都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 愛媛県 x その他名所

愛媛県 x その他名所

愛媛県のおすすめのその他名所スポット

愛媛県のおすすめのその他名所スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。目の前に海が広がるローカル駅に寄り道「JR下灘駅」、坊っちゃん列車も乗り入れる異人館のような駅舎「道後温泉駅」、全景を見るならココからがおすすめ「道後温泉 空の散歩道」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 13 件

愛媛県のおすすめスポット

JR下灘駅

目の前に海が広がるローカル駅に寄り道

ホームの目の前に伊予灘が広がる「海にもっとも近い駅」といわれるJR予讃線の無人駅。眺めのよさから、映画や青春18きっぷのポスターにも登場。夕日の名所としても知られている。

JR下灘駅
JR下灘駅

JR下灘駅

住所
愛媛県伊予市双海町大久保
交通
JR予讃線下灘駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

道後温泉駅

坊っちゃん列車も乗り入れる異人館のような駅舎

伊予鉄道道後温泉行きの終着駅。異人館のようなハイカラな外観は、記念撮影の定番スポット。タイミングが合えば、停車中の坊ちゃん列車を見ることもできる。

道後温泉駅

道後温泉駅

住所
愛媛県松山市道後町1丁目10-12
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

道後温泉 空の散歩道

全景を見るならココからがおすすめ

道後温泉本館から徒歩3分の小高い冠山にある眺望スポット。最大6人まで利用できる足湯では、源泉かけ流しの道後の湯に浸かりながら、道後温泉本館や道後の町並みを一望できる。

道後温泉 空の散歩道

道後温泉 空の散歩道

住所
愛媛県松山市道後湯之町4-30
交通
JR松山駅から伊予鉄道市駅線道後温泉駅行きで25分、終点下車、徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~21:00
休業日
無休(足湯は12月に1日臨時休業あり)

宇和島市営闘牛場

白熱した牛の闘いを観戦

丸山の山頂に建つ闘牛場。直径20mの土俵で、体重約1トンという巨大な牛が、角を突き合わせる。定期闘牛大会は、1月2日の正月場所に始まり10月の秋場所まで、年5回開催。大会開催日以外はPR動画が楽しめる。

宇和島市営闘牛場

宇和島市営闘牛場

住所
愛媛県宇和島市和霊町496-2
交通
JR予讃線宇和島駅から徒歩15分(定期闘牛大会当日10:00~12:00は宇和島駅から無料バス運行)
料金
定期闘牛大会=大人3000円、中学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)、定期闘牛大会は12:00~
休業日
土・日曜、祝日(GW休、12月28日~翌1月1日休、1月3~5日休)

文化の里休憩所

町歩きの休憩スポットにぴったり

卯之町の町並みにある無料休憩所。大火鉢のテーブルがあり、レトロな雰囲気のなかで、お茶を飲みながらひと息つける。地元の特産品を販売。

文化の里休憩所

文化の里休憩所

住所
愛媛県西予市宇和町卯之町3丁目223
交通
JR予讃線卯之町駅から徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

泉谷の棚田

山間に広がる美しい日本の原風景

標高470mの急斜面に広がる95枚の棚田。すべての棚田で耕作が行われており、平成11(1999)年に「日本の棚田百選」に選定された。

泉谷の棚田
泉谷の棚田

泉谷の棚田

住所
愛媛県喜多郡内子町北表
交通
松山自動車道内子五十崎ICから国道56号を北表方面へ車で18km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

瓶ケ森・氷見二千石原

瓶ケ森・氷見二千石原

住所
愛媛県西条市西之川
交通
松山自動車道いよ西条ICから国道11・194号、県道40号、一般道を石鎚山方面へ車で72km

土小屋

石鎚スカイラインの最終地点に広がるエリア

石鎚スカイラインの最終地点に広がるエリア。石鎚山7合目の登山口で、石鎚山を見渡せる絶好のスポット。食事処や売店、宿などもある。

土小屋

土小屋

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町国有林
交通
JR松山駅からJR四国バス久万高原行きで1時間9分、久万中学校前下車すぐの久万営業所で伊予鉄南予バス石鎚土小屋行きに乗り換えて1時間40分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4~11月
営業時間
見学自由
休業日
期間中積雪時

八幡浜市水産物地方卸売市場

水産八幡浜の顔、西日本有数の魚市場

八幡浜の顔である水産物地方卸売市場、申し込み不要で自由に見学できる。多人数での見学やセリ場への入場は事前に問合せを。新鮮な鮮魚の購入は、隣接の「どーや市場」で。

八幡浜市水産物地方卸売市場

住所
愛媛県八幡浜市沖新田1585-9
交通
JR予讃線八幡浜駅から伊予鉄南予バス伊方行きで8分、八幡浜魚市場前下車すぐ
料金
見学=無料/
営業期間
通年
営業時間
6:00~17:00
休業日
無休(年始休)

大洲のうかい

鮎解禁日から夏の到来を告げる行事が肱川で行われる

日本三大鵜飼のひとつで、6月1日の鮎解禁日から肱川で行われる。鵜匠が操る鵜が鮎を見つけ、くわえては顔を出すようすを見ることができる。5羽の鵜を操る鵜匠の見事な手綱さばきは必見。

大洲のうかい

大洲のうかい

住所
愛媛県大洲市大洲649-1大洲まちの駅あさもや内
交通
JR予讃線伊予大洲駅から宇和島バス宇和島行きで4分、大洲本町下車、徒歩3分(乗船集合場所の大洲まちの駅あさもやまで)
料金
乗合船乗船料(夜うかい)=中学生以上6000円、5歳以上4500円/乗合船乗船料(昼うかい)=中学生以上4000円、5歳以上2000円/ (食事付)
営業期間
6月~9月20日(昼うかいは6~9月の日曜、8月13~15日)
営業時間
夜うかい18:00~20:30、昼うかい11:00~13:30、要予約
休業日
増水時

湯玉石

道後温泉のパワスポでフォトジェニックなお守り作り

飛鳥乃湯泉にある「湯玉石」は、湯をかけて願い事をすると叶うという神秘スポット。宇和島産アコヤ本真珠に湯玉石の湯をくぐらせ、祈願したらお花の巾着に入れて、世界に一つだけのお守り「湯真珠」を作ることも!

湯玉石

湯玉石

住所
愛媛県松山市道後湯之町19-22飛鳥乃湯泉内
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車、徒歩3分
料金
湯真珠(1個)=2000円/ (道後温泉観光会館で販売)
営業期間
通年
営業時間
6:00~23:00、湯真珠の販売は8:30~17:00
休業日
無休

別子銅山

世界最高の産銅量を誇った日本三大銅山の一つ

日本三大銅山の一つ。元禄3(1690)年、銅山峰で露頭が発見され、住友家が採掘を開始した。一時は世界最高の産銅量を誇った。閉山まで280年以上の歴史をもつ。

別子銅山

別子銅山

住所
愛媛県新居浜市立川町東平~別子山
交通
松山自動車道新居浜ICから県道47号を東平方面へ車で18km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む