都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 岡山県 x 地酒・焼酎

岡山県 x 地酒・焼酎

岡山県のおすすめの地酒・焼酎スポット

岡山県のおすすめの地酒・焼酎スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。雄町米と雄町の冷泉を用いた酒造り「室町酒造」、倉敷の蔵元が仕込むオリジナルの酒を販売「土手森」、倉敷美観地区で唯一の造り酒屋「森田酒造」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 9 件

岡山県のおすすめスポット

室町酒造

雄町米と雄町の冷泉を用いた酒造り

1688(元禄元)年から酒造りを始めた古蔵。赤磐・瀬戸地区の契約農家で栽培する雄町米、日本の名水百選にも選ばれている雄町の冷泉を使い、ていねいに酒造りを行う。

室町酒造

住所
岡山県赤磐市西中1342-1
交通
JR山陽本線瀬戸駅からタクシーで15分
料金
櫻室町極大吟醸室町時代=5500円(720ml)/甘熟とろける清水白桃酒=1254円(300ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
土・日曜、祝日

土手森

倉敷の蔵元が仕込むオリジナルの酒を販売

江戸中期の建物を利用した倉敷と岡山の地酒専門店。地元の蔵元で仕込むオリジナルの酒など種類が豊富。手作りのガラス瓶に入った地酒はみやげに最適。

土手森
土手森

土手森

住所
岡山県倉敷市本町5-31
交通
JR山陽本線倉敷駅から徒歩15分
料金
燦然ブルー=1570円(300ml)/きび酣楽=1000円(500ml)/マスカット酒=1430円(500ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉店)
休業日
無休

森田酒造

倉敷美観地区で唯一の造り酒屋

高梁川の水と地元産の米を原料に、槽(ふね)と呼ばれる昔ながらの搾り機を使って造る。購入は平翠軒へ。

森田酒造
森田酒造

森田酒造

住所
岡山県倉敷市本町8-8
交通
JR山陽本線倉敷駅から徒歩15分
料金
萬年雪 荒走り=1438円/ (酒造見学は500円(おみやげ付))
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30、酒蔵見学は10:00~12:00、13:00~17:00
休業日
土・日曜、祝日

御前酒蔵元辻本店

約200年前から芳醇な酒を醸す

旧出雲街道沿いに建つ、白壁と格子戸の風情ある清酒蔵元。キリッとした味わいの御前酒純米造り美作をはじめ多彩な地酒を製造販売。店内で試飲ができる。商品は蔵元向かいの蔵元直営ショップSUMIYAで購入できる。

御前酒蔵元辻本店
御前酒蔵元辻本店

御前酒蔵元辻本店

住所
岡山県真庭市勝山116
交通
JR姫新線中国勝山駅から徒歩15分
料金
御前酒純米美作=1271円(720ml)/純米大吟醸鳳凰=5400円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
土・日曜、祝日(12月31日~翌1月4日休)

御前酒蔵元直営ショップSUMIYA

御前酒蔵元辻本店が営む

旧出雲街道沿いにある。キリッとした味わいの御前酒純米「美作」をはじめ、多彩な地酒を販売。店内で試飲もできる。

御前酒蔵元直営ショップSUMIYA

住所
岡山県真庭市勝山116
交通
JR姫新線中国勝山駅から徒歩15分
料金
GOZENSHU9(NINE)ゆず酒=1296円(500ml)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)
休業日
無休

赤磐酒造

桃の一大生産地に蔵を構える

周辺は特産の「桃」の生産地であることから代表銘柄は「桃の里」と名付けられた。麹の出来を決める、蒸しの工程に伝統的な和釜甑(わがまこしき)を使い、ふっくらとした蒸し米に仕上げる。

赤磐酒造

住所
岡山県赤磐市河本1113
交通
山陽自動車道山陽ICから県道37号を赤磐市役所方面へ車で2km
料金
大吟醸桃の里=3300円(300ml)/ももの酒=660円(300ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:00(酒蔵見学は~17:00)
休業日
無休

地酒の井筒屋

こだわりの地酒屋。純米吟醸酒は甘口から極超辛口までそろう

倉敷美観地区の裏通りにあるこだわりの地酒屋。オリジナルの地酒がそろう。純米吟醸酒は甘口から極超辛口まで8種類あり、純米吟醸酒「馬が合う」は甘口・辛口・極辛がある。試飲ができる。

地酒の井筒屋
地酒の井筒屋

地酒の井筒屋

住所
岡山県倉敷市本町5-10
交通
JR山陽本線倉敷駅から徒歩15分
料金
純米吟醸酒=各1938円(900ml)/純米吟醸酒「馬が合う」=各2055円(900ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)
休業日
火曜、祝日の場合は営業

ジャンルで絞り込む