都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 福島県 x 季節の名所

福島県 x 季節の名所

福島県のおすすめの季節の名所スポット

福島県のおすすめの季節の名所スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。“桃源郷”と讃えられる感動的な景色が広がる「花見山」、200万本のヒマワリが咲き誇る「三ノ倉高原花畑」、芝桜のじゅうたんが広がる「ジュピアランドひらたの芝桜」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 38 件

福島県のおすすめスポット

花見山

“桃源郷”と讃えられる感動的な景色が広がる

約10種類の桜のほかに、レンギョウ、ボケ、サンシュユ、モクレンなど約60種類の花々が山の斜面に植えられ、3月下旬から4月下旬まで、訪れた人の目を楽しませてくれる。

花見山
花見山

花見山

住所
福島県福島市渡利
交通
JR福島駅から福島交通花見山入口経由渡利南回り行きバスで13分、花見山入口下車、徒歩25分(桜開花期間中は臨時バス運行)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

三ノ倉高原花畑

200万本のヒマワリが咲き誇る

三ノ倉スキー場のゲレンデが、春から秋にかけて広大な花畑に。春は菜の花、夏はヒマワリ、秋はコスモスが咲く。

三ノ倉高原花畑

三ノ倉高原花畑

住所
福島県喜多方市熱塩加納町相田北権現森甲857-1
交通
磐越自動車道会津若松ICから国道121号を米沢方面へ車で30km
料金
情報なし
営業期間
春~秋期(ヒマワリは8月中旬~下旬)
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

ジュピアランドひらたの芝桜

芝桜のじゅうたんが広がる

ゆるやかな斜面に赤やピンクの芝桜、約25万株が広がる様子は圧巻。開花中は約10万人が訪れるという人気のスポット。「芝桜まつり」も開催される。

ジュピアランドひらたの芝桜

ジュピアランドひらたの芝桜

住所
福島県石川郡平田村蓬田新田蓬田岳地内
交通
あぶくま高原道路平田ICから国道49号、一般道を経由して、ジュピアランドひらた方面へ車で2km
料金
入園料=大人500円、中学生以下無料/
営業期間
4月下旬~5月中旬
営業時間
8:30~17:00
休業日
期間中無休

須賀川牡丹園

国指定名勝の牡丹が咲き誇る

見頃は5月上旬から中旬で、この時期には東京ドームの3倍の広さを持つ園内に、約290種7000株の牡丹が咲き乱れる。

須賀川牡丹園
須賀川牡丹園

須賀川牡丹園

住所
福島県須賀川市牡丹園80-1
交通
JR東北本線須賀川駅から福島交通竜崎経由石川行きバスで15分、牡丹園前下車すぐ
料金
入園料(4月下旬~5月下旬)=大人500円、小人200円/ (開花状況により変動あり)
営業期間
5月上旬~中旬
営業時間
8:30~17:00(閉園)
休業日
期間中無休

高柴山のヤマツツジ

山頂にヤマツツジの大群落が広がる

標高884mの高柴山の山頂一面にヤマツツジが咲く。浮金登山口の道が比較的なだらか。山頂の展望台までは山道を30分ほど歩く。

高柴山のヤマツツジ

高柴山のヤマツツジ

住所
福島県田村郡小野町浮金
交通
JR磐越東線小野新町駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
5月下旬~6月上旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

田子倉湖の紅葉

遊覧船やボートから眺める美しい紅葉は、まさに絶景

田子倉湖を形成した田子倉ダムは、発電出力日本最大級を誇っている。山並みの赤や黄色、オレンジ色のグラデーションと一緒にこの巨大な建造物も印象的。遊覧船もある。

田子倉湖の紅葉

田子倉湖の紅葉

住所
福島県南会津郡只見町田子倉
交通
JR只見線只見駅からタクシーで20分
料金
田子倉湖遊覧船=大人1200円、小人600円/
営業期間
10月中旬~11月上旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

五色沼の紅葉

コバルトやエメラルド色に輝く五色沼に美しく紅葉が映える

磐梯山の噴火によって、桧原湖などのほか約300の湖沼が裏磐梯高原にできたと言われるが、その代表的なものが五色沼。全長約3.6kmのトレッキングコースがある。

五色沼の紅葉
五色沼の紅葉

五色沼の紅葉

住所
福島県耶麻郡北塩原村桧原
交通
JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス裏磐梯高原駅・裏磐梯休暇村行きで30分、五色沼入口下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
10月中旬~11月上旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

雪割橋の紅葉

周辺の絶景と色づいた紅葉とのコントラストは特にすばらしい

阿武隈川上流の約4kmにわたって続く雪割渓谷。その中心に架かる雪割橋は、長さ81m、谷底からの高さ約50mのアーチ式鉄橋だ。この周辺の景色と紅葉の調和は絶景。

雪割橋の紅葉
雪割橋の紅葉

雪割橋の紅葉

住所
福島県西白河郡西郷村鶴生由井ケ原
交通
JR東北本線新白河駅から福島交通バス由井ヶ原行きで30分、発電所前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
10月下旬~11月上旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

こおり桃源郷

ピンク色の絨毯が一面に広がる

桑折町の阿武隈川沿いに広がる約120haの桃畑。約2万4000本の桃の木が4月中旬に一斉に開花し、一面がピンク色に染まる。まさに桃源郷と呼ぶにふさわしい景色だ。

こおり桃源郷

住所
福島県伊達郡桑折町伊達崎大畑向17-1桃の郷ポケットパーク
交通
JR東北本線桑折駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

磐梯吾妻スカイラインの紅葉

火山性の荒涼とした景観と鮮やかな紅葉のコントラストが見事

吾妻山の北側山麓にある高湯温泉から、標高1240mほどの土湯峠までの全長29kmの山岳自動車道。高湯側から約8kmのつばくろ谷は紅葉の絶景ポイント。

磐梯吾妻スカイラインの紅葉
磐梯吾妻スカイラインの紅葉

磐梯吾妻スカイラインの紅葉

住所
福島県福島市高湯温泉~土湯峠
交通
東北自動車道福島西ICから国道115号、県道5・70号を高湯温泉方面へ車で15km
料金
情報なし
営業期間
9月下旬~10月中旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

開成山公園の桜

桜のアーチの中をのんびりお散歩

五十鈴湖を中心とした水と緑に囲まれた開成山公園は、郡山一広い公園で、県内でも有数の桜の名所。日本最古のソメイヨシノをはじめ、約1300本もの桜が空を覆うように咲き誇る様は圧巻だ。

開成山公園の桜

開成山公園の桜

住所
福島県郡山市開成1丁目5
交通
JR東北新幹線郡山駅から福島交通バス市役所経由で10分、郡山市役所下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~下旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

夏井川渓谷の紅葉

多くの滝や渕が変化に富んだ景観を作り、紅葉が美しく渓谷を彩る

岩場の間を清流がはじけるように流れる夏井川渓谷。渓谷には磐越東線が走り、モミ、スズタケなど紅葉に彩られる頃になると例年列車が徐行運転されるなど、大勢の人々でにぎわう。

夏井川渓谷の紅葉

住所
福島県いわき市小川町上小川
交通
JR磐越東線江田駅から徒歩20分

しらかわフラワーワールド

四季折々の花を観賞

名勝「南湖公園」のすぐ隣に咲き誇る花々の世界。主役は200種10万本のチューリップ。アネモネ、水仙、セネフィラなどが春を彩り、ジャーマンアイリス、ルピナス、ポピーなどが初夏を彩る。

しらかわフラワーワールド
しらかわフラワーワールド

しらかわフラワーワールド

住所
福島県白河市南湖59
交通
JR東北新幹線新白河駅からJRバス棚倉行きで10分、団地前下車すぐ
料金
大人500円、中・高校生300円、小学生200円 (20名以上の場合20%割引)
営業期間
4月中旬~6月下旬
営業時間
8:30~17:00(閉園17:30)
休業日
期間中無休

石部桜

田んぼの中でのびのびと枝を広げる

樹齢約650年といわれるエドヒガンで、中世会津の領主葦名氏の重臣、石部治部大輔(いしべじぶだゆう)の庭にあったと伝えられている。10本の幹からなり、枝張は最も広いところで約20mもあり、田んぼに囲まれているのでひときわ目立つ。NHKの大河ドラマ『八重の桜』のオープニングに登場したことでも有名。

石部桜

石部桜

住所
福島県会津若松市一箕町八幡石部
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バスあかべぇで4分、飯盛山下下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~下旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

越代のサクラ

圧倒的な存在感の一本桜

古殿町を代表する樹齢400年、高さ20mもあるヤマトザクラ。ゴールデンウィーク前半に見ごろを迎える。毎年4月29日に越代のサクラ祭りが開催される。

越代のサクラ

住所
福島県石川郡古殿町大久田越代
交通
常磐自動車道いわき湯本ICから県道135号を古殿方面へ車で35km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

花と歴史の郷 蛇の鼻

100mのフジ棚が続く

明治時代末期、豪農伊藤氏の別荘として建てられた邸宅を中心とした憩いの園。国の登録有形文化財の蛇の鼻御殿では、江戸・明治の著名人の書や絵画を展示している。

花と歴史の郷 蛇の鼻

花と歴史の郷 蛇の鼻

住所
福島県本宮市本宮蛇ノ鼻38
交通
JR東北本線本宮駅からタクシーで10分
料金
大人600円、4歳~中学生300円 (パスポート券は4~11月に限り何度でも入園可)
営業期間
4~11月
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)
休業日
期間中無休

鶴ヶ城公園の桜

城を背景に桜が咲き誇る

白虎隊の悲話で知られる、鶴ヶ城の跡。ソメイヨシノのほか、ヤエザクラ、シダレザクラなどが、次々に美しい花を咲かせる。赤い瓦の天守閣と、見事に咲き誇った桜の調和がすばらしい。

鶴ヶ城公園の桜
鶴ヶ城公園の桜

鶴ヶ城公園の桜

住所
福島県会津若松市追手町1-1
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で20分、鶴ヶ城入口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~下旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

日中線しだれ桜並木

約3kmの遊歩道を覆う、華麗なシダレザクラのトンネル

旧日中線跡を利用した遊歩道(サイクリングロード)沿いの桜並木。喜多方駅前から松山町村松までの約3kmにわたりシダレザクラが連なり、見事な桜並木となっている。遊歩道の途中に当時運行していたSLの展示があり、シダレザクラが華やかさを添える。

日中線しだれ桜並木

住所
福島県喜多方市千刈~青葉台
交通
JR磐越西線喜多方駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

庄司戻しの桜

伝説が残る風格のある桜

悲劇のヒーロー源義経の忠臣である、信夫の庄司ゆかりの桜。義経と自分の息子をこの桜の下で見送ったという。周囲は見渡す限り畑だが、その景色がかえって心を打つ。

庄司戻しの桜

庄司戻しの桜

住所
福島県白河市表郷中野庄司戻し
交通
JR東北本線白河駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

四季の里 緑水苑

四季折々の花が迎えてくれる

約3万坪という広大な園内は、春の桜をはじめ、ツツジやアヤメなど、季節の草花で彩られている。万葉集に詠まれた植物を集めた「万葉植物園」や芝生広場、休憩所もある。

四季の里 緑水苑

四季の里 緑水苑

住所
福島県本宮市岩根河原208-1
交通
JR東北本線本宮駅からタクシーで12分
料金
大人500円、小・中学生300円、時期により変更あり (時期により異なる)
営業期間
4~12月
営業時間
8:30~16:30
休業日
期間中無休

ジャンルで絞り込む