都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 島根県 x 見どころ・体験 > 海士町隠岐郡 x 見どころ・体験

海士町隠岐郡 x 見どころ・体験

海士町のおすすめの見どころ・体験スポット

海士町のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。半潜水型海中展望船で海中をめぐる「海中展望船 あまんぼう」、天の恵みと伝わる湧水「天川の水」、後鳥羽上皇の墓守を務めた村上家当主の生活の場「海士町指定文化財村上家資料館」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 5 件

海士町のおすすめスポット

海中展望船 あまんぼう

半潜水型海中展望船で海中をめぐる

神秘的な海中の世界が手軽に楽しめる半潜水海中展望船。所要時間約50分で菱浦港から出港している。スズメダイやスズキ、アジ、マダイなどが泳ぐ様子を見ることができる。

海中展望船 あまんぼう
海中展望船 あまんぼう

海中展望船 あまんぼう

住所
島根県隠岐郡海士町福井1365-5
交通
菱浦港からすぐ
料金
乗船料(1名より運航)=大人2000円、小学生1000円/ナイト便(5名以上、要予約)=大人1500円、小学生700円/ (障がい者手帳持参で乗船料半額)
営業期間
4~10月
営業時間
8:30~(1便)、10:00~(2便)、11:00~(3便)、13:20~(4便)、14:20~(5便)、20:50~(ナイト便、4月~7月中旬、9・10月の3便、期間中のナイト便は5名以上で要予約)
休業日
期間中荒天時

天川の水

天の恵みと伝わる湧水

名水百選の一つで、真言宗の古刹清水寺境内の一角に湧出する。天が恵んだ井戸という意味の「天川」と名づけられた、古くから生活用水、農業用水に使われている。

天川の水

天川の水

住所
島根県隠岐郡海士町保々見清水寺
交通
七類港から隠岐汽船で3時間、菱浦港で隠岐海士交通保々見方面行きバスに乗り換えて1時間、保々見下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

海士町指定文化財村上家資料館

後鳥羽上皇の墓守を務めた村上家当主の生活の場

承久の乱(1221年)により配流になり、在島19年、60歳で他界した後鳥羽院。その世話をしたという由緒をもつ隠岐を代表する旧家の一つ。村上家に関連する資料を展示している。

海士町指定文化財村上家資料館

住所
島根県隠岐郡海士町海士1700-2
交通
菱浦港から隠岐海士交通明屋行きバスで13分、役場前下車すぐ
料金
大人300円、小人150円 (15名以上の団体は50円引)
営業期間
3~11月
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
期間中無休

隠岐神社

後鳥羽上皇を祀る神社

承久の乱(1221年)の後、海士におうつりになられた後鳥羽上皇を祀る神社。夜の参拝と境内レストランでの直会御膳をセットにしたコースが人気。

隠岐神社
隠岐神社

隠岐神社

住所
島根県隠岐郡海士町海士
交通
七類港から隠岐汽船で3時間、菱浦港で隠岐海士交通豊田行きバスに乗り換えて14分、隠岐神社前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

海士ダイビングサービス

青い海でかわいい魚たちに出会う

対馬海流の影響を受ける海士町は隠岐でも有数のダイビングスポット。体験ダイビング、ダイビングガイドや器材のレンタルを行っている。予約をすれば港まで送迎可。

海士ダイビングサービス
海士ダイビングサービス

海士ダイビングサービス

住所
島根県隠岐郡海士町豊田2-1
交通
菱浦港から隠岐海士交通豊田行きバスで27分、明屋下車、徒歩5分(菱浦港から送迎あり、予約制)
料金
半日体験コース=13000円(ビーチ)、18000円(ボート)/DIVE=8000円(1ボート)、13000円(2ボート)、17000円(3ボート)/
営業期間
7~10月
営業時間
8:30~18:30
休業日
期間中無休

ジャンルで絞り込む