都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 島根県 x 科学館・学習館

島根県 x 科学館・学習館

島根県のおすすめの科学館・学習館スポット

島根県のおすすめの科学館・学習館スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。たたら製鉄のようすを今に伝える「菅谷たたら山内と山内生活伝承館」、古代から伝わる貴重な石材を紹介「モニュメント・ミュージアム 来待ストーン」、美保関いん石で宇宙の神秘を探る「メテオプラザ」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 6 件

島根県のおすすめスポット

菅谷たたら山内と山内生活伝承館

たたら製鉄のようすを今に伝える

江戸時代の製鉄所や従事する人の住む地域の生活を紹介している。また菅谷山内の中心に、たたらの高殿が保存され、昭和42(1967)年に国の重要有形民俗文化財に指定されている。

菅谷たたら山内と山内生活伝承館
菅谷たたら山内と山内生活伝承館

菅谷たたら山内と山内生活伝承館

住所
島根県雲南市吉田町吉田4210-2
交通
JR山陰本線出雲市駅から一畑バス(高速バス)広島新幹線口行きで45分、たたらば壱番地下車、タクシーで10分(予約制)
料金
入館料=大人310円、小・中学生210円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

モニュメント・ミュージアム 来待ストーン

古代から伝わる貴重な石材を紹介

この周辺でのみ産出される来待石の採石場を利用したミュージアム。古代より使われている来待石の歴史や文化をパネルや映像で紹介。来待石の彫刻体験や陶芸体験もできる。

モニュメント・ミュージアム 来待ストーン
モニュメント・ミュージアム 来待ストーン

モニュメント・ミュージアム 来待ストーン

住所
島根県松江市宍道町東来待1574-1
交通
JR山陰本線来待駅から徒歩15分
料金
入館料=大人300円、小・中学生150円/石彫体験=大人1540円、小・中学生1020円/陶芸体験=大人2050円、小・中学生1530円/ (入館と体験のセット券あり、15名以上の団体は割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(体験受付は~15:00)
休業日
火曜、祝日の場合は振替休あり(12月29日~翌1月2日休)

メテオプラザ

美保関いん石で宇宙の神秘を探る

46億年前に誕生した美保関いん石を常設展示したミュージアムのほか、一年中海水浴が楽しめる温海水プールやリラクゼーションマシーンを配したリラックスルームがある。

メテオプラザ
メテオプラザ

メテオプラザ

住所
島根県松江市美保関町七類3246-1
交通
JR松江駅から一畑バス美保関ターミナル行きで43分、終点で美保関コミュニティバス七類方面行きに乗り換えて23分、メテオプラザ下車すぐ
料金
ミュージアム=大人500円、中・高校生350円、小学生250円/温海水プール=大人410円、中学生300円、3歳以上200円/リラックスルーム1回(25分)=1020円/ (障がい者半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(施設により異なる)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月1日休)

出雲科学館

科学の楽しさを体験できる

見て、ふれて、創って、科学の楽しさを体験できるミュージアム。約40種類の体験型展示装置を備えているほか、休日には予約なしで楽しめる自由参加の教室などを開催している。

出雲科学館
出雲科学館

出雲科学館

住所
島根県出雲市今市町1900-2
交通
一畑電車北松江線出雲科学館パークタウン前駅から徒歩3分
料金
無料 (材料費がかかる場合あり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(夏休み期間は無休、年末年始休)

鉄の未来科学館

炉の原寸大復元模型などで学べる製鉄産業の歴史

「オープン・エアー・ミュージアム」内にある科学館。世界の製鉄炉の変遷を中心に、炉の原寸大復元模型や映像などによる展示で製鉄産業の歴史を振り返る。

鉄の未来科学館
鉄の未来科学館

鉄の未来科学館

住所
島根県雲南市吉田町吉田892-1
交通
JR山陰本線出雲市駅から一畑バス(高速バス)広島新幹線口行きで45分、たたらば壱番地下車、タクシーで10分(予約制)
料金
入館料=大人510円、小・中学生250円/「鉄の未来科学館」「鉄の歴史博物館」「山内生活伝承館と菅谷たたら山内」の3館共通券=大人1020円、小・中学生510円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

出雲かんべの里

島根の伝統工芸と民話にふれる

籐工芸や陶芸、機織り、木工の制作過程の見学、体験(有料・要予約)ができる工芸館と、耳なし芳一の立体映像シアターや、昔話の語りが聞ける民話館、広大な自然の森がある。地元作家の作品が購入できるクラフトショップも併設している。

出雲かんべの里
出雲かんべの里

出雲かんべの里

住所
島根県松江市大庭町1614
交通
JR松江駅から市営バスかんべの里行きで24分、終点下車すぐ
料金
入館料【工芸館】=無料/木工体験(要予約)=700円~/陶芸体験(要予約)=2000円~/機織り体験(要予約)=500円~3000円/籐工芸体験(要予約)=1400円/入館料【民話館】=大人260円、小・中学生130円/ (【民話館】20名以上の団体は入館料大人200円、小・中学生100円、市内在住の小・中学生は土・日曜無料、高齢者2割引(市内在住の高齢者無料)、障がい者半額(市内在住の障がい者無料)、障がい者1名につき介護者1名無料、こっころカードで団体料金適用)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、民話館は~16:30
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む