都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 埼玉県 x 寺社仏閣・史跡 > 横瀬町秩父郡 x 寺社仏閣・史跡

横瀬町秩父郡 x 寺社仏閣・史跡

横瀬町のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット

横瀬町のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。八番始め。末広がりの観音霊場「西善寺(札所8番)」、平賀源内の原図と伝わる本堂の大伽藍「青苔山法長寺(札所7番)」、札所6番の古刹。行基の作と伝えられる聖観音が本尊として安置「向陽山卜雲寺(札所6番)」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 6 件

横瀬町のおすすめスポット

西善寺(札所8番)

八番始め。末広がりの観音霊場

一年を通して花の咲く寺。東国花の寺百ヶ寺、埼玉1番。観音霊場であるが阿弥陀如来によるご利益を説く。県指定天然記念物で樹齢約600年の巨木「コミネモミジ(カエデ)」がある。

西善寺(札所8番)
西善寺(札所8番)

西善寺(札所8番)

住所
埼玉県秩父郡横瀬町横瀬598
交通
西武秩父線横瀬駅からタクシーで5分
料金
無料 (紅葉シーズンは協力金別、拝観目的100円、撮影目的200円、三脚使用300円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)、11~翌2月は~16:00、納経受付は12:00~12:30休憩
休業日
無休

青苔山法長寺(札所7番)

平賀源内の原図と伝わる本堂の大伽藍

秩父札所中最大の伽藍をもつ。本堂は江戸時代に平賀源内の原図により設計されたといわれ、観音堂には十一面観世音像が安置されている。

青苔山法長寺(札所7番)
青苔山法長寺(札所7番)

青苔山法長寺(札所7番)

住所
埼玉県秩父郡横瀬町横瀬1508
交通
西武秩父線西武秩父駅から西武バス松枝行きで17分、横瀬橋下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)、11~翌2月は~16:00、納経受付は12:00~12:30休憩
休業日
無休

向陽山卜雲寺(札所6番)

札所6番の古刹。行基の作と伝えられる聖観音が本尊として安置

札所6番の古刹。境内から武甲山が望める。荻野堂縁起絵巻が寺宝で、本尊の聖観音は行基の作と伝わる。梅の古木があり、秋にはガマズミと南天の赤い実が見事。

向陽山卜雲寺(札所6番)

住所
埼玉県秩父郡横瀬町横瀬1430
交通
西武秩父線西武秩父駅から西武バス松枝行きで17分、横瀬橋下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)、11~翌2月は~16:00、納経受付は12:00~12:30休憩
休業日
無休

萬松山大慈寺(札所10番)

札所10番の古刹。子安観音や地蔵菩薩など多くの仏像が安置

札所10番の古刹。本尊の聖観音菩薩のほか子安観音や地蔵菩薩、十一面観音など多くの仏像が安置されている。アニメ映画の舞台地にもなっている。

萬松山大慈寺(札所10番)
萬松山大慈寺(札所10番)

萬松山大慈寺(札所10番)

住所
埼玉県秩父郡横瀬町横瀬5151
交通
西武秩父線西武秩父駅から西武観光バス定峰・皆野方面行きで12分、札所十番下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)、11~翌2月は~16:00、納経受付は12:00~12:30休憩
休業日
無休

明星山明智寺(札所9番)

札所9番の古刹。1月16日の縁日は安産、子育祈願の人で賑わう

札所9番の古刹。毎年1月の16日(縁日)は安産、子育て祈願の参拝者で賑わう。朱塗りの観音堂は平成2年に新築されたもの。

明星山明智寺(札所9番)
明星山明智寺(札所9番)

明星山明智寺(札所9番)

住所
埼玉県秩父郡横瀬町横瀬2160
交通
西武秩父線横瀬駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)、11~翌2月は~16:00、納経受付は12:00~12:30休憩
休業日
無休

小川山語歌堂(札所5番)

堂名は和歌好きな男性が旅僧と和歌談義に花を咲かせたことによる

寺と堂が分かれる境外仏堂は300年ほど前に建立された。本尊は准胝観世音、別名子返し観音で百観音の中でも珍しい。堂名は和歌好きな男性が旅僧と和歌の奥義を語り合ったことに由来。

小川山語歌堂(札所5番)
小川山語歌堂(札所5番)

小川山語歌堂(札所5番)

住所
埼玉県秩父郡横瀬町横瀬6119-2
交通
西武秩父線西武秩父駅から西武バス皆野行きまたは三沢経由定峰行きで14分、語歌橋下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)、11~翌2月は~16:00、納経受付は12:00~12:30休憩
休業日
無休

ジャンルで絞り込む