都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 石川県 x 銘木

石川県 x 銘木

石川県のおすすめの銘木スポット

石川県のおすすめの銘木スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。大智禅師が植えたとされる天にも届きそうな巨大杉「御仏供杉」、樹令1200年の県指定天然記念物の大樹「五十谷の大杉」、日本最大級の国の天然記念物「太田の大トチノキ」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 8 件

石川県のおすすめスポット

御仏供杉

大智禅師が植えたとされる天にも届きそうな巨大杉

仏飯を盛ったように見えるのが名の由来。樹齢は約680年といわれる大杉で、高さ約18m、幹まわり約10mもある。国指定天然記念物。「新日本名木百選」にも選ばれている。

御仏供杉

御仏供杉

住所
石川県白山市吉野チ6
交通
北陸鉄道石川線鶴来駅から加賀白山バス白峰方面行きで18分、工芸の里下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

五十谷の大杉

樹令1200年の県指定天然記念物の大樹

推定樹齢約1200年、幹回り約8m、高さ約40mの大杉。何本にも分かれた太い枝が印象的。弘法大師が杖をさしたところから生えたという伝説が残っている。県指定天然記念物。

五十谷の大杉
五十谷の大杉

五十谷の大杉

住所
石川県白山市五十谷町イ144
交通
北陸鉄道石川線鶴来駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

太田の大トチノキ

日本最大級の国の天然記念物

幹回り約13mで高さ約25m、樹齢1300年以上の日本最大級のトチノキは、見る人を圧倒する大きさ。秋には自然観察会が開催されている。

太田の大トチノキ

住所
石川県白山市白峰大道谷
交通
北陸鉄道石川線鶴来駅から加賀白山バス白峰方面行きで54分、白峰下車、タクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

黄門杉

街を見守る粟津のシンボル

老舗旅館「法師」の正面に立つ樹齢約400年の巨木。3代加賀藩主・前田利常によって植えられてから、粟津温泉のシンボルとして温泉街を見守っている。

黄門杉
黄門杉

黄門杉

住所
石川県小松市粟津町ワ46
交通
IRいしかわ鉄道粟津駅からタクシーで7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

あての元祖

樹齢800年、周囲4m高さ27mの大樹。アテの木は輪島塗素地

樹齢約800年、周囲4mほど、高さ約27mという大樹。アテの木は輪島塗の素地として使われ、ここの原木はその能登アテの元祖といわれる。

あての元祖
あての元祖

あての元祖

住所
石川県輪島市門前町浦上
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス門前行きで35分、終点で北鉄奥能登バス輪島行きに乗り換えて8分、浦上下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

河北潟干拓地のメタセコイア並木路

立ち姿が美しい針葉樹

新緑や紅葉の時季も美しいが、凛とした清々しさを見せるのは冬の厳寒期。雪をまとったメタセコイアは静けさのなかにも威厳のある佇まいを見せる。

河北潟干拓地のメタセコイア並木路

河北潟干拓地のメタセコイア並木路

住所
石川県河北郡津幡町湖東
交通
JR七尾線津幡駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
12月中旬~3月中旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

倒さスギ

高照寺門前樹齢900年のスギ。枝が地面を這うように垂れている

樹齢900年の巨大なスギの太い枝は、地面に逆さに伸びるように見える。八百比丘尼が使った箸を地面に逆さに差し、そこから枝葉がはえたと伝えられる。

倒さスギ
倒さスギ

倒さスギ

住所
石川県珠洲市上戸町寺社
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス珠洲方面行きで1時間50分、善慶寺前下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

栢野大杉

パワスポとしても人気の天然記念物

樹齢2300年を超え、高さ54m、周囲11mの巨大な杉。昭和天皇もかつてここを訪れたことから別名「天覧大杉」とも呼ばれている。国の天然記念物に指定され、連日多くの人で賑わうパワースポット。

栢野大杉
栢野大杉

栢野大杉

住所
石川県加賀市山中温泉栢野町
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで30分、山中温泉で周遊バスお散歩号に乗り換えて10分、栢野大杉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む