都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 愛知県 x キャンプ場

愛知県 x キャンプ場

愛知県のおすすめのキャンプ場スポット

愛知県のおすすめのキャンプ場スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。テントから宿泊施設まで、好みで選べる「つぐ高原グリーンパーク」、好きなスタイルでアウトドアを満喫「アウトドア・ベース 犬山キャンプ場」、バーベキュー&レジャーにおすすめ「豊田市旭高原元気村」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 21 件

愛知県のおすすめスポット

つぐ高原グリーンパーク

テントから宿泊施設まで、好みで選べる

場内にあるオートサイトのうち、32区画がキャビン付きのオートサイトとなっている。森を背負ったウッディエリアと川遊びが楽しいリバーサイドエリアがある。

つぐ高原グリーンパーク
つぐ高原グリーンパーク

つぐ高原グリーンパーク

住所
愛知県北設楽郡設楽町津具東山2-156
交通
東海環状自動車道豊田勘八ICから国道153号で豊田市稲武へ。国道257号へ右折し、茶臼山高原道路へ。折元ICを降りてすぐ現地。豊田勘八ICから54km
料金
サイト使用料=AC電源付き1区画5人まで4500円~、キャビン付きサイト1区画8000円~/宿泊施設=プチバンガロー5000円~、バンガロー16500円~/
営業期間
通年(バンガローは4月中旬~11月下旬)
営業時間
イン13:00、アウト11:00(リバーサイドエリアはイン14:00、アウト12:00、バンガローはアウト10:00、プチバンガローはイン12:00、アウト10:00)
休業日
水・木曜、7・8月は無休(GWは営業、年末年始休、メンテナンスに伴う臨時休あり)

アウトドア・ベース 犬山キャンプ場

好きなスタイルでアウトドアを満喫

釣り堀に浮かぶ屋根付きBBQデッキや、テント内で焚き火ができるティピー、リード無しで愛犬と利用できるオートサイトなど、ユニークな施設がいっぱい。オリジナリティあふれるキャンプ場だ。

アウトドア・ベース 犬山キャンプ場
アウトドア・ベース 犬山キャンプ場

アウトドア・ベース 犬山キャンプ場

住所
愛知県犬山市今井東山95
交通
中央自動車道小牧東ICから県道49号で犬山方面へ。県道191号を右折し、今井小学校手前で右折し現地へ。小牧東ICから9km
料金
入場料=大人1000円、小人700円/サイト使用料=オート3500円、AC電源使用料500円、フリーサイト1人500円、日帰り利用はオート2500円、フリーサイト1人300円/宿泊施設=ティピー14フィート6000円、16フィート8000円※別途入場料/
営業期間
通年
営業時間
イン11:00、アウト10:00(フリーサイトはイン9:30)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休、8月は無休、11~翌3月は火~水曜、祝日の場合は木曜休(GWは営業、年末年始は要問合せ(10月以降にWEBで確認))

豊田市旭高原元気村

バーベキュー&レジャーにおすすめ

テントサイトはウッドデッキで個別のBBQスペースも設置されている。オートサイトやキャンプデッキもあり、ファミリーロッジなどの宿泊施設も揃う。ふれあい動物園、天文台、体験教室などもあり、家族はもちろん団体でも楽しめる。

豊田市旭高原元気村
豊田市旭高原元気村

豊田市旭高原元気村

住所
愛知県豊田市旭八幡町根山68-1
交通
東名高速道路名古屋ICから県道6号、猿投グリーンロード経由で国道153号で稲武方面へ。足助を越えて明川交差点を左折、県道366号で現地へ。名古屋ICから49km
料金
サイト使用料=キャンプデッキ大型(6人まで)6000円、キャンプデッキ中型(4人まで)6000円、オート1区画(5人まで)3000円、テント専用1張り3000円/宿泊施設=ファミリーロッジ1棟15000円(GW・春・夏・冬休みを除く平日は料金割引あり)、松風亭24000円、つつじ屋敷54000円/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00~17:00、アウト10:00
休業日
木曜、祝日の場合は翌日休、春・夏・冬休み期間は無休(宿泊施設は12月28日~翌1月1日休)

くらがり渓谷キャンプ場

夏でも涼しい渓流沿いのキャンプ場

緑に包まれた美しい渓谷にテント村、バンガロー村、BBQ場などが整備されている。夏は川遊び、秋は紅葉のスポットとしても人気で、自然の中でキャンプやBBQを楽しむのに絶好のフィールドだ。

くらがり渓谷キャンプ場
くらがり渓谷キャンプ場

くらがり渓谷キャンプ場

住所
愛知県岡崎市石原町牧原日影2-2
交通
新東名高速道路岡崎東ICを出て左折、国道473号に入り、樫山月秋町交差点で県道37号へ右折。そのまま道なりに、男川沿いに進むと現地。岡崎東ICから14km
料金
サイト使用料=テント専用1区画3500円(土・日曜は500円割増)/宿泊施設=コテージ5人用15000円~、7人用19000円~/
営業期間
3~11月
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
期間中無休

にさきCAMP(仁崎キャンプ場)

海辺のキャンプ・BBQを気軽に満喫

青い松並木、白い砂浜、波穏やかな三河湾に面したキャンプ場。年齢を問わず、若者から家族連れまで、海辺のキャンプやBBQを気軽に楽しめる。

にさきCAMP(仁崎キャンプ場)

にさきCAMP(仁崎キャンプ場)

住所
愛知県田原市仁崎町黒石24-7
交通
東名高速道路豊川ICから国道151号・23号・259号・一般道・県道2号を伊良湖方面に向かい現地へ。豊川ICから35km
料金
駐車料(1日)=普通車800円、オートバイ300円/サイト使用料=オートキャンプサイト1サイト5人まで5000円(デイキャンプは3500円)、テントサイト1サイト5人まで4000円(デイキャンプは3000円)、ソロキャンプサイト2000円(デイキャンプも2000円)/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00(デイキャンプは9:00~16:00)
休業日
月~金曜(連休、夏期は営業)

バンガロー村古里とみやま

大自然を満喫できる川のほとりのキャンプサイト

川遊びが楽しめる漆島川沿いにあり、サイトはオートサイトやテント専用サイト、ゆったりテントサイトの3タイプ。ほかにもバンガローや屋根付きの雨天テントサイトもあるので、雨が降っても安心して楽しめる。

バンガロー村古里とみやま
バンガロー村古里とみやま

バンガロー村古里とみやま

住所
愛知県北設楽郡豊根村富山向山1
交通
三遠南信自動車道鳳来峡ICから国道151号を飯田方面へ。三遠南信道路東栄IC経由、県道1号・426号で現地へ。鳳来峡ICから42km
料金
施設利用料=1人300円(小学生未満無料)/サイト使用料=オート2600円、テント専用1600円・2100円/宿泊施設=バンガロー5人用5700円、8人用8700円/
営業期間
4~9月
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌日休

三河高原キャンプ村

牧歌的な雰囲気のキャンプ場

標高600mのなだらかな高原にある。区画型のオートサイトと開放的な草地のサイトの2種類あり、牛の姿を見られるサイトもあって楽しめる。場内にはルアー・フライ釣り専用の朝霧池もある。

三河高原キャンプ村
三河高原キャンプ村

三河高原キャンプ村

住所
愛知県豊田市東大林町半ノ木2
交通
東海環状自動車道豊田松平ICから国道301号で新城方面へ進み、県道77号・県道363号、広域農道経由で現地へ。豊田松平ICから26km
料金
入村料=大人(中学生以上)600円、小人(3歳~小学生)400円/サイト使用料=オート1区画4000円・5000円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
木曜、12~翌2月は水・木曜(年末年始休)

設楽オートキャンプ場

木立に囲まれ自然を身近に感じるサイト

自然の地形を活かしたオートサイトは山側と川側にあり、林間なので夏でも過ごしやすい。ログキャビンやキッズハウスなど宿泊施設も多彩。場内では釣りや魚のつかみ捕りなどもできる。

設楽オートキャンプ場
設楽オートキャンプ場

設楽オートキャンプ場

住所
愛知県北設楽郡設楽町西納庫石原2-1
交通
東海環状自動車道豊田勘八ICから国道153号で豊田市稲武へ。国道257号を設楽方面に右折し、案内看板に従い現地へ。豊田勘八ICから42km
料金
管理費=大人(16歳以上)550円、小人(3歳~中学生)450円/サイト使用料=オート1区画3800円、AC電源使用料1100円/宿泊施設=ログキャビン1棟7000円~、キッズハウス7000円/ (季節料金あり、要問合せ)
営業期間
3月中旬~11月下旬
営業時間
イン14:00~18:00、アウト9:00~11:00
休業日
期間中月~金曜(ハイシーズンは無休)

リバーベース塩瀬

新城の森と川に包まれた秘密基地

敷地内にキャンプ場・BBQ場・管理釣り場(釣り堀)を備えた複合型キャンプ施設。管理釣り場では通年でニジマス釣りができ、釣ったニジマスはそのまま塩焼きで食べることが可能。

リバーベース塩瀬
リバーベース塩瀬

リバーベース塩瀬

住所
愛知県新城市塩瀬タカソヲ
交通
新東名高速道路新城ICから国道257号・県道436号を塩瀬方面へ20km
料金
サイト使用料=展望オートサイト区画(6人まで)6000円~、展望オートサイト(6人まで)4000円~、ニジマスオートサイト(6人まで)5000円~、フリーサイト(5人まで)1区画3500円~/デイキャンプ=フリーサイト(5人まで)1区画1750円~/入場料=大人500円、高校生以下400円、3歳未満無料/ (ハイシーズンは割増あり)
営業期間
通年
営業時間
イン13:00~17:00、アウト11:00(デイキャンプはイン9:00~13:00、アウト16:00)、木曜~土曜のキャンプ予約者のみアーリーチェックイン11:30~(別料金発生)、管理釣り場(釣り堀)9:00~17:00
休業日
火曜、7月中旬~9月中旬は火曜~木曜(臨時休あり、HPで要確認)

荻不動ヶ滝園地

滝と緑に囲まれた静かなキャンプ場。設備は水場とトイレのみ

滝と緑の木々に囲まれた静かなキャンプ場。3つの広場があり、設備は水場とトイレのみ。シンプルなつくりだが使い勝手はよく、ちょっとしたワイルド気分が味わえる。

荻不動ヶ滝園地
荻不動ヶ滝園地

荻不動ヶ滝園地

住所
愛知県額田郡幸田町荻遠峯地内
交通
東名高速道路岡崎ICから国道1号を豊橋方面へ。ほたる橋南交差点で県道48号へ右折、戸崎町交差点左折し国道248号を進む。荻交差点で県道323号へ左折し、看板に従い現地へ。岡崎ICから16km
料金
利用料金=1広場2000円(日帰りは1広場1000円)/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
不定休(7月は数日臨時休あり、12月31日~翌1月1日休)

桑谷キャンプ場

自然をいかしたサイトが本来のキャンプを楽しませてくれる

場内には小川が流れ、施設は必要最小限。自然をいかしたサイトが本来のキャンプの楽しさを実感させてくれる。焚火、花火はファイヤーサークル周辺のみ可なので注意。利用の際は利用日の1週間前までに岡崎市観光推進課への手続きが必要。

桑谷キャンプ場
桑谷キャンプ場

桑谷キャンプ場

住所
愛知県岡崎市桑谷町雨山1
交通
東名高速道路岡崎ICから国道1号を豊橋方面へ。美合新町北交差点で一般道へ右折、下北野尻交差点を直進して県道326号に入り、桑谷町交差点も直進し一般道へ。坂口橋手前で左折して現地へ。岡崎ICから9km
料金
利用料=無料/
営業期間
3~11月
営業時間
イン16:00、アウト10:00、デイキャンプは11:00~15:00
休業日
期間中無休

中日小野浦キャンプバンガロー村

緑に包まれた心地よいキャンプフィールド

知多半島の南に位置し、伊勢湾を望む素晴らしいロケーションで、海水浴場にも近い。繁忙期以外はゆったりと使える草地のオートサイトのほかに、バンガローも多数あり、レンタル品もひととおりそろっている。

中日小野浦キャンプバンガロー村

中日小野浦キャンプバンガロー村

住所
愛知県知多郡美浜町小野浦河谷54-16
交通
南知多道路南知多ICから県道52号で内海方面へ。国道247号を右折し小野浦交差点を右折して現地へ。南知多ICから7km
料金
サイト使用料=オート1区画4人まで5500円、追加1人1500円/宿泊施設=バンガロー7800円~37000円(駐車料別途1000円)/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
不定休

学童農園山びこの丘(キャンプ場)

懐かしい田舎の風情が味わえる

サイトはゆったりサイズのオート区画サイト、芝生の区画テントサイト、ウッドデッキのテントサイトの3タイプ。宿泊施設は古民家風バンガローや山小屋風キャビン、トレーラーハウスがあり、好みのスタイルで楽しめる。

学童農園山びこの丘(キャンプ場)
学童農園山びこの丘(キャンプ場)

学童農園山びこの丘(キャンプ場)

住所
愛知県新城市玖老勢新井9
交通
新東名高速道路新城ICから国道151号で長篠方面へ。有海交差点を左折し国道257号で設楽方面へ。長楽交差点を設楽方面へ右折し、県道436号・32号で現地へ。新城ICから11km
料金
施設使用料=大人2000円、小人1300円/サイト使用料=オート1区画4000円、テントサイト1区画1000円、ウッドデッキサイト1区画2000円・4000円/宿泊施設=バンガロー23570円、キャビン13610円、トレーラーハウス33000円~、新館大人4290円~・小人3240円~、旧館・実習館大人2720円~・小人1670円~/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト12:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

オバッタベッタ ヤネル キャンプサイト

都会の森の中で気軽にアウトドア

名古屋市内にあり、小幡インターからもすぐの立地。アクセス抜群の場所で、気軽に持ち込みテントでキャンプが楽しめる。どことなく非日常を感じる特徴的な屋根のキャビンもおすすめ。敷地内にはほかに、手ぶらで利用できるBBQサイトや、地元の野菜を味わえるビュッフェレストラン「マメボシ」もあって、都会の森の中でゆったりとした時間が過ごせる。

オバッタベッタ ヤネル キャンプサイト

住所
愛知県名古屋市守山区川東山小幡緑地(本園)内
交通
名古屋第二環状自動車道小幡ICから国道302号に入り、すぐ先の小幡インター西交差点を右折。県道15号で小幡緑地を目標に現地へ。小幡ICから1km
料金
入場料=大人500円、小人(小学生以下)無料/サイト使用料=テント専用1区画5000円(デイキャンプは3000円)/宿泊施設=キャビン2人用10000円・3人用15000円・4人用20000円・5人用22000円・6人用24000円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00~19:30、アウト8:30~10:00(駐車場は21:00~翌8:30施錠される)
休業日
無休(年末年始休)

愛知県民の森キャンプ場

清流と森、自然に包まれたキャンプ場

森林浴の森、水源の森百選にも選ばれた県民の森にあるキャンプ場。杉や檜、松の木々に包まれ、デイキャンプや常設テント、オートキャンプ、バンガローなど、さまざまなスタイルでアウトドアを楽しめる。

愛知県民の森キャンプ場

愛知県民の森キャンプ場

住所
愛知県新城市門谷鳳来寺7-60
交通
新東名高速道路新城ICから国道151号を東栄方面へ。県道434号で案内看板に従い現地へ。新城ICから15km
料金
キャンプ場使用料=大人(高校生以上)200円、小人(3歳~中学生)100円/サイト使用料=オート1区画3600円(12~翌3月は2600円)、AC電源使用料300円/宿泊施設=バンガロー4000~4600円(12~翌3月は2600円)※別途キャンプ場使用料/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト12:00
休業日
月曜、7・8月は無休

やまびこキャンプ場

1区画のスペースが広めで、ゆったりとキャンプが楽しめる

キャンプ場自体は小さめだが、オートサイト1区画ごとのスペースが広めにとられ、隣との距離も十分のゆとりあるつくりになっている。また、バス釣りのベースにも最適。

やまびこキャンプ場

住所
愛知県豊田市羽布町エズ小屋
交通
東海環状自動車道豊田松平ICから国道301号で新城方面へ。根崎交差点で左折し県道363号を進み、三河湖畔に現地。豊田松平ICから26km
料金
入場料=大人1人目500円・2人目以降800円、小人500円/サイト使用料=オート1区画3500円、AC電源使用料1500円/
営業期間
通年
営業時間
イン11:00、アウト10:00
休業日
不定休

休暇村茶臼山高原キャンプ場(チャウシカの森キャンプ場)

標高1000mの高原で自然満喫

標高1000mを越える自然に囲まれた休暇村茶臼山高原内のキャンプ場。設備はひととおり揃っていて、気軽に利用できる常設テントもある。本館で受付の場合もあるので、当日要問合せ。

休暇村茶臼山高原キャンプ場(チャウシカの森キャンプ場)

住所
愛知県北設楽郡豊根村坂宇場御所平70-163
交通
三遠南信自動車道鳳来峡ICから国道151号で飯田方面へ。県道506号へ左折し、茶臼山高原道路へ。坂を上り切って右折すれば現地。鳳来峡ICから42km
料金
管理費=大人600円、小人(4歳~小学生)500円/サイト使用料=テント専用1張り1000円/宿泊施設=常設テント5200円/
営業期間
4月下旬~11月中旬(GW・7月中旬~8月以外は土曜のみ、期間・営業曜日変更の場合あり)
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
期間中無休(天候などによる臨時休あり)

休暇村伊良湖オートキャンプ場

気軽にアウトドアを楽しもう

食材や調理器具がセットになった上に、大浴場まで利用できるお得なパックが好評。キャンプ道具を持っていないビギナーでも、気軽にキャンプを楽しめる。大浴場には炭酸泉の露天風呂や薬湯も。

休暇村伊良湖オートキャンプ場
休暇村伊良湖オートキャンプ場

休暇村伊良湖オートキャンプ場

住所
愛知県田原市中山町大松上1
交通
東名高速道路豊川ICから国道151号・23号・259号で伊良湖方面へ。梅藪交差点を右折し一般道に入り、左手に現地。豊川ICから56km
料金
入場料=大人(高校生以上)700円、小人(4歳~中学生)600円/サイト使用料=1区画2200円/宿泊施設=コテージ1棟20500円(土曜・休前日、トップシーズンは27500円)、ドーム型テント常設1区画5500円/
営業期間
4月下旬~11月下旬
営業時間
イン13:00、アウト11:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)
休業日
期間中日~木曜、祝前日の場合は営業、夏休み期間は無休(GWは営業)

八曽モミの木キャンプ場

深い森が広がるキャンプ場。水遊びが出来る河原のサイトもある

深い森が広がる八曽自然休養林にある家族利用限定のキャンプ場。河原のサイトは水遊びやバーベキューに向くため日帰りで利用するファミリーも多い。

八曽モミの木キャンプ場
八曽モミの木キャンプ場

八曽モミの木キャンプ場

住所
愛知県犬山市八曽1-1
交通
中央自動車道小牧東ICから県道49号で犬山方面へ。八曽自然休養林の看板に従い右折して現地へ。小牧東ICから5km
料金
入場料=1人(3歳以上)300円/駐車料=普通車500円(場外)、1000円(場内)/サイト使用料=オート1区画5人まで3500円(オートサイトは入場料と駐車料不要)、テント専用1張り1500円/宿泊施設=ログハウス7人まで10000円、バンガロー5人まで7000円/
営業期間
4~11月(状況により変動あり)
営業時間
イン11:00~17:00(5~9月は~18:00)、アウト10:00(日帰りは9:00~16:00、5~9月は~17:00)
休業日
期間中無休

ジャンルで絞り込む