都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 静岡県 x 見どころ・体験 > 静岡市駿河区 x 見どころ・体験

静岡市駿河区 x 見どころ・体験

静岡市駿河区のおすすめの見どころ・体験スポット

静岡市駿河区のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。徳川家康公が眠る静岡の聖地「久能山東照宮」、レンガ造りに歴史を感じる、日本初の有料トンネル「明治のトンネル」、科学の面白さがわかる「静岡科学館る・く・る」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 17 件

静岡市駿河区のおすすめスポット

久能山東照宮

徳川家康公が眠る静岡の聖地

久能山東照宮は、日光に先駆けて造られた、徳川家康公を祀る神社。平成22(2010)年には社殿の本殿・拝殿・石の間が、静岡県としては初めて国宝建造物に指定された。建築美を楽しみながら、そこに込められた家康公の思いに触れてみよう。

久能山東照宮
久能山東照宮

久能山東照宮

住所
静岡県静岡市駿河区根古屋390
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン日本平行きバスで45分、終点で日本平ロープウェイに乗り換えて5分、終点下車すぐ
料金
社殿=大人500円、小人(小・中学生)200円/博物館=大人400円、小人(小・中学生)150円/社殿・博物館共通=大人800円、小人300円/ (障がい者は大人300円、小人100円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:50(閉館17:00、時期により異なる)
休業日
無休

明治のトンネル

レンガ造りに歴史を感じる、日本初の有料トンネル

明治9(1876)年開通、静岡市と藤枝市を結ぶ日本初の有料トンネル。当初は木造だったが改修されレンガ造りになった。歩行者専用で現在は通行無料。内部のランプがレトロな雰囲気。

明治のトンネル

明治のトンネル

住所
静岡県静岡市駿河区宇津ノ谷
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン中部国道線岡部営業所・藤枝駅前行きバスで40分、宇津の谷入口下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

静岡科学館る・く・る

科学の面白さがわかる

「みる・きく・さわる」をテーマにした体験型科学館。遊びの要素がたっぷりの展示物には、科学の力を楽しく学べる仕掛けが満載だ。「どうしてこうなるの。」と不思議の秘密を探りながら、自分の想像力を磨いてみよう。

静岡科学館る・く・る

静岡科学館る・く・る

住所
静岡県静岡市駿河区南町14-25エスパティオ 8~10階
交通
JR静岡駅からすぐ
料金
15歳以上510円、小・中学生120円、未就学児無料 (市内在住の小・中学生と70歳以上は無料、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名は無料、大人20名以上で団体割引あり、定期入館券あり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(臨時休あり、年末年始休)

日本平パークウェイ

駿河湾と日本平、静岡市街を一望する

静岡市駿河区と清水区にまたがり、木々に覆われたこんもりとした有度山。山頂とその東西を結ぶ自動車専用道が日本平パークウェイだ。カーブが続くものの2車線が確保され走りやすい。

日本平パークウェイ

住所
静岡県静岡市駿河区池田~清水区殿沢
交通
東名高速道路静岡ICから県道84号、一般道を日本平動物園方面へ車で8km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

タミヤサーキット

RCカーレースを体感

国内電動RCカーサーキットの聖地。オンロードコースとオフロードコースを併設し、ピットエリアや電源も自由に使用できる。掛川市にラジコンサーキット場あり。

タミヤサーキット

タミヤサーキット

住所
静岡県静岡市駿河区池田624-1
交通
JR東海道本線東静岡駅から徒歩15分
料金
無料 (受付時に要カードホルダー保証金100円、終了時返却)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉園)、土・日曜、祝日は~17:00(閉園)
休業日
火曜、祝日の場合は営業(レース開催時・取材時・テスト時は臨時休あり、年末年始休)

旧マッケンジー住宅

白壁が美しい貴重な洋風住宅

静岡特産の茶の輸出に力を注いだマッケンジー氏の住宅として建設された洋館。市内に残る数少ない戦前の洋館として貴重な建物。設計は建築家W.M.ヴォーリズ。国登録有形文化財。

旧マッケンジー住宅

旧マッケンジー住宅

住所
静岡県静岡市駿河区高松2852
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン下島経由東大谷行きバスで15分、浜敷地下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(GW・盆時期は営業、12月26日~翌1月5日休)

丸子宿

東海道中膝栗毛時代の町並みが残る。レンタル自転車で散策を

静岡市郊外の西に位置する丸子には、東海道中膝栗毛時代の町並みが残る。現在は、国道1号が横断し、車やバスで訪れることが可能。レンタル自転車で周辺散策もできる。

丸子宿
丸子宿

丸子宿

住所
静岡県静岡市駿河区丸子
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン藤枝駅行きバスまたは岡部営業所行きで25分、丸子橋入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

長田児童館

18歳までの子供と保護者が自由に遊べる広場

「オーク長田」内にあり、遊具のほか遊戯室、絵本、ボードゲームも設置。子育て交流や季節ごとのイベントも開催されている。

長田児童館

住所
静岡県静岡市駿河区上川原13-1オーク長田 1階
交通
JR東海道本線安倍川駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30
休業日
月曜、祝日の場合は営業、第3日曜、祝日の翌日(12月28日~翌1月3日休、臨時休あり)

駿府の工房 匠宿

気軽に静岡の伝統工芸品作りを体験

静岡市に受け継がれる伝統工芸を、見て、触れて、体験できる施設。職人の技術をより身近に感じられ、カフェ、ランチ、ティータイムの立ち寄りスポットとしても注目。旅の思い出に、陶芸や染めものなどの作品づくりに挑戦してみては。

駿府の工房 匠宿
駿府の工房 匠宿

駿府の工房 匠宿

住所
静岡県静岡市駿河区丸子3240-1
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン藤枝駅行きバスで25分、吐月峰・駿府匠宿入口下車、徒歩5分
料金
入場料=無料、体験は別料金/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00、カフェは~18:00
休業日
月曜

登呂遺跡

弥生文化を知る貴重な資料

約2000年前の弥生時代の農耕を示す水田の発見で全国的に知られる遺跡。生活用具、農漁業用具、狩猟具なども出土しており、住居や高床倉庫、祭殿が復元されている。2016年に出土品775点が重要文化財に指定された。

登呂遺跡
登呂遺跡

登呂遺跡

住所
静岡県静岡市駿河区登呂5丁目10-5
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン登呂遺跡行きバスで10分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

田丸屋本店 見る工場 STEP IN たまるや(見学)

わさび漬の製造工程や魅力を探る

田丸屋の人気商品「わさび漬」の製造工程を見学。わさびの辛味を体験できる部屋もあるのでチャレンジしてみよう。わさびソフトやわさび加工品の販売もあり。

田丸屋本店 見る工場 STEP IN たまるや(見学)

住所
静岡県静岡市駿河区下川原5丁目34-20
交通
東名高速道路静岡ICから国道150号を下川原方面へ車で3km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休(1月1日休)

吐月峰柴屋寺

京都銀閣寺を模した趣深い庭園

室町時代の連歌師・宗長が開いた禅寺。京都銀閣寺を模した庭園は国の名勝・史跡に指定されている。丸子富士、天柱山の遠景を取り込んだ借景庭園は見事。月の名所としても有名。

吐月峰柴屋寺
吐月峰柴屋寺

吐月峰柴屋寺

住所
静岡県静岡市駿河区丸子3316
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン藤枝駅行きバスで25分、吐月峰・駿府匠宿入口下車、徒歩8分
料金
大人300円、小・中学生200円 (30名以上の団体は大人250円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

誓願寺

源頼朝が両親の供養のために創建したという伝承をもつ

源頼朝が両親の供養のために創建したといわれる寺で、境内には、豊臣家の重臣、片桐且元の墓がある。古池にはモリアオガエルが生息している。

誓願寺

住所
静岡県静岡市駿河区丸子5665
交通
JR静岡駅からしずてつバス藤枝駅行きで34分、二軒家大鈩不動尊入口下車、徒歩5分

大鈩不動尊

滝が流れるパワースポット、朝市も人気

杉林に囲まれた高さ約2mの滝の上に、武田信玄の守り本尊である愛宕山大権現の堂と、不動明王堂がある。滝の両側には十六羅漢像が並び、毎月28日には野菜や花を売る朝市が立つことでも知られる。

大鈩不動尊

大鈩不動尊

住所
静岡県静岡市駿河区丸子大鈩
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン中部国道線藤枝駅前行きバスで27分、二軒家大鈩不動尊入口下車、徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

石垣苺栽培元祖 常吉いちご園

「石垣イチゴ」を栽培した元祖。糖度は平均16度以上

久能山東照宮とその南側一帯の特産品、玉石垣を使った「石垣イチゴ」を栽培した元祖の農園。品種はかなみひめ。体に優しい有機肥料と磁気イオン水で栽培しており、糖度は平均16度以上ある。

石垣苺栽培元祖 常吉いちご園
石垣苺栽培元祖 常吉いちご園

石垣苺栽培元祖 常吉いちご園

住所
静岡県静岡市駿河区根古屋407
交通
JR東海道本線清水駅からしずてつジャストライン久能山下行きバスで25分、終点下車、徒歩5分
料金
イチゴ狩り=小学生以上1300~2000円、2歳~未就学児1000円/ (時期により異なる)
営業期間
1月上旬~6月中旬
営業時間
11:00~17:00(閉園)、土・日曜、祝日は10:00~
休業日
期間中不定休

慶龍寺

鬼伝説の地。「峠の地蔵」は、厄除けとしても知られている

かつて宇津谷峠は、昼でも暗く、旅人を襲う鬼伝説が語られていたところ。寺には「峠の地蔵」が祀られており、厄除けとしても知られている。

慶龍寺

慶龍寺

住所
静岡県静岡市駿河区宇津ノ谷729-1
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン藤枝駅行きバスで30分、宇津ノ谷入口下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(閉門)
休業日
無休(彼岸時期休、盆時期休)

ジャンルで絞り込む