都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 奈良県 x 文化財

奈良県 x 文化財

奈良県のおすすめの文化財スポット

奈良県のおすすめの文化財スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。室町時代の機能美、書院造り「今西家書院」、豪奢な萱葺屋根が目をひく由緒ある名家「片岡家住宅」、茅葺き屋根が印象的な江戸中期の民家「菊家家」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 3 件

奈良県のおすすめスポット

今西家書院

室町時代の機能美、書院造り

興福寺大乗院・福智院家の居宅であったが、大正時代に造り酒屋の今西家が譲り受けた。室町中期の様式が残る書院は、銀閣寺の東求堂と並ぶ歴史的な建築。桜、牡丹、椿など、庭園も四季を通じて楽しめる。

今西家書院
今西家書院

今西家書院

住所
奈良県奈良市福智院町24-3
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩15分
料金
入館料=大人400円、小・中・高・大学生350円/ (70歳以上、障がい者50円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:30(閉館16:00)
休業日
月~水曜(臨時休あり、盆時期休、年末年始休)

片岡家住宅

豪奢な萱葺屋根が目をひく由緒ある名家

樹齢約800年の大ケヤキが目につく片岡家は、大庄屋をつとめた由緒ある家。長屋門は天保3(1832)年、萱葺きの主屋は寛文10(1670)年の建築である。国の重要文化財。

片岡家住宅

片岡家住宅

住所
奈良県宇陀市大宇陀田原938
交通
近鉄大阪線榛原駅から奈良交通大宇陀行きバスで20分、終点下車、タクシーで6分
料金
入館料=300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館、要予約)
休業日
不定休(年末年始休)

菊家家

茅葺き屋根が印象的な江戸中期の民家

月ヶ瀬に残る数軒の旧家の中でも代表的な江戸中期の住宅。旅籠屋を兼業していたといわれている入母屋造り、茅葺きの民家だ。昭和43(1968)年に国の重要文化財に指定されている。

菊家家

菊家家

住所
奈良県奈良市月ヶ瀬桃香野4907
交通
伊賀鉄道伊賀線上野市駅から三重交通桃香野口行きバスで40分、終点下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む