都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 京都府 x 雑貨 > 京都市中京区 x 雑貨

京都市中京区 x 雑貨

京都市中京区のおすすめの雑貨スポット

京都市中京区のおすすめの雑貨スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。京都のおいしい素材が肌にうれしい石鹸に「京都しゃぼんや 奥の工房」、京都のクリエイティブみやげが集結「三三屋」、京都の四季の移ろいを小さな箱でお持ち帰り「十八番屋花花」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 56 件

京都市中京区のおすすめスポット

京都しゃぼんや 奥の工房

京都のおいしい素材が肌にうれしい石鹸に

自社工房で1~2カ月かけて完成させる石鹸をはじめ、天然素材のバスアイテムがそろう。京都産水尾柚子を使用したリップクリームもある。プレゼントに最適。

京都しゃぼんや 奥の工房

住所
京都府京都市中京区松本町567-2
交通
地下鉄烏丸御池駅から徒歩5分

三三屋

京都のクリエイティブみやげが集結

デザインスタジオ「グルーヴィジョンズ」が手がけるセレクトショップ。京都の名品や作家の作品など、デザイン性に富んだ商品が並ぶ。澤井醤油本店などの老舗とのオリジナルコラボも必見。

三三屋
三三屋

三三屋

住所
京都府京都市中京区東洞院蛸薬師下ル元竹田町639-11
交通
地下鉄四条駅から徒歩5分
料金
澤井醤油本店のラスク=540円/AMETSUCHIのそばちょこ=3780円/三三屋の平皿=4104円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~19:00
休業日
月~金曜、祝日の場合は営業

十八番屋花花

京都の四季の移ろいを小さな箱でお持ち帰り

季節ごとに替わる暖簾をくぐれば、「おはこ」と呼ばれるかわいい図柄の版画紙箱が勢ぞろい。京都らしい柄も豊富で、サイズも小ぶりのためプレゼントにもぴったり。箱は好みの図柄を、中身は折り紙、京飴、蕎麦実こんぺい糖などから選んで購入できる。

十八番屋花花
十八番屋花花

十八番屋花花

住所
京都府京都市中京区寺町通夷川上ル東側
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩3分
料金
おはこ(箱+中身)=648円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00、日曜、祝日は~18:00
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休

petit a petit

京都とパリをミックスしたオリジナルテキスタイルの雑貨や小物

テキスタイル・プリンティングディレクターの奥田正広とイラストレーター・ナカムラユキによるオリジナルテキスタイルの雑貨を販売。京都のさまざまな風景をデザインした柄が印象的。

petit a petit
petit a petit

petit a petit

住所
京都府京都市中京区寺町通夷川上ル藤木町32
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩6分
料金
御朱印帖=2916円/くるみのヘアゴム=1134円/ハンカチ=1782円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00
休業日
無休(年末年始休)

菊屋雑貨店

人の手のぬくもり感じる

心なごむような手作りアクセサリー、古木をリメイクした家具、インドやバングラデシュからのフェアトレードの手工芸も多数扱う。

菊屋雑貨店
菊屋雑貨店

菊屋雑貨店

住所
京都府京都市中京区寺町通押小路角妙満寺前町469
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩3分
料金
シダの葉っぱピアス=4104円/作家もののボウル=3200円/ひなギク工房 木製スツール=8640円/ひなギク工房 ジュートバッグねこ=900円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~19:00
休業日
不定休(年末年始休)

京都蒟蒻しゃぼん 錦店

独特な感触の蒟蒻石鹸

自然派洗顔石鹸「蒟蒻しゃぼん」の店。ぷにぷにした感触の石鹸は、八重桜、柚子、抹茶、竹炭、金の全5種類。見た目も丸く可愛くお土産にも最適だ。

京都蒟蒻しゃぼん 錦店

住所
京都府京都市中京区東魚屋町169-1
交通
阪急京都線京都河原町駅から徒歩7分
料金
蒟蒻しゃぼん=1250円~(1個)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:30
休業日
無休

田丸印房 寺町店

シャレがきいたスタンプ

店主が考案するユニークなスタンプが評判。時代物や動物など新作が続々登場し、今では2000種以上にのぼる。クスッと笑いを誘うひとことスタンプも人気。

田丸印房 寺町店
田丸印房 寺町店

田丸印房 寺町店

住所
京都府京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町522
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩3分
料金
でかした=799円(3cm角)/花=216円(1cm角)/オリジナル住所印=4860円(6cm角以内)/スタンプ=216円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
無休(年末年始休)

にじゆら京都三条店

癒しのゆるかわ手ぬぐい

色や輪郭に「にじみ」や「ゆらぎ」が独特の注染手ぬぐい専門店。カラフルでモダンなデザインが人気を呼んでいる。

にじゆら京都三条店
にじゆら京都三条店

にじゆら京都三条店

住所
京都府京都市中京区麩屋町通三条上ル弁慶石町38-1
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
料金
注染手ぬぐい=1760円/マスク=1100円/甚平=7700円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00
休業日
不定休(年末年始休)

和詩倶楽部 柳小路店

古都らしい意匠を表現した和紙製品の店

古都らしい意匠を表現した和紙製品がそろう。コミュニケーションが愉しくなるポチ袋は色、柄も豊富。

和詩倶楽部 柳小路店
和詩倶楽部 柳小路店

和詩倶楽部 柳小路店

住所
京都府京都市中京区新京極通四条上ル中之町577
交通
阪急京都線京都河原町駅から徒歩6分
料金
ぽち袋・柴田部長(唐草)=324円/小ぽち袋・しばたくん=432円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00
休業日
火曜、荒天時(夏期は臨時休あり、年末年始休)

SOU・SOU布袋

形もデザインも豊富

風呂敷をメインに、ガマ口やかばんなどの袋物を扱う。遊び心たっぷりの柄は和装だけでなく洋服にも合うから普段使いにおすすめ。

SOU・SOU布袋
SOU・SOU布袋

SOU・SOU布袋

住所
京都府京都市中京区新京極通四条上ル中之町569-10
交通
阪急京都線京都河原町駅から徒歩5分
料金
伊勢木綿手ぬぐい名刺入れ=1045円/伊勢木綿おむすび巾着=1012円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00
休業日
無休

mumokuteki goods&wears 京都店

mumokuteki goods&wears 京都店

住所
京都府京都市中京区御幸町通六角下ル伊勢屋町351ヒューマンフォーラムビル B1~1階

京都アンティークセンター

バラエティー豊かなアンティークを楽しむ

11の店舗が入ったモール形式の店。国内外の書画、陶磁器、ブロンズ、ガラス、漆器、着物、人形、時計、根付、アクセサリーなど、豊富な品揃えと手頃な価格が魅力。骨董初心者からコレクターまで幅広い客層に人気。

京都アンティークセンター
京都アンティークセンター

京都アンティークセンター

住所
京都府京都市中京区寺町通二条上ル常盤木町60
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
料金
ガラス器=3000円前後~/布のハギレ=500円~/バッグ=10000円前後~/
営業期間
通年
営業時間
10:30~18:30
休業日
火曜、第3月曜(盆時期休、年末年始休)

田丸印房 新京極店

ユニークな絵柄のハンコ

店内にはスタンプがぎっしり。心をつかむユニークな図案はすべて書き下ろしというから驚き。ひとつで使うのも、組み合せて自分なりの絵を作りだすのも楽しい。

田丸印房 新京極店
田丸印房 新京極店

田丸印房 新京極店

住所
京都府京都市中京区新京極通四条上ル中之町537
交通
阪急京都線京都河原町駅から徒歩5分
料金
ミニスタンプ梅=216円/千鳥スタンプ=702円/小鳥スタンプ=378円/京うふふスタンプ=799円~/マンガスタンプシリーズ=各378円/忍者スタンプ=799円/孔雀スタンプ=1296円/ミニスタンプ=216円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00
休業日
木曜(年末年始休)

雑貨店 SaRa Ra

可愛いものがいっぱいで、つい長居してしまう店

昭和初期に建てられた町家の面影が残る店。「暮らしを楽しむ」をテーマに、キッチンツールに文房具、手芸用品など、日本製やヨーロッパ製を中心にセレクトする。愛らしく飽きのこないものが多く、つい長居してしまう。

雑貨店 SaRa Ra
雑貨店 SaRa Ra

雑貨店 SaRa Ra

住所
京都府京都市中京区御幸町通六角下ル伊勢屋町334
交通
阪急京都線京都河原町駅から徒歩5分
料金
le Grand cheminボナペティツートンボウル=2376円/ハンドメイドベア=6480円~/「Oak Village」のテープカッター=1944円/デスクブラシ=2160円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:30
休業日
水曜、祝日の場合は営業

Umwelt

「ふだん使いのアンティーク&モダン」がテーマ

北欧からやってきた器や布、ジュエリーや、日本の古い器もそろう。季節ごとに大きく変わる店内ディスプレイも楽しみのひとつ。

Umwelt

Umwelt

住所
京都府京都市中京区夷川通御幸町西入ル達磨町588-1
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩7分
料金
デンマークの古いカップ&ソーサーとケーキ皿=8964円/スウェーデンのガラスの器=3564円/北欧の手刺繍布=3024円~/伊万里錦手小鉢=6480円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
不定休

清課堂

清課堂

住所
京都府京都市中京区寺町通二条下ル妙満寺前町462

石黒香舗

天然香木を生かした香りアイテムがずらり

色とりどりのちりめんや西陣織を使った、愛らしい「にほひ袋」の専門店。季節の花や動物をあしらった匂ひ袋は白壇、丁字など約10種の天然香木などを調合した香りが詰まっている。

石黒香舗
石黒香舗

石黒香舗

住所
京都府京都市中京区三条通柳馬場西入ル桝屋町72
交通
地下鉄烏丸御池駅から徒歩5分
料金
巾着タイプにほひ袋=378円~/防虫香=1350円/タンス用無地紙(1枚)=237円/香り携帯ストラップ=1188円~/香り置き型巾着=6480円(大)、4320円(小)/香りチャーム=1944円/訶梨勒=5616円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:30
休業日
水曜、祝日の場合は営業(年末年始休)

seisuke88

伝統和柄をモダンにアレンジ

約150年前の京都西陣に伝わる図案や西陣帯の裂地を元に、モダンに復刻し、オリジナルアイテムを生み出している。バッグやポーチ、インテリア商品も充実。

seisuke88
seisuke88

seisuke88

住所
京都府京都市中京区三条通河原町東入ル中島町83はせ川ビル 1階
交通
京阪本線三条駅からすぐ
料金
ボストンバッグ型ポーチ=3564円/がまぐち=2052円~/ブックカバー=1512円/めがねケース=3024円/ミラー=1620円~/カードケース=2592円/ラミネートがま口コスメポーチ=2808円(中)/アクセサリー=1296円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:30、土・日曜、祝日は10:30~
休業日
月曜、祝日の場合は営業(年末年始休)

ギャラリー遊形

泡立ちと香り豊かな石鹸

京の老舗旅館「俵屋」の主人がプロデュースするショップ。使いここちのよさに定評がある俵屋グッズをはじめ、オリジナルデザインの陶磁器などがそろっている。

ギャラリー遊形
ギャラリー遊形

ギャラリー遊形

住所
京都府京都市中京区姉小路通麸屋町東入ル姉大東町551
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
料金
石鹸=1404円(6個入)/醤油差し=4104円/ナイティ=8424円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00
休業日
不定休(1月1日休)

ジャンルで絞り込む