都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 岡山県 x 博物館

岡山県 x 博物館

岡山県のおすすめの博物館スポット

岡山県のおすすめの博物館スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。童心にかえる。桃太郎&レトロの館「桃太郎のからくり博物館」、見て、さわって、楽しく学べる鉄道館「津山まなびの鉄道館」、古くから継承される日本の伝統工芸「備前長船刀剣博物館」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 11 件

岡山県のおすすめスポット

桃太郎のからくり博物館

童心にかえる。桃太郎&レトロの館

桃太郎についての知識が深まる博物館。錯覚のからくり遊びや、鬼ヶ島の洞窟探検などで楽しめる。

桃太郎のからくり博物館
桃太郎のからくり博物館

桃太郎のからくり博物館

住所
岡山県倉敷市本町5-11
交通
JR山陽本線倉敷駅から徒歩15分
料金
大人600円、小・中・高校生400円、5歳以上100円 (障がい者手帳持参で本人と介護者1名が割引、要問合せ)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
無休

津山まなびの鉄道館

見て、さわって、楽しく学べる鉄道館

現存する扇形機関車庫の中で2番目の規模を誇る「旧津山扇形機関車庫」は、JRの一部現役施設としても使われている。「ナメクジ」の愛称で知られる初期型の「D51-2」をはじめ、1両のみ製造された「DE50-1」など希少な車両があり、全国からファンが訪れる。

津山まなびの鉄道館
津山まなびの鉄道館

津山まなびの鉄道館

住所
岡山県津山市大谷
交通
JR津山線津山駅から徒歩10分
料金
入館料=大人(高校生以上)310円、小・中学生100円、幼児無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:30(最終入館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29~31日休、臨時休あり)

備前長船刀剣博物館

古くから継承される日本の伝統工芸

刀剣の里内にある全国でも珍しい刀剣専門の博物館。「備前長船」などの名刀がそろう。敷地内には刀工や刀職者が実際に作業するようすが見学できる鍛刀場や工房などがある。

備前長船刀剣博物館
備前長船刀剣博物館

備前長船刀剣博物館

住所
岡山県瀬戸内市長船町長船966
交通
JR赤穂線長船駅からタクシーで7分
料金
大人500円、高・大学生300円、中学生以下無料 (団体20名以上は、大人400円、高・大学生250円、65歳以上は年齢が分かる証明書持参で割引あり、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料、企画内容により異なる)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は開館(展示替え期間休、12月28日~翌1月4日休)

現代玩具博物館・オルゴール夢館

オルゴールの音色に聞き惚れる

ヨーロッパの木のおもちゃやアンティークのオルゴールを展示。おもちゃで遊べるプレイルームがある。おもちゃツアーやオルゴールコンサートを毎日開催。工作体験(不定期開催)も楽しめる。

現代玩具博物館・オルゴール夢館
現代玩具博物館・オルゴール夢館

現代玩具博物館・オルゴール夢館

住所
岡山県美作市湯郷319-2
交通
JR姫新線林野駅から宇野バス岡山行きで8分、湯郷温泉上下車、徒歩3分
料金
大人700円、4歳~小学生300円、65歳以上は証明書持参で500円/ (※2021年7月1日~大人800円、4歳~小学生400円、団体・シニア・障がい者は入館料から20%引いた金額)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
水曜、祝日の場合は開館(春・夏・冬休み期間は無休)

蒜山郷土博物館

蒜山の郷土と歴史が学べる博物館

蒜山の郷土と歴史が学べる博物館。国指定史跡である「四ツ塚古墳群」の出土品や、蒜山に伝わる祭りや食、文化について紹介。館外には復元した竪穴式住居がある。古墳群からは徒歩3分。

蒜山郷土博物館

蒜山郷土博物館

住所
岡山県真庭市蒜山上長田1694
交通
米子自動車道蒜山ICから国道482号を蒜山上長田方面へ車で10km
料金
高校生以上300円、中学生以下無料 (20名以上の団体は2割引、障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、月曜が祝日の場合は営業日休(12月28日~翌1月4日休)

おかでんミュージアム+水戸岡鋭治デザイン

遊びながら岡電の魅力に触れる博物館

大正13(1924)年に作られた電車の車庫・整備工場を使った博物館。プラレールが走る部屋やミニシアターなど家族で楽しめる。子どもサイズのイスやテーブルがある。

おかでんミュージアム+水戸岡鋭治デザイン
おかでんミュージアム+水戸岡鋭治デザイン

おかでんミュージアム+水戸岡鋭治デザイン

住所
岡山県岡山市中区東山2丁目3-33
交通
JR岡山駅から岡電東山・おかでんミュージアム駅行きで17分、終点下車すぐ
料金
大人1000円、小人500円 (路面電車の一日券持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00
休業日
火曜(8月13~15日休)

倉敷市立自然史博物館

4つのテーマで構成され、標本や模型を使って紹介している

岡山県のなりたち、岡山県のいきもの、昆虫の世界、植物の世界の4つのテーマで構成されている。人間と自然との関わりを標本や模型などを使ってわかりやすく紹介している。

倉敷市立自然史博物館
倉敷市立自然史博物館

倉敷市立自然史博物館

住所
岡山県倉敷市中央2丁目6-1
交通
JR山陽本線倉敷駅から徒歩15分
料金
大人150円、大学生50円、高校生以下無料 (65歳以上は無料、団体20名以上は大人100円、大学生30円、心神障がい者とその介護者1名は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:45(閉館17:15)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

笠岡市立カブトガニ博物館

カブトガニの生態に迫る

カブトガニの繁殖地に建つ、世界で唯一のカブトガニをテーマとした博物館。大型水槽では生きているカブトガニの動く姿を見ることができる。実物大の恐竜展示もある。

笠岡市立カブトガニ博物館
笠岡市立カブトガニ博物館

笠岡市立カブトガニ博物館

住所
岡山県笠岡市横島1946-2
交通
JR山陽本線笠岡駅から井笠バスカンパニー外浦・寺間行きで13分、カブトガニ博物館前下車すぐ
料金
大人520円、高校生310円、小・中学生210円 (市内在住の小・中学生無料、団体20名以上は大人420円、高校生260円、小・中学生150円、65歳以上証明書持参で無料、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休、3月25日~4月10日、4月27日~5月10日、7月15日~8月は開館(12月29日~翌1月3日休)

つやま自然のふしぎ館

希少動物のはく製が多数

ローランドゴリラやホッキョクグマなど世界の希少動物のはく製を中心に、普段目にできない人体の実物標本など約2万点を展示する自然科学の総合博物館。歴史民俗館が隣接。

つやま自然のふしぎ館
つやま自然のふしぎ館

つやま自然のふしぎ館

住所
岡山県津山市山下98-1
交通
JR津山線津山駅から徒歩15分
料金
大人700円、小・中学生600円、幼児(4・5歳)400円 (団体20名以上は100円引、70歳以上の高齢者、障がい者と介護者1名は申告により各300円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月・火曜、3・7・9月は月曜、祝日の場合は開館、4・5・8・10月は無休(12月29日~翌1月2日休)

市立玉野海洋博物館(渋川マリン水族館)

水族館と陳列館で構成する

瀬戸内海や四国沿岸の魚を中心に、ゴマフアザラシやウミガメなど約180種類2000点を飼育、展示している。館内の天井に展示されたクジラの骨格標本は迫力満点。

市立玉野海洋博物館(渋川マリン水族館)
市立玉野海洋博物館(渋川マリン水族館)

市立玉野海洋博物館(渋川マリン水族館)

住所
岡山県玉野市渋川2丁目6-1
交通
JR宇野線宇野駅から両備バス渋川特急ダイヤモンド瀬戸内マリンホテル行きで20分、ダイヤモンド瀬戸内マリンホテル下車、徒歩3分
料金
大人500円、5歳~中学生250円 (障がい者手帳1~4級、療育手帳持参者は本人と介護者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(春・夏休み期間は無休、GWは開館、12月29~31日休、1月4日休)

岡山天文博物館

研究や天文台の構造を紹介。プラネタリウムは1日3回上映

国立天文台岡山天体物理観測所(竹林寺山天文台)に隣接。天文台で進められている研究や、天文台の構造を紹介する。季節ごとに内容が替わるプラネタリウムは、1日3回上映。

岡山天文博物館
岡山天文博物館

岡山天文博物館

住所
岡山県浅口市鴨方町本庄3037-5
交通
山陽自動車道鴨方ICから県道64号を矢掛方面へ車で8km
料金
入館料=高校生以上100円、小・中学生50円、未就学児無料/プラネタリウム観覧料=大人300円、高校生200円、中学生150円、小学生100円、未就学児無料/ (浅口市在住の65歳以上で証明書持参で無料、障がい者手帳・療育手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の翌平日、月曜が祝日の場合は開館、その他館の定める休みに準じる(年末年始休)

ジャンルで絞り込む