都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 京都府 x そば > 京都市中京区 x そば

京都市中京区 x そば

京都市中京区のおすすめのそばスポット

京都市中京区のおすすめのそばスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。京の四季を映す鍋とそばで温まる「晦庵 河道屋」、蕎麦本来の香りと味わいを楽しめる、石臼挽き自家製粉の十割蕎麦「蕎麦 ろうじな」、石臼もり蕎麦が人気の蕎麦店。モダンなインテリアの店「蕎麦 もうやん」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 5 件

京都市中京区のおすすめスポット

晦庵 河道屋

京の四季を映す鍋とそばで温まる

老舗のそば店。丹波の山の芋を打ち込んだそばを、風味豊かなダシを使ったツユで食べる。湯葉や京野菜と、そば、うどんを鍋で味わう芳香炉は2人前から注文可能。

晦庵 河道屋
晦庵 河道屋

晦庵 河道屋

住所
京都府京都市中京区麩屋町通三条上ル下白山町295
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩4分
料金
芳香炉(2名~)=4200円/にしんそば=1300円/鴨なんば=1000円/おろしそば=700円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(L.O.)、芳香炉は~19:30(L.O.)
休業日
木曜、祝日の場合は前日または翌日休(1月1~4日休)

蕎麦 ろうじな

蕎麦本来の香りと味わいを楽しめる、石臼挽き自家製粉の十割蕎麦

時期毎に産地から蕎麦の実を厳選し、自作の石臼で毎日必要なだけ蕎麦を挽くこだわりぶり。鹿児島県枕崎産の鰹節を使っただしとも相性抜群。夜限定の粗挽きそばや一品、お酒もおすすめ。

蕎麦 ろうじな

蕎麦 ろうじな

住所
京都府京都市中京区夷川通寺町西入ル丸屋町691
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩10分
料金
お昼のおきまり=1300円/ゆばとじそば=1200円/はりそば=1000円/粗挽きそば=880円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(L.O.)、17:00~20:00(L.O.)
休業日
月曜

蕎麦 もうやん

石臼もり蕎麦が人気の蕎麦店。モダンなインテリアの店

烏丸御池駅からすぐのところにあるモダンなインテリアの蕎麦店。しかし、蕎麦は自家石臼挽きの粉を、つなぎを極力減らして打つ本格派。石臼もり蕎麦を目当てに遠くから訪れる蕎麦通も多い。

蕎麦 もうやん

住所
京都府京都市中京区西押小路町110-3
交通
地下鉄烏丸御池駅からすぐ
料金
石臼もり蕎麦=700円/梅磯蕎麦=850円/蕎麦がき=600円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(L.O.)、17:30~20:00(L.O.)
休業日
水曜

手打ちそば 花もも

ひきたてのそば粉で打つ香り立つ麺

長野と北海道、茨城から取り寄せるそばの実3種をブレンドし、使用するたびに皮をむき石臼でひくとあって香りの良さが際立つ。モチモチした食感のざるそばや、極太の田舎そばがおすすめ。

手打ちそば 花もも
手打ちそば 花もも

手打ちそば 花もも

住所
京都府京都市中京区丸太町通麩屋町西入ル昆布屋町398
交通
地下鉄丸太町駅から徒歩10分
料金
ざるそば=770円/田舎そば=770円/鴨ロース=930円/そば茶アイス=310円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:30(売り切れ次第閉店)
休業日
月曜、第4日曜、祝日の場合は営業(年末年始休、臨時休あり、要問合せ)

本家尾張屋 本店

550年以上前から地元で愛されるおそばを堪能

創業550年以上の老舗のそば処。名物「宝来そば」は五段重ねの割子そばで、8種の薬味で味わう。コクのある京風ダシと喉ごしの良いそばが味わえる。

本家尾張屋 本店
本家尾張屋 本店

本家尾張屋 本店

住所
京都府京都市中京区車屋町通二条下ル仁王門突抜町322
交通
地下鉄烏丸御池駅からすぐ
料金
宝来そば=3025円/利休そば=1650円/にしんそば=1650円/衣笠丼=1210円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉店15:30)
休業日
火曜(1月1~2日休)

ジャンルで絞り込む