都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 奈良県 x 季節の名所 > 奈良市 x 季節の名所

奈良市 x 季節の名所

奈良市のおすすめの季節の名所スポット

奈良市のおすすめの季節の名所スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。美しい庭園に咲く春の便り「依水園のツツジ」、山里を包む美しい風景「大柳生のコスモス」、藤の花穂が1m以上垂れ下る「砂ずりの藤」が有名「春日大社の藤」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 9 件

奈良市のおすすめスポット

依水園のツツジ

美しい庭園に咲く春の便り

東大寺南大門、若草山、春日奥山、御蓋山を借景にした庭は、木々や池、建物が見事な調和を見せる。春に咲くツツジの花はその眺めにいっそうの彩りを添える。

依水園のツツジ
依水園のツツジ

依水園のツツジ

住所
奈良県奈良市水門町74
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩15分
料金
大人650円、中・高校生400円、小人250円
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
9:30~16:30
休業日
期間中無休

大柳生のコスモス

山里を包む美しい風景

10月ごろ、秋の花の代表格コスモスが棚田の休耕田のあちこちで白、赤、ピンクと咲き誇り、訪れる人達を喜ばせてくれる。

大柳生のコスモス

大柳生のコスモス

住所
奈良県奈良市阪原町
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通柳生行きバスで40分、阪原中村下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
9月下旬~10月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

春日大社の藤

藤の花穂が1m以上垂れ下る「砂ずりの藤」が有名

南門を入って左側には「砂ずりの藤」として知られる古木がある。萬葉植物園内に植えられた20種200数十本の藤も見応えがある。目の高さで見られる立木づくりの藤は珍らしい。

春日大社の藤
春日大社の藤

春日大社の藤

住所
奈良県奈良市春日野町160春日大社
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通春日大社本殿行きバスで10分、終点下車すぐ
料金
境内=無料/萬葉植物園=大人500円、小・中学生250円/
営業期間
4月中旬~5月中旬
営業時間
6:00~18:00(萬葉植物園は9:00~16:00)
休業日
期間中無休

正暦寺の紅葉

紅葉の名所で別名「錦の寺」。多くのカエデは晩秋の頃が見頃

別名「錦の寺」とも称せられる正暦寺は県内有数の紅葉の名所。広大な境内には多くのカエデが茂り、晩秋の頃が見頃。特に客殿福寿院からの眺めがおすすめ。

正暦寺の紅葉
正暦寺の紅葉

正暦寺の紅葉

住所
奈良県奈良市菩提山町157
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通米谷町行きバスで25分、柳茶屋下車、徒歩30分(11月は正暦寺行き直行バスあり)
料金
入場料=500円/ (団体20名以上は割引400円)
営業期間
11月中旬~12月上旬
営業時間
9:00~17:00
休業日
期間中無休

柳生花しょうぶ園

初夏の美しい花園

休耕田を利用して造られた花しょうぶ園。6月には約1万平方メートルの園内に約400種、80万株の白や紫の花ショウブが咲き競う。アジサイ、スイレンなども見られる。

柳生花しょうぶ園
柳生花しょうぶ園

柳生花しょうぶ園

住所
奈良県奈良市柳生町403
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通柳生行きバスで50分、終点下車、徒歩10分
料金
入園料=650円/
営業期間
6月上旬~7月上旬
営業時間
9:00~16:00(閉園)
休業日
期間中無休

唐招提寺のハス

端正な美しさの名刹。境内で見られる蓮の花は7~8月が見頃

鑑真和上ゆかりの寺として名高い名刹。講堂、経蔵、宝蔵をはじめとする伽藍が立ち並ぶ。千手観音など、国宝も多く、諸堂の配置は他ではみられないほどの美しさである。

唐招提寺のハス

住所
奈良県奈良市五条町13-46唐招提寺
交通
近鉄橿原線西ノ京駅から徒歩8分
料金
拝観料=大人600円、中・高校生400円、小人200円/
営業期間
7月中旬~8月中旬
営業時間
8:30~16:30
休業日
期間中無休

奈良公園の桜・紅葉

奈良のシンボルパークで四季折々の景観を楽しむ

東大寺、興福寺や国立博物館なども含む、東西4km、南北2kmに及ぶ広大な奈良公園。園内では、春は満開の桜、秋はモミジやケヤキ、イチョウが紅葉で染まる様を見ることができる。

奈良公園の桜・紅葉
奈良公園の桜・紅葉

奈良公園の桜・紅葉

住所
奈良県奈良市春日野町ほか
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~5月上旬(桜)、10月中旬~12月上旬(紅葉)
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

月ヶ瀬梅渓の梅

無数の梅が咲き誇る

関西屈指の梅林。シーズンには月ヶ瀬湖の湖岸から山腹にかけて、白や赤、約1万本の梅の花が咲く。鎌倉時代に真福寺の境内に梅を植えたのがはじまりという。

月ヶ瀬梅渓の梅
月ヶ瀬梅渓の梅

月ヶ瀬梅渓の梅

住所
奈良県奈良市月ヶ瀬尾山
交通
伊賀鉄道伊賀線上野市駅から三重交通桃香野口行きバスで30分、尾山下車、徒歩5分(観梅時期はJR月ケ瀬口駅から臨時バス運行)
料金
情報なし
営業期間
2月上旬~3月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

奈良公園の桜

桜の下で鹿が群れ遊ぶ

東大寺、春日大社、興福寺が隣接し、若草山のふもとに広がる広大な公園。ナラノヤエザクラ、ナラノココノエザクラのほか、ヤマザクラ、ソメイヨシノ、シダレザクラなど、さまざまな種類の桜が次々と咲き乱れる。

奈良公園の桜
奈良公園の桜

奈良公園の桜

住所
奈良県奈良市雑司町ほか
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む