都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 広島県 x 資料館・文学館など > 福山市 x 資料館・文学館など

福山市 x 資料館・文学館など

福山市のおすすめの資料館・文学館などスポット

福山市のおすすめの資料館・文学館などスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。鞆の浦と龍馬の関係を学ぶ「いろは丸展示館」、福山市と近隣にゆかりのある文学者をビデオや図書閲覧などで紹介「ふくやま文学館」、愛好家の作品700点を展示する紙飛行機の専門ミュージアム「紙ヒコーキ博物館」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 4 件

福山市のおすすめスポット

いろは丸展示館

鞆の浦と龍馬の関係を学ぶ

坂本龍馬ら海援隊を乗せた蒸気船いろは丸が大坂へ航行中、鞆港沖で沈没。近年の潜水調査で引き揚げられた石炭、滑車、古伊万里茶碗などを展示する。沈没のようすをジオラマで再現している。

いろは丸展示館
いろは丸展示館

いろは丸展示館

住所
広島県福山市鞆町鞆843-1
交通
JR山陽新幹線福山駅からトモテツバス鞆港行きで37分、鞆港下車、徒歩5分
料金
小学生以上200円 (30名以上の団体は高校生以上150円、小・中学生100円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
不定休(12月28日~翌1月1日休)

ふくやま文学館

福山市と近隣にゆかりのある文学者をビデオや図書閲覧などで紹介

井伏鱒二、福原麟太郎、小山祐士、木下夕爾など福山市と近隣の市町にゆかりのある文学者の業績と足跡を紹介。ビデオ観賞ができるコーナーや図書閲覧コーナー、朗読コーナーもある。

ふくやま文学館

ふくやま文学館

住所
広島県福山市丸之内1丁目9-9
交通
JR山陽新幹線福山駅から西北へ徒歩8分
料金
常設展=大人300円、高校生以下無料、特別展は別料金/図書室=無料/ (福山市・府中市・神石高原町在住の65歳以上、社会福祉施設に入所者、障がい者本人と介護者は割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月1日休)

紙ヒコーキ博物館

愛好家の作品700点を展示する紙飛行機の専門ミュージアム

紙飛行機専門のミュージアム。愛好家の作品など700点の紙飛行機が並び、なかでも細かい技術を駆使した戦闘機は見もの。紙飛行機作り体験もできる。土曜のみ開館する。

紙ヒコーキ博物館

紙ヒコーキ博物館

住所
広島県福山市御幸町中津原1396
交通
JR福塩線横尾駅から徒歩15分
料金
入館料=大人100円、小人100円、3歳未満無料/紙飛行機作り体験(紙代として)=210円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)
休業日
日~金曜(盆時期休、年末年始休)

福山市鞆の浦歴史民俗資料館

鞆の浦の歴史や文化、民俗資料を展示

潮待ち、風待ちの港として栄えた鞆の浦の歴史や文化、民俗資料などを展示した資料館。鍛冶屋、保命酒屋の店先や鯛縛り網漁のようすを紹介するコーナーもある。

福山市鞆の浦歴史民俗資料館
福山市鞆の浦歴史民俗資料館

福山市鞆の浦歴史民俗資料館

住所
広島県福山市鞆町後地536-1
交通
JR山陽新幹線福山駅からトモテツバス鞆港行きで30分、鞆の浦下車、徒歩5分
料金
大人150円、高校生以下無料 (20名以上の団体は120円、障がい者は無料、市内在住の65歳以上は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む