都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 石川県 x 展望スポット

石川県 x 展望スポット

石川県のおすすめの展望スポットスポット

石川県のおすすめの展望スポットスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。最果ての先を照らす白亜の灯台「禄剛埼灯台」、日本最古の木造灯台「旧福浦灯台」、日本の灯台50選の1つ「大野灯台」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 9 件

石川県のおすすめスポット

禄剛埼灯台

最果ての先を照らす白亜の灯台

海から昇る朝日と沈む夕日、その両方を眺めることのできる能登半島の最奥。そこに明治16(1883)年に建てられた白亜の灯台が、今も現役で海の安全を守っている。

禄剛埼灯台
禄剛埼灯台

禄剛埼灯台

住所
石川県珠洲市狼煙町イ-51
交通
JR金沢駅から北陸鉄道バス珠洲特急線で2時間56分、すずなり館前で北陸鉄道バス道木ノ浦線に乗り換えて50分、狼煙下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

旧福浦灯台

日本最古の木造灯台

日和山の絶壁に建つ日本最古の木造灯台。慶長13(1608)年に日野資信が暗夜を航行する舟を守るため、断崖上でかがり火を焚いたのが始まりでその後小さな築火堂を建て代々日野家に守られてきた。現存する灯台は明治9(1876)年に建造されたものである。

旧福浦灯台
旧福浦灯台

旧福浦灯台

住所
石川県羽咋郡志賀町福浦港
交通
JR七尾線羽咋駅から北鉄能登バス富来・門前行きで30分、高浜下車、タクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

大野灯台

日本の灯台50選の1つ

日本の灯台50選の1つに選ばれている。明治11(1878)年、大野町の舟問屋の浅勘七が私財を投じて灯竿を建て、大野港の目印としたのが始まり。その後、大野町が管理し、昭和25(1950)年海上保安庁に移管され、昭和28(1953)年に現灯台に建て替えられた。

大野灯台

大野灯台

住所
石川県金沢市大野町4甲18
交通
JR金沢駅から徒歩3分の中橋バス停から北陸鉄道大野港からくり記念館行きバスで35分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

白山白川郷ホワイトロード 栂の木台駐車場

新緑や紅葉などさまざまな自然の表情を堪能

石川県白山市と世界遺産の白川郷を結ぶ「白山白川郷ホワイトロード」。ルート沿いには白山をはじめとした自然の眺望を楽しめるスポットが多く、「栂の木台駐車場」もそのひとつ。紅葉の季節には、美しい紅葉の奥にひと足早い冬景色が見られる。

白山白川郷ホワイトロード 栂の木台駐車場

住所
石川県白山市中宮
交通
東海北陸自動車道白川郷ICから白川郷ホワイトロードを三方岩岳方面へ車で16km
料金
普通車片道料金=1600円/ (料金所間でUターンをすれば片道料金で通行可)
営業期間
6月中旬~11月上旬
営業時間
7:00~18:00(閉門19:00)、9~11月は8:00~17:00(閉門18:00)
休業日
情報なし

別所岳スカイデッキ

波穏やかな七尾湾を一望

のと里山海道の別所岳サービスエリア内にある展望デッキ。上下線どちらからでもアクセスでき、エリア内の売店では能登の物産も販売している。

別所岳スカイデッキ

別所岳スカイデッキ

住所
石川県七尾市中島町別所のと里山海道別所岳サービスエリア内
交通
のと里山海道越の原ICから横田IC方面へ車で5km
料金
要問合せ
営業期間
3月中旬~12月中旬
営業時間
7:00~17:00、5月16日~9月15日は6:00~19:00
休業日
期間中無休

城山展望台

能登の山々や七尾湾を一望できる展望台

能登の山々や七尾湾を一望できる絶景スポット。展望台からは地名の由来となった七つの屋根も眺めることができる。また日本五大山城の七尾城本丸跡も見え、近隣の散策もオススメ。

城山展望台

住所
石川県七尾市矢田町
交通
JR七尾線七尾駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
春期~秋期
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

空中展望台スカイバード

半島先端のパワースポットを一望

パワースポットとして知られる珠洲岬を一望する展望台。ビューポイントは崖から9.5mも突き出ていて、まさに空から見下ろしている感覚になる。

空中展望台スカイバード
空中展望台スカイバード

空中展望台スカイバード

住所
石川県珠洲市三崎町寺家10-13
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北陸鉄道珠洲特急線バスで1時間15分、終点で北鉄奥能登バス木の浦行きに乗り換えて45分、葭ヶ浦下車、徒歩15分
料金
空中展望台=大人500円、12歳以下100円/青の洞窟+空中展望台=大人1500円、12歳以下200円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~21:00、青の洞窟、売店は8:30~17:00(冬期は~16:30)
休業日
無休

白尾灯台

大正3(1914)年建設白亜の灯台。七塚海岸航行の安全を守る

大正3(1914)年に建てられた白亜の灯台。七塚海岸沖を通る船の航行を安全へと導き、見守り続けてきた。

白尾灯台

白尾灯台

住所
石川県かほく市白尾カ2-5
交通
のと里山海道白尾ICから一般道を鬼ヶ山公園方面へ車で500m
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

望湖台

2500平方メートル卯辰山公園内の展望台。城下町金沢など一望

市街の東、卯辰山公園の一角にある。約2500平方メートルの敷地内には展望台があり、浅野川から市街、金沢港など、城下町金沢を一望することができる。

望湖台

望湖台

住所
石川県金沢市卯辰山卯辰山公園内
交通
JR金沢駅から北陸鉄道卯辰山公園行きバスで19分、望湖台下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む