都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 静岡県 x 自然地形 > 静岡市葵区 x 自然地形

静岡市葵区 x 自然地形

静岡市葵区のおすすめの自然地形スポット

静岡市葵区のおすすめの自然地形スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。信仰登山として登られる、南アルプスの主峰の風格のある山「赤石岳」、水量豊富な時期は豪快な景色を楽しめる大滝「安倍の大滝」、高山植物が群生する「お花畑」が登山者の目を楽しませる「上河内岳」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 9 件

静岡市葵区のおすすめスポット

赤石岳

信仰登山として登られる、南アルプスの主峰の風格のある山

古くから信仰登山の対象として登られてきた。北側に小赤石岳を従えた大きな山容は、どっしりと落ち着いた雰囲気があり、赤石山脈(南アルプス)の主峰の風格のある山である。

赤石岳

赤石岳

住所
静岡県静岡市葵区
交通
JR静岡駅からしずてつジャストラインバス南アルプス登山線(運行は、登山シーズンのみ)で3時間半(畑薙第一ダムまで)、登山口(椹島ロッヂ)までは徒歩5時間(株式会社特種東海フォレストの山小屋宿泊者は、畑薙第一ダムから椹島ロッヂまで送迎バスあり)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

安倍の大滝

水量豊富な時期は豪快な景色を楽しめる大滝

静岡市最大の滝で、落差80mあり「日本の滝百選」に選ばれている。水量が多く、豪快な景色を見る事ができる。

安倍の大滝

住所
静岡県静岡市葵区梅ケ島
交通
新東名高速道路新静岡ICから国道27・29号を梅ヶ島方面へ車で40km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

上河内岳

高山植物が群生する「お花畑」が登山者の目を楽しませる

上河内岳は標高2803mの山で、茶臼岳から上河内岳に向かう途中には、周氷河地形の名残である窪地状の亀甲状土が見られる。お花畑と称する高山植物の群生地となっている。

上河内岳

住所
静岡県静岡市葵区
交通
JR静岡駅からしずてつジャストラインバス南アルプス登山線(運行は、登山シーズンのみ)で3時間半(畑薙第一ダムまで)、登山口(畑薙大吊り橋)までは徒歩1時間(井川観光協会の山小屋宿泊者は畑薙第一ダムから畑薙大吊り橋まで送迎バスあり、株式会社特種東海フォレストの山小屋宿泊者は畑薙第一ダムから畑薙大吊り橋まで送迎バスあり)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

間ノ岳

日本百名山及び山梨百名山に選定されている

白根三山の中央に位置する山。標高は3190mで、国内第3位の高峰。山頂、山稜ともに広大で、中白根山からは標高3000mの稜線が続いている。また、東面には細沢カールがある。

間ノ岳
間ノ岳

間ノ岳

住所
静岡県静岡市葵区~山梨県南巨摩郡早川町奈良田
交通
JR甲府駅から山梨交通芦安方面行きバスで55分、芦安下車、タクシーで45分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

塩見岳

鉄の兜にも似たドーム形の独特な山容

南アルプスの中央にあり、東峰(標高3052m)と西峰(標高3046m)の二つに分かれている双耳峰。鳥倉登山口からのコース上にある三伏峠には日本一高い峠の標識がある。

塩見岳
塩見岳

塩見岳

住所
静岡県静岡市葵区
交通
JR飯田線伊那大島駅からタクシーで1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

聖岳

日本で一番南にある標高3000mを越える山。高山植物も多い

標高3000mを越える山では、日本で一番南にある。西の前聖岳と、東の奥聖岳があり、一般的には前聖岳を聖岳と呼んでいる。西側は崩壊壁、南面は砂礫の大斜面となっていて、高山植物も多い。

聖岳

聖岳

住所
静岡県静岡市葵区田代
交通
JR飯田線平岡駅からタクシーで1時間40分で登山口・便ヶ島
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

東岳

氷河によって削られた圏谷(カール)が見られる

山頂は平坦だが、西側の崩壊は何百年も続いている。岩場の荒々しい独特の雰囲気があり、360度の素晴らしい眺望が楽しめる。

東岳

住所
静岡県静岡市葵区田代
交通
JR静岡駅からしずてつジャストラインバス南アルプス登山線(運行は、登山シーズンのみ)で3時間半(畑薙第一ダムまで)、登山口(椹島ロッヂ)までは徒歩5時間(株式会社特種東海フォレストの山小屋宿泊者は、畑薙第一ダムから椹島ロッヂまで送迎バスあり)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

農鳥岳

南アルプス白峰三山の一つ。山頂は東西の2峰に分かれる

農鳥岳の山頂は東西に分かれ、南東側の農鳥岳は標高3026m、北西側の西農鳥岳は標高3051mである。農鳥岳が本峰と呼ばれている。

農鳥岳
農鳥岳

農鳥岳

住所
静岡県静岡市葵区田代
交通
JR身延線身延駅から山交タウンコーチ奈良田行きバスで1時間29分、終点下車、タクシーで35分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

蝙蝠岳

山頂の展望の良さで知られる、南アルプス南部の山

標高2865m。形状が蝙蝠(こうもり)に見えることから、この名がついたと言われている。塩見岳から往復する登山客も多い。

蝙蝠岳

住所
静岡県静岡市葵区
交通
JR静岡駅から畑薙第一ダムまでしずてつジャストラインバス南アルプス登山線(運行は、登山シーズンのみ)で3時間30分、登山口まで徒歩8時間(二軒小屋ロッヂ宿泊者は、畑薙第一ダムから無料送迎バスあり)

ジャンルで絞り込む