都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 石川県 x 遺跡

石川県 x 遺跡

石川県のおすすめの遺跡スポット

石川県のおすすめの遺跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。弥生時代の遺跡を整備保存する公園。復元された竪穴式住居もある「大海西山弥生の里」、約4000年にわたり栄えた、縄文時代の珍しい長期定住型遺跡「真脇遺跡」、県内最大級の古墳と雄大な景色が望める「雨の宮古墳群」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 4 件

石川県のおすすめスポット

大海西山弥生の里

弥生時代の遺跡を整備保存する公園。復元された竪穴式住居もある

約1800年前、弥生時代の遺跡を整備保存した公園。復元された竪穴式住居のほか、建物の跡などをわかりやすく表示し、説明板も設置している。

大海西山弥生の里

大海西山弥生の里

住所
石川県かほく市瀬戸町、夏栗、八野、黒川地内
交通
JR七尾線高松駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

真脇遺跡

約4000年にわたり栄えた、縄文時代の珍しい長期定住型遺跡

全国的に珍しい、約4000年にわたり栄えた縄文時代の長期定住型の遺跡。現在、縄文晩期の環状木柱列などが復元され、真脇縄文人の文化の高さがうかがえる。

真脇遺跡
真脇遺跡

真脇遺跡

住所
石川県鳳珠郡能登町真脇真脇遺跡公園内
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス宇出津駅前行きで1時間、終点で北鉄奥能登バス珠洲方面行きに乗り換えて17分、縄文真脇温泉口下車、徒歩15分
料金
真脇遺跡縄文館入館料=大人300円、小・中・高校生150円/
営業期間
通年
営業時間
見学自由(真脇遺跡縄文館は9:00~17:00<閉館>)
休業日
無休、真脇遺跡縄文館は月・火曜(年末年始休)

雨の宮古墳群

県内最大級の古墳と雄大な景色が望める

眉丈山山頂に点在する古墳時代前期から中期(4~5世紀)の古墳群。県内最大級規模の全長約64mの前方後方墳と約65mの前方後円墳がある。国の史跡に指定され、麓にガイダンス施設もある。

雨の宮古墳群

雨の宮古墳群

住所
石川県鹿島郡中能登町西馬場7
交通
JR七尾線能登部駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

九谷磁器窯跡

山中大日山県立自然公園内にあり、九谷焼発祥の遺跡として有名

国指定史跡「九谷磁器窯跡」。山中大日山県立自然公園内にあり、九谷焼発祥の遺跡として知られ、毎年山中温泉観光協会で古九谷名品展や地元作家による現代陶芸展など催し古九谷修古祭を開催。

九谷磁器窯跡

九谷磁器窯跡

住所
石川県加賀市山中温泉九谷町
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで30分、終点下車、タクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年(冬期は見学困難)
営業時間
見学自由
休業日
積雪時

ジャンルで絞り込む