂付きもある

蔵王を望む露天風呂や広々とした大浴場が自慢だ。はたご蔵うさぎ野の客室はそれぞれに趣の違う造りで露天風呂付き。

はたごの心 橋本屋(日帰り入浴)

はたごの心 橋本屋(日帰り入浴)

住所
山形県上山市葉山4-15
交通
JR山形新幹線かみのやま温泉駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人1000円/貸切風呂=2500円(45分)/
営業期間
通年
営業時間
15:00~20:00(閉館)
休業日
無休

福島屋旅館(日帰り入浴)

天然岩で囲んだ混浴露天風呂が自慢の宿。周囲は巨石が多い

自慢の混浴露天風呂はその名の通り、前川の沢に湧く。天然岩で囲んだ湯船はゆったりと広い。目の前には一枚岩でおおわれた川底と巨石があり、野性味たっぷりだ。

福島屋旅館(日帰り入浴)
福島屋旅館(日帰り入浴)

福島屋旅館(日帰り入浴)

住所
山形県米沢市大沢滑川15
交通
JR奥羽本線峠駅から徒歩1時間(峠駅から宿泊者のみ送迎あり、予約制)
料金
入浴料=大人500円、未就学児250円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
期間中無休

仙峡の宿 銀山荘(日帰り入浴)

露天風呂からの眺めは春は新緑で秋が紅葉、冬は雪見と楽しめる

銀山温泉唯一の近代的和風旅館。内湯と露天風呂は、男女各ひとつずつある。露天風呂は杉木立のかたわらに抱かれ、新緑、紅葉、雪見と四季折々に楽しめる。

仙峡の宿 銀山荘(日帰り入浴)
仙峡の宿 銀山荘(日帰り入浴)

仙峡の宿 銀山荘(日帰り入浴)

住所
山形県尾花沢市銀山新畑85
交通
JR山形新幹線大石田駅からはながさバス銀山温泉行きで40分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人1000円、小学生500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~13:30(閉館14:00)
休業日
火・金曜(GW・盆時期・年末年始は臨時休あり)

日帰り温泉こまつの湯

温泉玉子を作りながらひと風呂

さくらんぼ東根温泉の旅館・石亭小松の日帰り温泉施設。源泉掛け流しの大浴場や露天風呂がある。正面玄関の脇には温泉玉子を作るための枡があり、施設利用者は無料で使うことができる。

日帰り温泉こまつの湯

住所
山形県東根市温泉町2丁目11-1
交通
JR山形新幹線さくらんぼ東根駅から山交バス楯岡・北町行きで9分、東根温泉入口下車、徒歩4分
料金
入浴料=大人400円、小人(3歳~小学生)250円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~21:30(閉館22:00)
休業日
無休

松井旅館(日帰り入浴)

朝市の前にある宿。松井源泉露天風呂のほか、男女別の浴場もある

温泉街で開催される朝市会場の前にある木造3階建ての旅館で、露天風呂は大きな岩を組んだ湯船はゆったりと広く、野趣あふれる。男女別の浴場の他、松井源泉の混浴のお風呂もある。

松井旅館(日帰り入浴)
松井旅館(日帰り入浴)

松井旅館(日帰り入浴)

住所
山形県最上郡大蔵村南山491
交通
JR山形新幹線新庄駅から山交バス肘折行きで54分、第一停留所下車すぐ
料金
入浴料=300円/
営業期間
通年
営業時間
13:00~17:30(閉館)
休業日
無休

奥おおえ柳川温泉

露天風呂の眺めは最高。飲泉もでき、骨粗鬆症や虫歯予防に効果

近くをアユ釣りで知られる清流月布川が流れる、自然環境に恵まれたところで、露天風呂の眺めは最高だ。温泉は飲泉もでき、骨粗鬆症や虫歯予防に効果がある。

奥おおえ柳川温泉
奥おおえ柳川温泉

奥おおえ柳川温泉

住所
山形県西村山郡大江町柳川1502-3
交通
JR左沢線左沢駅から大江町営バス柳川温泉行きで33分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人300円、小学生100円、小学生未満無料/
営業期間
通年
営業時間
6:00~20:30(閉館21:00)、11~翌2月は6:30~
休業日
第1火曜、祝日の場合は営業(GW・盆時期・年末年始は営業)

中屋別館不動閣(日帰り入浴)

渓谷を一望する、白布温泉で唯一の露天風呂が名物

700年以上も続いた中屋旅館の伝統を受け継ぎ近代的な設備を取り入れている。「オリンピック風呂」はまるでプールのよう。大樽川を望む露天風呂は深山の趣が感じられる。

中屋別館不動閣(日帰り入浴)
中屋別館不動閣(日帰り入浴)

中屋別館不動閣(日帰り入浴)

住所
山形県米沢市関1514
交通
JR山形新幹線米沢駅から山交バス白布温泉行きで40分、白布温泉待合所下車すぐ
料金
入浴料=大人700円、小学生300円、未就学児無料/
営業期間
通年
営業時間
13:30~18:00
休業日
不定休

丸屋(日帰り入浴)

源泉100%掛け流しの風呂でゆっくり旅の疲れを癒す

大人の隠れ宿といった雰囲気。湯は源泉100%の掛け流し。露天(綿乃湯)は日替わりで入浴可。その他金山杉、檜葉の湯、貸切(幸鶴の湯)も入浴可能。

丸屋(日帰り入浴)

住所
山形県最上郡大蔵村南山519
交通
JR山形新幹線新庄駅から山交バス肘折行きで55分、終点下車すぐ
料金
入浴料=500円/貸切風呂(30分)=1500円/ (貸切風呂以外は12歳以下の入浴不可)
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉館、要確認)
休業日
不定休(GW・盆時期は年末年始は要確認)

たびやかた嵐の湯(日帰り入浴)

ミネラルたっぷりの薬石浴で、汗をかいてすっきり

琥珀色の名湯と、温泉蒸気を吸い込む薬石風呂の嵐の湯。2種類の湯泉で、男性も女性も体の芯まで温まる。

たびやかた嵐の湯(日帰り入浴)
たびやかた嵐の湯(日帰り入浴)

たびやかた嵐の湯(日帰り入浴)

住所
山形県東根市温泉町1丁目9-22
交通
JR山形新幹線さくらんぼ東根駅から山交バス楯岡・北町行きで8分、東根温泉下車、徒歩4分
料金
入浴料=大人820円、小学生410円/天然温泉薬石浴嵐の湯=大人1450円、小学生730円/食事付入浴(要予約)=5000円~/ (嵐の湯回数券10枚綴12500円(有効期限あり))
営業期間
通年
営業時間
6:00~18:30(閉館20:00)
休業日
無休(点検期間休、要確認)

湯坊いちらく TENDO SPA&BREWERY(日帰り入浴)

源泉かけ流しの露天風呂に、山形の旬の素材を味わえる料理が人気

開放的な大浴場と源泉かけ流しの露天風呂は、四季折々の自然が感じられ、とても趣がある。のんびりとくつろげる。

湯坊いちらく TENDO SPA&BREWERY(日帰り入浴)

住所
山形県天童市鎌田本町2丁目2-21
交通
JR山形新幹線天童駅から徒歩10分

五感の湯つるや(日帰り入浴)

高台にある男性露天風呂からの眺望が圧巻

蔵王温泉入口の高台にあり、男女別露天風呂からの眺望が見事。とくに男性用は山側に向かって180度の視界が開け、地蔵岳などの蔵王連山が一望できるとあって評判だ。

五感の湯つるや(日帰り入浴)
五感の湯つるや(日帰り入浴)

五感の湯つるや(日帰り入浴)

住所
山形県山形市蔵王温泉710
交通
JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで37分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人800円、小人400円/貸切風呂=2500円(50分)/ (フェイスタオル・バスタオル貸出し200円)
営業期間
通年
営業時間
12:00~17:00(閉館18:00、混雑時は営業時間短縮になる場合あり、要問合せ)
休業日
無休(5月3~5日休、8月12~15日休、12月28日~翌1月4日休)

若松屋村井六助(日帰り入浴)

湯治施設も充実。古くから湯治場として賑わう

湯治客で賑わう老舗旅館。浴場は男女それぞれ2カ所ずつ。貸切の浴室も1カ所ある。湯質も自慢のひとつで湯治施設も充実。

若松屋村井六助(日帰り入浴)

住所
山形県最上郡大蔵村南山496
交通
JR山形新幹線新庄駅から村営バス肘折行きで54分、第一停留所下車すぐ
料金
入浴料=大人400円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:30(閉館16:00)
休業日
無休

湯守の宿 三之亟(日帰り入浴)

日本百名湯にも選ばれた岩風呂でゆったり旅の疲れを癒す

風呂自慢の宿で露天風呂や日本百名湯に選ばれた岩風呂などがある。巨大岩盤を刳り貫いた岩風呂には広い浴槽が3つある。岩間から溢れる源泉も魅力。

湯守の宿 三之亟(日帰り入浴)

住所
山形県最上郡最上町富沢884
交通
JR陸羽東線赤倉温泉駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人500円、小人300円/食事付入浴(要予約)=4320円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)
休業日
不定休

五つの絶景露天風呂 吾妻屋旅館(日帰り入浴)

前後に朝日連峰と西吾妻山が聳え立つ中の露天風呂は眺望が格別

自然がすばらしい山間の露天風呂。背後には西吾妻山が屏風のようにそそり立ち、前方はひらけて朝日連峰が一望できる。現在で五代目の当主が継ぐ一軒宿の温泉だ。

五つの絶景露天風呂 吾妻屋旅館(日帰り入浴)
五つの絶景露天風呂 吾妻屋旅館(日帰り入浴)

五つの絶景露天風呂 吾妻屋旅館(日帰り入浴)

住所
山形県米沢市関湯の入沢3934
交通
JR山形新幹線米沢駅から山交バス白布温泉行きで41分、湯元駅前下車、徒歩20分
料金
入浴料=大人500円、小学生250円/
営業期間
通年
営業時間
13:00~16:00(閉館16:30)
休業日
不定休

ジャンルで絞り込む