ホテル喜らく(日帰り入浴)
源泉掛け流しの温泉。露天風呂と大浴場は石造りと檜造りで好評
大浴場は御影石造りと檜の湯の2種類がある。石造りや檜造りの露天風呂もあり、冬は雪見風呂が楽しめる。源泉掛け流しの効能あらたかな湯を存分に楽しみたい。

ホテル喜らく(日帰り入浴)の詳細情報
- 住所
- 山形県山形市蔵王温泉935-25 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 023-694-2222
- 交通
- JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで37分、終点下車、徒歩10分(終点バス停から送迎あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~14:30(閉館15:00)
- 休業日
- 無休(GW休、盆時期休、年末年始休)
- 料金
- 入浴料=大人600円/
- 駐車場
- あり | 台数:25台 | 無料
- ID
- 6010727
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
ホテル喜らく(日帰り入浴)と同じエリアの記事
【蔵王】で人気!おすすめの観光・グルメスポット
【大自然で遊んだあとは温泉へ】山形と宮城の県境に位置する、蔵王連峰の雄大な自然に包まれたエリア。温泉地としても評判が高く、多くの観光客が訪れる。冬には、雪山一面に樹氷が連なる迫力の光景を見ることができ...
【山形グルメ】個性派麺や山形牛など必食メニューをチェック!
県内の絶品グルメがそろう山形タウンで、ご当地麺や郷土料理、ブランド牛のランチメニューを味わおう。小腹がすいたときにぴったりの名物グルメも要チェック!
【山形】おすすめドライブコース! 絶景にグルメに名湯!
大自然の絶景に神秘的なパワスポ、癒しの温泉、ご当地グルメなど、旅心をくすぐるポイントがいっぱいの山形。エリアごとの魅力をピンポイントで訪ねるドライブで、広い山形を効率よくめぐっちゃおう♪
【蔵王】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
蔵王山麓に湧出し、泉質が似ていることから「東北の草津」とも呼ばれる温泉地。湯宿やみやげ店などがひしめくように軒を連ね、散策を楽しむ観光客で賑わっている。
【山形】こんなトコ!エリア&基本情報をチェック!
藩政時代の名残から、庄内・最上・村山・置賜の4つのエリアに分けられる山形県。それぞれに文化が異なり、個性豊かなスポットがそろっている。各エリアの位置や特徴をチェックして、旅のプランニングに役立てよう!
蔵王温泉&遠刈田温泉 湯の街観光♪ おすすめ散歩スポットをご紹介!
宮城側の遠刈田温泉と山形側の蔵王温泉、2つの湯の街が楽しめる蔵王エリア。観光のポイントをまとめてご紹介します。効能豊かな温泉に癒されるのはもちろん、レジャーや食べ歩きも楽しみながら、風情ある街を満喫し...
【遠刈田温泉&蔵王温泉】癒しの宿をチェック!
宮城と山形にまたがる蔵王山麓には、歴史ある湯の街が点在。蔵王温泉、遠刈田温泉はもちろん、かつて伊達家の御殿湯が置かれた青根温泉、白石川上流に湧く小原温泉も名湯だ。風光明媚な温泉地でゆったり癒されよう。
【蔵王温泉】人気おすすめ湯宿をチェック!
東北屈指の規模と歴史を誇る温泉地。泉質が似ていることから「東北の草津」とも呼ばれる。源泉は47か所から湧き、源泉掛け流しや自家源流の宿が多い。
【山形】日帰り温泉♪旅の途中に立ち寄りたい!
全市町村に温泉が湧く湯どころ・山形。旅の途中に立ち寄りたい日帰り温泉・入浴施設はこちら!
蔵王で絶景ドライブ!御釜を目指すコースと立ち寄りスポットをご紹介
山形県と宮城県の県境に位置する蔵王連峰は、トレッキングやスノーレジャーが楽しめるリゾートエリアです。なかでも天空に輝くエメラルドグリーンの湖、御釜の湖面をひと目見ようと、多くのツーリストが蔵王の山頂を...
ホテル喜らく(日帰り入浴)の近くのスポット
山口餅屋
山形県山形市蔵王温泉35
手作りくるみ餅が絶品
蔵王ロープウェイ
山形県山形市蔵王温泉229-3
空中散歩で楽しむ雄大な蔵王の大自然
蔵王温泉大露天風呂
山形県山形市蔵王温泉荒敷853-3
野趣満点の露天風呂
蔵王温泉共同浴場
山形県山形市蔵王温泉
地元で愛される共同浴場
蔵王中央ロープウェイ
山形県山形市蔵王温泉940-1
壮大なパノラマを満喫
蔵王国際ホテル
山形県山形市蔵王温泉933
多種多様な風呂が楽しめる
山形酒のミュージアム&湯けむり屋台つまみ
山形県山形市蔵王温泉951
樹氷ライトアップ観賞会
山形県山形市蔵王温泉229-3
キラキラ輝く冬の絶景
蔵王おみやげセンターまるしち
山形県山形市蔵王温泉955
蔵王みやげが大集合
深山荘高見屋
山形県山形市蔵王温泉54
和の美しさを追求した風情漂う老舗旅館