都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 石川県 x 文化施設 > 七尾市 x 文化施設

七尾市 x 文化施設

七尾市のおすすめの文化施設スポット

七尾市のおすすめの文化施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。パティシエ辻口博啓が地元石川で繰り広げるパティスリー&カフェ「ル ミュゼ ドゥ アッシュ 辻口博啓美術館」、きらめく海とガラスに出会える美術館「石川県能登島ガラス美術館」、婚礼での美しい風習を伝える「花嫁のれん館」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 10 件

七尾市のおすすめスポット

ル ミュゼ ドゥ アッシュ 辻口博啓美術館

パティシエ辻口博啓が地元石川で繰り広げるパティスリー&カフェ

辻口博啓氏の芸術作品が展示される「ミュゼ(美術館)」と、オリジナル・スイーツが味わえる「カフェ」、テイクアウトやギフトにもご利用できる「パティスリーブティック」の3つで構成。ガラス越しに目を見張るばかりに広がる七尾湾を眺めながら、この地でこそ堪能できる北陸の食材をふんだんに使用した「おもてなしスイーツ」を愉しめる。

ル ミュゼ ドゥ アッシュ 辻口博啓美術館
ル ミュゼ ドゥ アッシュ 辻口博啓美術館

ル ミュゼ ドゥ アッシュ 辻口博啓美術館

住所
石川県七尾市和倉町ワ部65-1
交通
JR七尾線和倉温泉駅から北鉄能登バス和倉温泉行きで5分、和倉温泉下車、徒歩4分
料金
辻口シュー=378円/のとミルクプリン=459円/セゾン・ド・ガトー=567円/セラヴィ=702円/ (料金はテイクアウト料金)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉店18:00)
休業日
不定休

石川県能登島ガラス美術館

きらめく海とガラスに出会える美術館

ガラス専門美術館。シャガールやピカソのデザインに基づいて制作されたガラス彫刻や、中国清朝のガラス工芸のほかに、国内外のアーティストによる現代ガラス作品などが展示されている。

石川県能登島ガラス美術館
石川県能登島ガラス美術館

石川県能登島ガラス美術館

住所
石川県七尾市能登島向田町125-10
交通
JR七尾線和倉温泉駅から能登島交通のとじま臨海公園行きバスで30分、美術館前下車すぐ
料金
大人800円、中学生以下無料 (20名以上は700円、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
休業日
第3火曜、祝日の場合は翌日休、8月は無休(展示替え期間休、12月29日~翌1月1日休、臨時休あり)

花嫁のれん館

婚礼での美しい風習を伝える

「花嫁のれん」は、石川・富山で見られる、婚礼に用いる特別なのれんのこと。婚礼当日、嫁ぎ先の仏間の入口にかけられ、花嫁はそれをくぐって先祖にお参りし、結婚式に臨む。花嫁のれん館ではそうした花嫁のれんを常設展示。

花嫁のれん館

住所
石川県七尾市馬出町ツ部49
交通
JR七尾線七尾駅から徒歩10分
料金
入館料=大人550円、小・中学生250円、幼児無料/花嫁のれん体験(1人、要予約)=3000円/ (花嫁のれん体験は入館料込)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30、花嫁のれん体験は~15:30(最終受付、要予約)
休業日
第4火曜(12月29日~翌1月3日休、展示替え期間休)

中島お祭り資料館・お祭り伝承館

珍しい「枠旗祭り」紹介。お熊甲祭は国の重要無形民俗文化財指定

全国的にも珍しい「枠旗祭り」を紹介する資料館。毎年9月に行われるお熊甲祭は、国指定の重要無形民俗文化財に指定される勇壮なもの。その映像を見ることもできる。

中島お祭り資料館・お祭り伝承館

中島お祭り資料館・お祭り伝承館

住所
石川県七尾市中島町横田1部148
交通
のと鉄道七尾線能登中島駅からタクシーで5分
料金
大人500円、高校生400円、小・中学生300円 (20名以上の場合団体割引あり、大人300円、高校生300円、小・中学生250円、障がい者は手帳持参で本人と同伴者1名無料、70歳以上祝日は無料)
営業期間
3月中旬~12月上旬
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌日休(GWは振替休あり、1月4日~3月10日・12月11~28日は団体予約があれば開館)

角偉三郎美術館

漆工芸家の世界に触れる

独自の感性を形にし、国内外で高い評価を得ている漆工芸家の角偉三郎氏の作品を常設展示する美術館。七尾の海に臨む開放的な展示室では、漆の作り出すさまざまな表情との出会いがある。平成27(2015)年10月にリニューアルした。

角偉三郎美術館

角偉三郎美術館

住所
石川県七尾市和倉町ワ部34松乃碧内
交通
JR七尾線和倉温泉駅から北鉄能登バス和倉温泉行きで5分、和倉温泉下車、徒歩4分
料金
入館料=大人800円/ワンドリンク付=1000円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉館)
休業日
無休

石川県七尾美術館

長谷川等伯生誕の地「七尾」から芸術文化を発信

能登唯一の総合美術館。能登ゆかりの作家や作品を中心に古美術から現代作品まで幅広い企画。ハイビジョンコーナーでは映像で七尾出身・長谷川等伯の世界が堪能できる。

石川県七尾美術館
石川県七尾美術館

石川県七尾美術館

住所
石川県七尾市小丸山台1丁目1
交通
JR七尾線七尾駅から市内循環バス「まりん号」順回りで8分、七尾美術館前下車すぐ
料金
一般350~800円、高・大学生280~350円、中学生以下無料 (各種障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は開館、祝日の翌日が土・日曜の場合は開館(展示替え期間休、年末年始休)

和倉昭和博物館とおもちゃ館

懐かしい昭和の風景がここに

懐かしさと新鮮さが詰まった博物館。明治初期から昭和40年代のおもちゃや生活用品、電化製品を中心に約1万点のアイテムがずらり。年代を感じさせないピカピカの状態で展示している。

和倉昭和博物館とおもちゃ館
和倉昭和博物館とおもちゃ館

和倉昭和博物館とおもちゃ館

住所
石川県七尾市和倉町九20-1
交通
JR七尾線和倉温泉駅から徒歩12分
料金
大人700円、小・中学生500円、5歳以下無料 (10名以上団体割引あり、障がい者は100円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:20(閉館17:00)
休業日
無休(年末年始休)

田鶴浜建具センター

伝統的な技術で生まれる精巧華美な建具を展示

重厚さ漂う塗りの豪華さと木が織りなす精巧華美な気品が特徴の田鶴浜建具を堪能できる。ふすま、書院、欄間など伝統的建具から現代的建具まで幅広く展示。

田鶴浜建具センター

住所
石川県七尾市田鶴浜町ぬ部11
交通
のと鉄道七尾線田鶴浜駅から徒歩5分

ジャンルで絞り込む