都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 島根県 x 和菓子

島根県 x 和菓子

島根県のおすすめの和菓子スポット

島根県のおすすめの和菓子スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。色とりどりの生菓子と抹茶で一服「彩雲堂」、伝統和菓子はもちろん洋菓子も充実「桂月堂」、カラフルで可愛らしい寒天菓子の店「いづも寒天工房」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 20 件

島根県のおすすめスポット

彩雲堂

色とりどりの生菓子と抹茶で一服

松江は京都、金沢に並ぶ和菓子の町。その老舗として有名なのが彩雲堂。不昧公の歌から命名したという看板和菓子「若草」は、やわらかい求肥に黄緑色の衣がとても上品。

彩雲堂
彩雲堂

彩雲堂

住所
島根県松江市天神町124
交通
JR松江駅から徒歩10分
料金
若草=1296円(6個入)/桜=216円/彩紋=864円/朝汐=821円(4個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
不定休(1月1日休)

桂月堂

伝統和菓子はもちろん洋菓子も充実

大粒の小豆で作る蜜漬大納言が味の決め手の「薄小倉」をはじめ、落雁、小豆、求肥を重ね合わせた小ぶりの「出雲三昧」、蜜漬した梅を求肥で包んだ「かこい梅」で知られる。

桂月堂
桂月堂

桂月堂

住所
島根県松江市天神町97
交通
JR松江駅から徒歩10分
料金
薄小倉=799円(6個入)、1555円(12個入)/かこい梅=1458円(10個入)/出雲三昧=799円(6個入)、1555円(12個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休(1月1日休)

いづも寒天工房

カラフルで可愛らしい寒天菓子の店

大正元(1912)年創業、出雲市斐川町の津山屋製菓による直営店。寒天を使ったオリジナルギフトやスイーツ、地元島根の食品や個性的な雑貨も取りそろえる。見ても食べても楽しめる。

いづも寒天工房
いづも寒天工房

いづも寒天工房

住所
島根県出雲市大社町杵築南1364-11
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅からすぐ
料金
苺クリームどら(12~翌5月頃限定)=230円/パンどら=130円/ブルーベリーの寒天よせ=350円/スイーツトマトの寒天よせ(11~翌6月頃限定)=350円/紅白縁結びかん=280円(2個入)/縁結び菓子ちょこもな(10~翌4月頃限定)=400円(2個入)/さいころ寒天=360円/琥珀(全12種類)=340円(9個入)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00
休業日
不定休

一力堂 本店

代々松江藩の御用達を勤めた和菓子の老舗

宝暦元(1751)年、江戸時代から9代続く和菓子の老舗。観光客に人気の「姫小袖」は松江藩主用命の際にのみ作る事を許された「お留め菓子」で和三盆の上品な甘さが魅力。

一力堂 本店

住所
島根県松江市末次本町53
交通
JR松江駅から市営バス「島根大学・川津行き」で7分、大橋北詰下車すぐ

風流堂 寺町本店

歌から命名された打もの「山川」

銘菓「山川」は、紅白2色の柔らかい打もの。上品な甘さでしっとりとした口当たりが特徴。「散るは浮き散らぬは沈む紅葉ばの影は高尾の山川の水」という歌から命名。

風流堂 寺町本店
風流堂 寺町本店

風流堂 寺町本店

住所
島根県松江市寺町151
交通
JR松江駅から徒歩7分
料金
山川=756円(1枚)/路芝=766円(12入)/朝汐=810円(4個)/遊びかん=486円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
不定休

三松堂 菓心庵

城下町らしい町家の甘味処

創作和菓子を販売する店。備中小豆と極上の砂糖を使った羊羹「こいの里」や、津和野銘菓「源氏巻」などの定番商品に加え、季節の生菓子など上品な味の和菓子がそろっている。

三松堂 菓心庵
三松堂 菓心庵

三松堂 菓心庵

住所
島根県鹿足郡津和野町後田ロ197
交通
JR山口線津和野駅から徒歩10分
料金
むしどら抹茶=240円/源氏巻「笑小巻」=650円(5個)/こいの里=650円(5個)/源氏巻=260円(1本)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00
休業日
無休

峰月堂

銘菓でちょっとひと息

津和野名物「源氏巻」、求肥と梅餡を包んだ「鷺しぐれ」、小倉餡の最中「城山日記」、上用饅頭「紺珠」などの和菓子はもちろん、店内は四季折々の盆栽が心を和ませてくれる。

峰月堂
峰月堂

峰月堂

住所
島根県鹿足郡津和野町後田ロ259
交通
JR山口線津和野駅から徒歩3分
料金
源氏巻=250円/鷺しぐれ=160円/城山日記=150円/紺珠=150円/
営業期間
通年
営業時間
7:30~19:00
休業日
不定休

來間屋生姜糖本舗

さっぱりした甘さのショウガのお菓子

創業から300年の老舗。出雲の特産、出西生姜の搾り汁と砂糖を炭火で煮詰め、それを固めて作る生姜糖が看板商品。口に含めばショウガのキリッとした辛みと上品な香りが広がる。

來間屋生姜糖本舗
來間屋生姜糖本舗

來間屋生姜糖本舗

住所
島根県出雲市平田町774
交通
一畑電車北松江線雲州平田駅から徒歩10分
料金
板状の生姜糖=522円(1枚)/紅白2色入りのひとくち生姜糖=540円(12個入)/ひとくち生姜糖・抹茶糖=594円(15個入)/恋の甘方楽=535円(ハート型9個入、要予約)、443円(四角型)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
不定休

俵屋菓舗

大黒様にちなんだ俵形の和菓子がユニーク

出雲大社の門前に、明治の初期から店を構える。名物の俵まんぢうは、卵と小麦粉を練って焼き上げた皮の中に白餡が入っている。大国様にあやかった俵の形がユニークだ。

俵屋菓舗
俵屋菓舗

俵屋菓舗

住所
島根県出雲市大社町杵築東378-2
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩15分
料金
俵まんぢう=120円(1個)、1200円(8個入)/俵せんべい=110円(小型、1袋)、150円(大型、1袋)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00
休業日
無休

福田屋 中原店

郷土色豊かな和菓子を販売

神在月の到来を告げるユズを使った柚餅子、松江城をかたどったお城饅頭など、島根らしい和菓子がそろう。

福田屋 中原店
福田屋 中原店

福田屋 中原店

住所
島根県松江市中原町159
交通
JR松江駅から市営バス北循環線外回りで23分、松江しんじ湖温泉駅下車、徒歩3分
料金
柚餅子=648円(6個入)/お城饅頭=864円(10個入)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00
休業日
無休

三英堂

不昧公が命名した黄色のかわいい落雁

「菜種の里」は、七代藩主治郷が家老・有沢織部の山荘に赴いた折に、御用菓子屋・面高屋が調達して喜ばれたもの。面高屋から三英堂初代が製法を譲り受けた伝統ある和菓子。

三英堂
三英堂

三英堂

住所
島根県松江市寺町47
交通
JR松江駅から徒歩10分
料金
菜種の里=918円(1枚)/松韻=659円(6個入)/日の出前=1728円(1本)/花けしき=1048円(8個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
不定休(1月1日休)

高田屋

備中高梁産の白小豆を使った羊羹が好評

文政年間創業の老舗の和菓子店。昔から変わらない味の羊羹は、地元客、観光客を問わず親しまれている。出雲大社にちなんだ「もなか雲太」はつぶあん入りで美味。

高田屋
高田屋

高田屋

住所
島根県出雲市大社町杵築東367
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩5分
料金
羊羹=1350円(1本)/もなか雲太=1500円(10個入)/椿もち=135円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:30
休業日
不定休

平野花月堂

素朴な味わいの薄焼きせんべい

昭和22(1947)年創業の手作り銘菓の店。玉子と小麦粉を使って手焼きする温泉せんべいは、甘さひかえめで軽い食感。温泉まんじゅうもおすすめ。

平野花月堂
平野花月堂

平野花月堂

住所
島根県大田市温泉津町温泉津ロ-174-1
交通
JR山陰本線温泉津駅から大田市営バス温泉津温泉行きで7分、法泉町下車すぐ
料金
温泉まんじゅう=650円(15個入)/温泉せんべい=1100円(20枚入)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00
休業日
不定休

山田竹風軒本店 本町店

自家製餡を包んだ津和野銘菓「源氏巻」

看板商品の源氏巻は厳選した良質の小豆を用い、こしあんをていねいに自家製造し、適度に甘さをおさえたカステラ状の生地で巻いた和菓子。津和野の定番のみやげとして人気が高い。

山田竹風軒本店 本町店

住所
島根県鹿足郡津和野町後田ロ240
交通
JR山口線津和野駅から徒歩5分
料金
源氏巻=270円~(1本)/栗御門(くりみかど)=900円(1箱)/津和野藩(白羊かん)=420円(1箱)/
営業期間
通年
営業時間
7:30~18:00
休業日
無休

坂根屋 本店

四季の情景を映す彩り豊かな和菓子

明治5(1872)年創業の和菓子の老舗。地産地消にこだわって作る安全で安心、見た目も美しい和菓子の数々が地元で好評。定番商品の宿禰餅(すくねもち)は全国菓子博覧会で最高位の総裁賞を受賞した逸品。

坂根屋 本店

住所
島根県出雲市今市町扇町890
交通
JR山陰本線出雲市駅からすぐ
料金
宿禰餅=702円(9個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
日曜

有馬光栄堂

坑夫にも親しまれていた素朴な手作り菓子

石見銀山で働く人たちの疲れを癒していたという、ほんのり甘い焼き菓子「げたのは」を製造販売。小麦粉と黒糖、砂糖を原料に昔ながらの製法で作るため、店頭に並ぶ量も限られている。「銀山あめ」もおすすめ。

有馬光栄堂
有馬光栄堂

有馬光栄堂

住所
島根県大田市大森町ハ141
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで27分、新町下車すぐ
料金
げたのは=550円(12枚)/銀山あめ=350円(1袋)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

向月庵

松江の風情が感じられる和菓子

地元の茶人にも愛される和菓子屋。皮むき小豆の餡を使った羊羹に栗を散らした「瑞雲」は、宍道湖の夜明けの雲を表現している。瑞雲とは、吉祥事の前兆に現れる雲の名。

向月庵
向月庵

向月庵

住所
島根県松江市苧町1-36
交通
JR松江駅から市営バス北循環線外回りで23分、松江しんじ湖温泉駅下車、徒歩5分
料金
瑞雲=1404円(1本)/老松=1404円(1本)/てずさび=700円(5個)/五色栗=1080円/ふく豆=594円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
日曜、祝日(1月1~3日休)

日高恵比須堂

そばの風味豊かな焼きまんじゅう

温泉街で長くのれんを守り続ける和菓子の老舗。店の看板商品で三瓶名物のそばまんじゅうは、そばの風味と餡のほのかな甘さが調和した上品な味。お茶請けに最適。

日高恵比須堂
日高恵比須堂

日高恵比須堂

住所
島根県大田市三瓶町志学ロ932
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通三瓶温泉方面行きバスで40分、三瓶温泉下車すぐ
料金
そばまんじゅう=850円(10個入)/きんつば=650円(8個)/天領まんじゅう=700円(8個)/どら焼き=120円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00
休業日
無休(1月1~3日休)

恋するもなか

恋するもなか

住所
島根県出雲市大社町杵築南833-3しんもん横丁内

ジャンルで絞り込む