都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 大阪府 x 寺社仏閣・史跡 > 泉佐野市 x 寺社仏閣・史跡

泉佐野市 x 寺社仏閣・史跡

泉佐野市のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット

泉佐野市のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「慈眼院多宝塔」、江戸の佐野町場を修復・保存。当時の暮らしを垣間見る「泉佐野 ふるさと町屋館(旧新川家住宅)」、葛城修験道のメッカで原始の森を体験しよう「七宝瀧寺」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 5 件

泉佐野市のおすすめスポット

泉佐野 ふるさと町屋館(旧新川家住宅)

江戸の佐野町場を修復・保存。当時の暮らしを垣間見る

18世紀末、独自の町人文化を開花させた泉佐野。そんな江戸の佐野町場を修復・保存している。一般公開されており、当時の暮らしを垣間見ることができる。

泉佐野 ふるさと町屋館(旧新川家住宅)
泉佐野 ふるさと町屋館(旧新川家住宅)

泉佐野 ふるさと町屋館(旧新川家住宅)

住所
大阪府泉佐野市本町5-29
交通
南海本線泉佐野駅から徒歩8分
料金
大人200円、高・大学生100円、中学生以下無料 (65歳以上無料、障がい者無料、20名以上の団体は大人100円、高・大学生50円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館)
休業日
月~金曜(予約があれば開館、年末年始休)

七宝瀧寺

葛城修験道のメッカで原始の森を体験しよう

犬鳴山の中腹に、役行者が修験道の行場として開いたと伝えられている。緑深い寺域にも渓流が流れ、舞台造りの本堂、不動堂、鎮守堂、観音堂などが点在する。

七宝瀧寺
七宝瀧寺

七宝瀧寺

住所
大阪府泉佐野市大木8
交通
JR阪和線日根野駅から南海ウイングバス南部犬鳴山行きで25分、終点下車、徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

慈眼院

天武2(673)年に創建。多宝塔は国宝。金堂は国の重文

天武天皇2(673)年に開かれた真言宗の寺。本堂は大日如来。檜皮葺きの多宝塔は文永8(1271)年の建立で鎌倉時代の様式を見せ、国宝。金堂は薬師如来で国の重文。

慈眼院
慈眼院

慈眼院

住所
大阪府泉佐野市日根野626
交通
JR阪和線日根野駅から南海ウイングバス南部犬鳴山行きで6分、東上下車すぐ
料金
入山料=200円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:00(閉門、要予約)
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

日根神社

日本唯一の枕の神社。子授け、安産、安眠御利益で有名

和泉五大社のひとつで延喜式内社。兵火で焼失したが慶長5(1600)年豊臣秀頼が再興。本殿は春日造で桃山時代の建築様式を伝える。大井関公園は桜の名所。子授け、安産、安眠の御利益で有名。

日根神社
日根神社

日根神社

住所
大阪府泉佐野市日根野631
交通
JR阪和線日根野駅から南海ウイングバス南部犬鳴山行きで6分、東上下車すぐ
料金
各種お守り(安眠・子授・安産)=500円/寝室のお札=500円/お札=1000円~/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社務所は9:00~17:00<閉所>)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む