都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 石川県 x 寺社仏閣・史跡 > 小松市 x 寺社仏閣・史跡

小松市 x 寺社仏閣・史跡

小松市のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット

小松市のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。重文7棟を数える古刹「那谷寺」、道先案内の神、開運厄除、交通安全など多くの信仰を受けている「安宅住吉神社」、弁慶・義経と関守の銅像が立つ。歌舞伎十八番「勧進帳」の舞台「安宅の関」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 5 件

小松市のおすすめスポット

那谷寺

重文7棟を数える古刹

養老元(717)年、泰澄が夢に見た千手観音を彫り、岩窟に安置したのが開創と伝わる。加賀3代藩主前田利常が再建した本殿、書院及び庫裏、三重塔、護摩堂、鐘楼が国指定重要文化財、境内の2箇所が国指定名勝になっている。ミシュラングリーンガイドで一つ星を獲得。平成29(2017)年には、開創一千三百年を迎えた。

那谷寺
那谷寺

那谷寺

住所
石川県小松市那谷町ユ122
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅からタクシーで20分
料金
拝観料=600円、800円(庭園、書院拝観込)/ (障がい者手帳持参で拝観料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:15~16:00
休業日
無休

安宅住吉神社

道先案内の神、開運厄除、交通安全など多くの信仰を受けている

北陸道往来の人々が必ず詣でた古社で、古来、人生における道先案内の神、開運厄除、交通安全、縁結び、また全国唯一の難関突破の霊神として多くの信仰を受けている。

安宅住吉神社

安宅住吉神社

住所
石川県小松市安宅町タ17
交通
JR北陸新幹線小松駅から小松バス安宅方面行きで12分、関趾前下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉門)
休業日
無休

安宅の関

弁慶・義経と関守の銅像が立つ。歌舞伎十八番「勧進帳」の舞台

弁慶・義経と富樫の銅像が潮風を受けて松林に立つ。頼朝に追われて東北に落ちのびる義経主従と、富樫との安宅の関でのやりとりは、歌舞伎十八番の「勧進帳」としても有名。

安宅の関
安宅の関

安宅の関

住所
石川県小松市安宅町タ140-4
交通
JR北陸新幹線小松駅から小松バス安宅方面行きで12分、関趾前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

お末・竹松像

400年前に恋を成就させた二人の像

400年も前から地元で語り継がれている恋物語の主人公・お末と竹松の像。幸せそうに見つめ合う2人の像は「恋人の聖地」のシンボルになっている。

お末・竹松像
お末・竹松像

お末・竹松像

住所
石川県小松市井口町ヘ11
交通
JR北陸新幹線小松駅から小松バス粟津温泉行きで30分、粟津温泉北口下車、徒歩4分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ハニベ巌窟院

洞窟中の寺院。多数の仏像や彫像が並び地獄風景のよう

昔、石切場だった洞窟に、日展作家の都賀田勇馬氏が作った多数の仏像や彫像が、地獄風景のように展示されている。

ハニベ巌窟院
ハニベ巌窟院

ハニベ巌窟院

住所
石川県小松市立明寺町イ-1
交通
JR北陸新幹線小松駅から小松バスハニベ行きで20分、終点下車すぐ
料金
大人800円、小人500円 (障がい者手帳持参で500円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む