都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 長野県 x レジャー施設 > 安曇野市 x レジャー施設

安曇野市 x レジャー施設

安曇野市のおすすめのレジャー施設スポット

安曇野市のおすすめのレジャー施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。当時の面影を振り返りながら散策したい「旧国鉄篠ノ井線廃線敷トレッキングコース」、森林浴も楽しめる林間サイト「須砂渡キャンプ場」、人工芝テニスコート10面や子供用の遊具、広大な芝生広場あり「安曇野市 豊科南部総合公園」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 7 件

安曇野市のおすすめスポット

旧国鉄篠ノ井線廃線敷トレッキングコース

当時の面影を振り返りながら散策したい

86年間人と荷物の足を務め幕を閉じた廃線敷きが人気。レンガでできた漆久保トンネルや、防備林として植えられた3万本のケヤキなど見所がいっぱい。

旧国鉄篠ノ井線廃線敷トレッキングコース

旧国鉄篠ノ井線廃線敷トレッキングコース

住所
長野県安曇野市明科東川手
交通
JR篠ノ井線明科駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
三五山トンネルは7:00~19:00(冬期は8:00~17:00)
休業日
情報なし

須砂渡キャンプ場

森林浴も楽しめる林間サイト

常念岳のふもとにあるキャンプ場で、テントサイトのほかにバーベキューハウス、いろり棟など設備も整う。温泉に入れる宿泊施設の「ほりでーゆ~四季の郷」が隣接していて、割引料金で入浴できるのもうれしい。

須砂渡キャンプ場

住所
長野県安曇野市堀金烏川10
交通
長野自動車道安曇野ICから県道57号で豊科駅方面へ。一般道を経由して県道495号に入りアルプスあづみの公園の先、ほりでーゆ~四季の郷を目標に現地へ。安曇野ICから10km
料金
サイト使用料=テント専用1区画3300円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
期間中第2水曜、5・8・10月は無休

安曇野市 豊科南部総合公園

人工芝テニスコート10面や子供用の遊具、広大な芝生広場あり

人工芝のテニスコート10面や子供用の遊具などを備えている総合公園。約2万5000平方メートルの芝生広場では、広大な敷地で思い思いの楽しみ方ができる。平成28年度に総合器具他2基が更新。

安曇野市 豊科南部総合公園
安曇野市 豊科南部総合公園

安曇野市 豊科南部総合公園

住所
長野県安曇野市豊科高家4882
交通
JR大糸線中萱駅からタクシーで10分
料金
入園料=無料/テニスコート1面1時間=500円/夜間照明料1面1時間=200円/
営業期間
通年(マレットゴルフ場は春~秋期)
営業時間
入園自由(テニスコートは5:00~21:30<閉場>)
休業日
無休(テニスコートは12月29日~翌1月3日休)

長峰山休憩展望台

安曇野が一望できる

正面に北アルプスの雄大な山々と、眼下には幾筋もの川が流れる安曇野が一望できる。朝焼けや夕日を眺めに行きたい。

長峰山休憩展望台
長峰山休憩展望台

長峰山休憩展望台

住所
長野県安曇野市明科中川手6805-184
交通
JR篠ノ井線明科駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~12月上旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

憩いの森オートキャンプ場

温泉至近がうれしい

木陰が心地よいサイトは全区画AC電源付きで広さも十分。温泉に入れる宿泊施設の「ほりでーゆ~四季の郷」が近くにあり、割引料金で入浴できる。周辺には見所も多いので、登山のベースや観光の拠点に便利。

憩いの森オートキャンプ場

憩いの森オートキャンプ場

住所
長野県安曇野市堀金烏川11-1
交通
長野自動車道安曇野ICから2つ目の信号を左折。道なりに進み、ほりで~ゆ~四季の郷を目標に現地へ。安曇野ICから10km
料金
サイト使用料=オート1区画5300円、AC電源使用料1100円/ごみ回収協力金=510円/
営業期間
4月下旬~10月
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
期間中第2水曜、5・8・10月は無休

小岩岳温泉オートキャンプ場

源泉かけ流しの温泉に入れるキャンプ場

日本の原風景といわれる安曇野市にあるキャンプ場。オートキャンプサイト、AC電源付きサイト、キャンピングカーサイト、日帰りバーベキューサイトなど施設も充実している。

小岩岳温泉オートキャンプ場

住所
長野県安曇野市穂高有明2216-1
交通
長野自動車道安曇野ICから県道57号で豊科駅方面へ。一般道を経由して県道495号に入り北海渡交差点を右折、県道25号を穂高温泉郷方面へ進み一般道で現地へ。安曇野ICから14km

長峰山森林体験交流センター「天平の森」

澄んだ空気の中、星に近づこう

野外円形劇場にテントを張れるサイトのほか、快適なコテージもある。天体望遠鏡ドームを備えた交流センターには展望風呂があり、ここからの北アルプスの眺めも好評。

長峰山森林体験交流センター「天平の森」
長峰山森林体験交流センター「天平の森」

長峰山森林体験交流センター「天平の森」

住所
長野県安曇野市明科光2573-35
交通
長野自動車道安曇野ICから国道19号を明科方面へ。東栄町交差点で県道302号へ右折し現地へ。安曇野ICから14km
料金
公益費=1人220円/サイト使用料=オート1区画4400円(休前日、GW、夏期は4700円)/宿泊施設=コテージ8800円(休前日、GW、夏期は11700円・14100円)、別途公益費1人220円・暖房費570円/
営業期間
4月中旬~10月31日(宿泊施設は3月22日~12月8日)
営業時間
イン14:00、アウト11:00
休業日
期間中火曜、7月中旬~8月は無休

ジャンルで絞り込む