都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 京都府 x 見どころ・体験 > 城陽市 x 見どころ・体験

城陽市 x 見どころ・体験

城陽市のおすすめの見どころ・体験スポット

城陽市のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。緑に囲まれた乗馬クラブ「ハーモニーファーム京都」、散策路を歩きながら桜見物「鴻ノ巣山」、自然の中の芋掘り体験を、大人から子供まで楽しめる「あらす観光いも掘り農園」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 6 件

城陽市のおすすめスポット

ハーモニーファーム京都

緑に囲まれた乗馬クラブ

ゆったりとした雰囲気の緑に囲まれた乗馬クラブ。馬に乗ったことがない人でも曳き馬を楽しめる、見学だけでも可能。

ハーモニーファーム京都
ハーモニーファーム京都

ハーモニーファーム京都

住所
京都府城陽市観音堂甲畑46-2
交通
JR奈良線長池駅から徒歩15分(長池駅から送迎あり、要連絡)
料金
体験レッスン(30分)=4320円、5400円(土・日曜、祝日)/トライアルレッスン(45分)=7560円、8640円(土・日曜、祝日)/乗馬散歩(10~15分)=1620円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30
休業日
木曜(年末年始休)

鴻ノ巣山

散策路を歩きながら桜見物

城陽市街、山城盆地、木津川、淀川が一望できる鴻ノ巣山。春には桜やツツジが咲き誇り、「さくら見台」と呼ばれる展望台からの眺めは格別だ。手軽に森林浴が楽しめる場所として市民に親しまれている。また、鴻ノ巣山から鴻ノ巣山運動公園にかけて、約600本の桜を見ることができる。

鴻ノ巣山

鴻ノ巣山

住所
京都府城陽市寺田
交通
JR奈良線城陽駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

あらす観光いも掘り農園

自然の中の芋掘り体験を、大人から子供まで楽しめる

250年前から木津川沿いの砂地で栽培されてきた城陽名産寺田芋。「紅赤」と呼ばれ、栗のように甘い味が特徴のサツマイモ。毎年収穫時期に観光イモ掘り農園が開かれる。

あらす観光いも掘り農園

あらす観光いも掘り農園

住所
京都府城陽市寺田塚本
交通
近鉄京都線寺田駅から徒歩20分
料金
サツマイモ=780円~(3株、年により異なる)/
営業期間
9月中旬~10月下旬(年により異なる)
営業時間
9:00~15:00(団体は要予約)
休業日
期間中不定休、雨天時

正道官衙遺跡

古墳時代の集落跡とこの地を治めた役所の跡が重なる貴重な建物跡

正道官衙遺跡は、古墳時代後期の集落跡と、奈良時代にこの地方を治めた役所の跡が重なる貴重な建物跡。遺跡跡地は芝生や万葉植物を配した史跡広場として整備されている。

正道官衙遺跡
正道官衙遺跡

正道官衙遺跡

住所
京都府城陽市寺田正道
交通
JR奈良線城陽駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

青谷梅林

約1万本の梅の花に、観梅客はみな魅了される

青谷川が曲流する大谷付近を中心に約1万本、20haにわたり梅林が続く。古くは宗良親王(鎌倉時代)の歌にも詠まれており、たびたび観梅の宴が催されたという。

青谷梅林
青谷梅林

青谷梅林

住所
京都府城陽市中中山
交通
JR奈良線山城青谷駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
2月中旬~3月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

水度神社

城陽高校の北に立つ古社で本殿は国の重要文化財に指定されている

城陽高校の北に立つ古社。祭神は天照大神、高御産霊神、少童豊玉姫命。境内には本殿、絵馬堂などが立ち、府登録文化財の「おかげ踊り絵馬」が残る。本殿は国の重要文化財に指定されている。

水度神社

水度神社

住所
京都府城陽市寺田水度坂89
交通
JR奈良線城陽駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
不定休

ジャンルで絞り込む