都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 愛媛県 x 旧家

愛媛県 x 旧家

愛媛県のおすすめの旧家スポット

愛媛県のおすすめの旧家スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。伊予かすりの創始者をたたえる碑を納めた八角堂「鍵谷カナ頌功堂」、かつての庄屋のお屋敷を改修、各所の贅沢な作りは見もの「茅葺き民家交流館土居家」、江戸時代の武家屋敷や商家、農家などの建物から昔の暮らしを体験「吉田ふれあい国安の郷」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 6 件

愛媛県のおすすめスポット

鍵谷カナ頌功堂

伊予かすりの創始者をたたえる碑を納めた八角堂

日本三大絣に数えられる伊予かすりの創始者鍵谷カナの功績をたたえて建設された、鉄筋コンクリート造りの八角堂。旧萬翠荘など多くの西洋建築物を残した木子七郎の設計。

鍵谷カナ頌功堂

鍵谷カナ頌功堂

住所
愛媛県松山市西垣生町751
交通
伊予鉄道松山市駅から伊予鉄バス余土・今出ループ線で13分、三島神社前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

茅葺き民家交流館土居家

かつての庄屋のお屋敷を改修、各所の贅沢な作りは見もの

藩政時代の庄屋、土居家の屋敷を改修した交流館。52cm角、高さ約10mの大黒柱、せがい造りの大屋根など格式と威厳が感じられる。宿泊は完全予約制。

茅葺き民家交流館土居家
茅葺き民家交流館土居家

茅葺き民家交流館土居家

住所
愛媛県西予市野村町惣川1290
交通
松山自動車道内子五十崎ICから県道32・36号を野村方面へ車で35km
料金
入場料=無料/素泊まり(要予約)=3000円~/1泊2食付(要予約)=6300円~/蔵にてお食事(うどんなど)=500円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

吉田ふれあい国安の郷

江戸時代の武家屋敷や商家、農家などの建物から昔の暮らしを体験

約6000平方メートルの広大な敷地に、江戸時代の風格ある武家屋敷復原や安政6(1859)年に建てられた商家の家並み、かやぶき屋根の農家などが建つ。藩の御用商人、法花津屋の建物移築復原が並ぶ空間は、さながら時を越える体験ができる。

吉田ふれあい国安の郷

吉田ふれあい国安の郷

住所
愛媛県宇和島市吉田町鶴間1503
交通
JR予讃線伊予吉田駅からタクシーで10分
料金
大人(高校生以上)200円、小人(中学生以下)無料 (65歳以上160円、団体20名以上は大人160円、障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(12月31日~翌1月1日休)

重要文化財本芳我家住宅

内子最大の製蝋商、本芳我家の邸宅

内子最大の製蝋商、本芳我家の邸宅。明治22(1889)年築の主屋や土蔵に施した漆喰彫刻は見事。外観と庭園のみ見学できる。建物は国の重要文化財。

重要文化財本芳我家住宅
重要文化財本芳我家住宅

重要文化財本芳我家住宅

住所
愛媛県喜多郡内子町内子2888
交通
JR内子線内子駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)、庭園は9:00~16:30(閉園、一部公開のみ)
休業日
無休(12月29日~翌1月2日休)

文化交流ヴィラ「高橋邸」

和室や縁側でコーヒー、抹茶が味わえる。別棟には宿泊室もある

日本のビール業界の発展に貢献した元通産大臣、高橋龍太郎の生家。母屋は見学可能で、和室や縁側でコーヒーや抹茶が味わえる。別棟に、手頃な料金で泊まれる宿泊室がある。

文化交流ヴィラ「高橋邸」
文化交流ヴィラ「高橋邸」

文化交流ヴィラ「高橋邸」

住所
愛媛県喜多郡内子町内子2403
交通
JR内子線内子駅から徒歩15分
料金
入館料=無料/抹茶(和菓子付き)=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
火曜(年末年始休)

真鍋家住宅

愛媛でもっとも古い民家といわれ、重要文化財に指定

平家の落人伝説が残る切山にある。江戸時代中期に建てられ、愛媛県下でもっとも古い民家といわれる。建築学上の評価も高く、重要文化財に指定されている。

真鍋家住宅

真鍋家住宅

住所
愛媛県四国中央市金生町山田井2030-2
交通
JR予讃線川之江駅からタクシーで15分
料金
資料代=200円/
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む