都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 和歌山県 x 祭り

和歌山県 x 祭り

和歌山県のおすすめの祭りスポット

和歌山県のおすすめの祭りスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「大座」「ツル」などの神儀が行われる「水門祭」、日本最古の温泉の恒例行事。温泉の繁栄と参拝者の諸願成就を願う「湯峰八日薬師祭」、「青葉まつり」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 29 件

和歌山県のおすすめスポット

水門祭

「大座」「ツル」などの神儀が行われる

水門神社で「大座」「ツル」などの神儀が行われ、目玉は「櫂伝馬競漕」。2隻の伝馬船に乗り込んだ若者が、対岸の串本港までを往復し、水しぶきを上げながら速さを競う。

水門祭

住所
和歌山県東牟婁郡串本町大島水門神社
交通
JRきのくに線串本駅から熊野交通樫野灯台口行きバスで15分、大島港下車すぐ

湯峰八日薬師祭

日本最古の温泉の恒例行事。温泉の繁栄と参拝者の諸願成就を願う

日本最古の湯といわれる湯の峰温泉の恒例行事。温泉の繁栄と参拝者の諸願成就を願う法要が行われ、温泉の湯が薬師如来に献湯される。餅投げも行われ、多くの人々で賑わう。

湯峰八日薬師祭

住所
和歌山県田辺市本宮町湯峰東光寺
交通
JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで1時間30分、湯の峰温泉下車すぐ

青葉まつり

青葉まつり

住所
和歌山県伊都郡高野町高野山

和歌祭

5月に行われる紀州東照宮の大祭

108段の石段を勇ましく神輿が駆け下り、渡御(とぎょ)行列が風光明媚な名勝和歌の浦周辺を練り歩く。

和歌祭

住所
和歌山県和歌山市和歌浦西紀州東照宮周辺
交通
JRきのくに線紀三井寺駅からタクシーで5分
料金
要問合せ
営業期間
5月第2日曜
営業時間
11:30~16:00頃
休業日
情報なし

扇立祭

五穀豊穣・無病息災を祈願。露店が並び、多くの参拝客で賑わう

国宝の檜扇が披露され、五穀豊穣・無病息災を祈願。金銀に輝く扇は本殿用のもので高さ1.5mに及ぶ。また、境内にはたくさんの露店が立ち並び、多くの参拝客が訪れる。

扇立祭

扇立祭

住所
和歌山県新宮市新宮1熊野速玉大社
交通
JRきのくに線新宮駅から徒歩15分
料金
要問合せ
営業期間
7月14日
営業時間
17:00~21:00
休業日
情報なし

田辺祭

「お笠」が2日間にわたり町内を練り歩く

主役は8基の「お笠」で、2日間にわたり町内を練り歩く。また、夜になると旧会津橋に曳き揃えられ、灯りが川面に反射する美しい情景を見るために遠方から訪れる人も多い。

田辺祭
田辺祭

田辺祭

住所
和歌山県田辺市湊闘けい神社ほか市内各所
交通
JRきのくに線紀伊田辺駅から徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
7月24~25日
営業時間
8:45~22:15、25日は4:30~21:45
休業日
情報なし

盆供養花火大会と太地浦勇魚祭

盆供養の花火大会とともに行われる古式捕鯨を再現する祭

太地港を舞台に盆供養の花火大会とともに行われるのが古式捕鯨を再現する太地勇魚祭。刺手組が巨大な鯨に対峙する勇壮なさまを太地勇魚会の若者が演じる。

盆供養花火大会と太地浦勇魚祭

住所
和歌山県東牟婁郡太地町太地港
交通
JRきのくに線太地駅から町営じゅんかんバスで10分、漁協前下車すぐ(当日19:00~は漁協前に入れないため役場前で下車)
料金
要問合せ
営業期間
8月14日
営業時間
太地浦勇魚祭は17:30~、花火大会は20:00~
休業日
情報なし

川湯十二薬師祭

温泉の繁栄を祈願してあげられる、様々な揚げ物がおもしろい

河原から湯が湧く川湯温泉。その繁栄を祈願し、温泉の守り本尊である薬師如来に納湯する。大塔川をまたいで吊るす「揚げ物」と呼ばれる張り子の人形がおもしろい。

川湯十二薬師祭

住所
和歌山県田辺市本宮町川湯温泉川湯十二薬師
交通
JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで1時間40分、川湯温泉下車すぐ

白浜温泉献湯祭

豊かな温泉の恵みに感謝し、温泉街の発展を祈願する神事

白浜町湯崎の山神社内の温泉神社で行われる。豊かな温泉の恵みに感謝し、町内9ヶ所の源泉から汲み上げた一番湯を白木の樽に入れ、触れ太鼓を先頭に神社まで練り歩く。

白浜温泉献湯祭
白浜温泉献湯祭

白浜温泉献湯祭

住所
和歌山県西牟婁郡白浜町湯崎温泉神社(山神社内)
交通
JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで15分、白良浜下車、徒歩3分
料金
要問合せ
営業期間
6月1日
営業時間
9:15~
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む