都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 高知県 x 寺社仏閣・史跡 > 田野町安芸郡 x 寺社仏閣・史跡

田野町安芸郡 x 寺社仏閣・史跡

田野町のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット

田野町のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。尊皇攘夷運動に尽力し道半ばで落命した志士の邸宅跡「清岡道之助旧邸」、幕末の志士二十三名が眠る「福田寺」、高知県で最初の内閣総理大臣の屋敷で旧郷土の暮らしをしのばせる「濱口雄幸旧邸」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 4 件

田野町のおすすめスポット

清岡道之助旧邸

尊皇攘夷運動に尽力し道半ばで落命した志士の邸宅跡

田野村に生まれ、武市瑞山に従って尊王攘夷運動に尽力した清岡道之助の邸宅跡。瑞山下獄後、その救出に命を賭けたが、藩に捕らえられ、奈半利河原で処刑された。

清岡道之助旧邸

住所
高知県安芸郡田野町4577
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線田野駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

福田寺

幕末の志士二十三名が眠る

命を賭けて正義と信じる道を貫き、刑場の露と消えた土佐勤王党の二十三士。平均年齢25歳という、前途有望な若き志士たちを悼み、ここには二十三士全員の墓がある。

福田寺

住所
高知県安芸郡田野町839
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線田野駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

濱口雄幸旧邸

高知県で最初の内閣総理大臣の屋敷で旧郷土の暮らしをしのばせる

高知県が最初に生んだ内閣総理大臣、濱口雄幸の屋敷。広大な敷地に質素な建物、簡素な庭園などが旧郷士の暮らしをしのばせる。邸の前に雄幸直筆の碑が建つ。

濱口雄幸旧邸

濱口雄幸旧邸

住所
高知県安芸郡田野町中森次378
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線田野駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

岡御殿

藩政時代の建築文化にふれる

江戸時代に材木業や廻船業を営んでいた豪商、岡家の屋敷。土佐藩主の山内公が東部巡視の際に宿泊した場所でもあり、敷地内に書院造りの御殿、蔵が当時のまま残る。

岡御殿

住所
高知県安芸郡田野町2147-1
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線田野駅から徒歩10分
料金
見学料=大人500円、中・高校生300円、小学生以下無料/ (団体20名以上は大人300円、中・高校生200円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月2日休)

ジャンルで絞り込む