都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 京都府 x 和菓子 > 京都市伏見区 x 和菓子

京都市伏見区 x 和菓子

京都市伏見区のおすすめの和菓子スポット

京都市伏見区のおすすめの和菓子スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。稲荷煎餅発祥の店「総本家 宝玉堂」、酒かすを練り込んだ「酒まんじゅう」は格別「富英堂」、見た目も美味なコーヒー大福「山科わかさ屋」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 4 件

京都市伏見区のおすすめスポット

総本家 宝玉堂

稲荷煎餅発祥の店

伏見稲荷大社の参道に、約90年前から店を構える稲荷煎餅発祥の店。なかでも京都の白味噌と胡麻を使って焼くきつねの顔をかたどった煎餅が名物。

総本家 宝玉堂
総本家 宝玉堂

総本家 宝玉堂

住所
京都府京都市伏見区深草一ノ坪町27-7
交通
京阪本線伏見稲荷駅からすぐ
料金
きつね煎餅=540円(大3枚入)、390円(小3枚入)/小きつね=600円(5枚)/大きつね=900円(5枚)/鈴型の煎餅(おみくじ入)=450円(5個)/
営業期間
通年
営業時間
7:30~18:00
休業日
無休

富英堂

酒かすを練り込んだ「酒まんじゅう」は格別

伏見の京菓子店といえば、ここ。香り高い酒かすを練り込んで蒸し上げる酒まんじゅうは、格別の味。「酒どころ」という名の懐中しるこも人気。

富英堂
富英堂

富英堂

住所
京都府京都市伏見区中油掛町93
交通
京阪本線中書島駅から徒歩5分
料金
酒まんじゅう=140円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
木曜

山科わかさ屋

見た目も美味なコーヒー大福

随心院の南にある和菓子店。珍しいコーヒー大福が人気。生クリームやコーヒーで味付けした白小豆餡の風味と、餅の食感が絶妙な組み合わせ。珈琲わらびも好評だ。

山科わかさ屋
山科わかさ屋

山科わかさ屋

住所
京都府京都市伏見区醍醐上ノ山町2-26
交通
地下鉄小野駅から徒歩10分
料金
珈琲大福=200円/京都麩まんじゅう=170円/抹茶大福=200円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
水曜、祝日の場合は営業(1月1日休)

竹屋

お山のご利益に期待する福々しい餅は休憩にも良しみやげにも良し

稲荷山に入り1つ目の茶店。新池の畔、勝負事の神様が祀られる熊鷹社の給仕を担う店は、宝暦7(1757)年創業で二百五十余年の老舗。きなこ、ゴマ、抹茶の3種の餅を山めぐりの休憩やみやげに。

竹屋

竹屋

住所
京都府京都市伏見区深草稲荷山官有地1
交通
JR奈良線稲荷駅から徒歩15分
料金
福もらい=130円/五福餅=130円/箱入(地図入)=780円/五福餅(栗)=150円/福露(抹茶)=130円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:00頃(参拝客がいなくなるまで)
休業日
不定休

ジャンルで絞り込む