都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 高知県 x 季節の名所

高知県 x 季節の名所

高知県のおすすめの季節の名所スポット

高知県のおすすめの季節の名所スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。お弁当を持って出かけたい、延々と続く桜並木「大坂の桜並木」、高知城を桜が彩る、県内有数の花の名所「高知公園」、池一面を埋め尽くす美しいハスの花「石土池のハス」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 29 件

高知県のおすすめスポット

大坂の桜並木

お弁当を持って出かけたい、延々と続く桜並木

中土佐町久礼の大坂谷川沿い約700mにわたって続く桜並木で、開花シーズンには、家族連れなどの花見客でにぎわう。散歩やピクニックも楽しめるスポットだ。

大坂の桜並木

大坂の桜並木

住所
高知県高岡郡中土佐町久礼中大坂
交通
JR土讃線土佐久礼駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

高知公園

高知城を桜が彩る、県内有数の花の名所

「日本100名城」に選定された高知城がある高台の公園で、園内の天守からは高知市街が一望できる。高知城の三ノ丸周辺などに223本の桜が咲き、県内有数のお花見の名所として知られる。

高知公園

住所
高知県高知市丸ノ内1丁目2-1
交通
JR高知駅からとさでん交通桟橋線桟橋通5丁目行きで5分、はりまや橋でとさでん交通伊野線伊野方面行きに乗り換えて4分、高知城前下車、徒歩10分

石土池のハス

池一面を埋め尽くす美しいハスの花

石土池には7月中旬から8月にかけて早朝から見事な蓮の花が咲く。池の水面に浮かぶ鮮やかな緑色の葉の間から開花する薄桃色の花は、訪れる人を楽しませてくれる。

石土池のハス

住所
高知県南国市十市
交通
高知自動車道南国ICから国道32号、県道14号を土佐湾方面へ車で12km
料金
情報なし
営業期間
7月中旬~8月
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

魚梁瀬(西川渓谷)

10kmにわたって紅葉と渓谷が続く日本有数の美林

紅葉と渓谷が約10kmにわたって続く。また、ここの魚梁瀬杉は有名。樹齢300年を超える天然杉が林立し、日本有数の美林。森林鉄道や、やなせ温泉、キャンプ場もある。

魚梁瀬(西川渓谷)

住所
高知県安芸郡馬路村魚梁瀬
交通
高知自動車道南国ICから国道32・55号、県道12・54号を魚梁瀬方面へ車で90km
料金
情報なし
営業期間
10月中旬~11月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

鮎ノ瀬公園

川沿いに連なる桜で、さわやかな春の訪れを感じよう

奈半利町内の奈半利川沿いには約100本のソメイヨシノが連なり、花が咲き揃うシーズンには家族連れなど、大勢の花見客でにぎわう。桜の開花時期には、川辺にさわやかで気持ちのいい空間が広がる。

鮎ノ瀬公園

住所
高知県安芸郡奈半利町車瀬
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

五台山

展望台から浦戸湾と桜の競演が楽しめる

中国の名勝、五台山に似た山ということでこの名が付いた。3月下旬から4月上旬にソメイヨシノ約450本が咲き誇る。近くには竹林寺や、高知県立牧野植物園がある。

五台山

住所
高知県高知市五台山
交通
JR高知駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年(サクラの見頃は3月下旬~4月上旬)
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

八王子公園

古くから親しまれている桜の名所

戦国時代の土佐七人衆のひとり、山田氏が勧請した八王子宮のある丘一面に、約150本のソメイヨシノが咲く。のんびりと過ごせ、シーズン中は大勢の花見客で賑わう。

八王子公園

八王子公園

住所
高知県香美市土佐山田町北本町
交通
JR土讃線土佐山田駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年(サクラの見頃は3月中旬~4月上旬)
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

中の島公園

市民が憩うツツジの名所

四万十川支流、檮原川の中洲の岩場にあるツツジの名所。4月中旬から5月下旬までが見頃で、川面に映る姿も美しい。休日は、散歩や釣りを楽しむ親子連れの姿が見られる。

中の島公園

住所
高知県高岡郡四万十町大正大奈路
交通
JR予土線土佐大正駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年(ツツジの見頃は4月中旬~5月下旬)
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

吉川町桜づつみ公園

太平洋を一望できるお花見スポット

太平洋に沈む夕陽を眺めるスポットとしても人気のある桜づつみ公園。約200本の桜をはじめ、ツツジやサツキなどが園内を彩る。特に満開の桜は必見だ。多くの家族連れの行楽客でにぎわう。

吉川町桜づつみ公園

吉川町桜づつみ公園

住所
高知県香南市吉川町吉原
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線よしかわ駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年(サクラの見頃は3月下旬~4月上旬)
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

為松公園

四万十市の高台にある桜の名所

古城山にある中村城跡を整備した公園で、山頂からは中村地区の街並みを一望することができる。園内には約500本の桜が咲き、開花期間中は夜間ぼんぼりが灯り夜桜が楽しめる。

為松公園

為松公園

住所
高知県四万十市中村
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅からタクシーで7分
料金
情報なし
営業期間
通年(サクラの見頃は4月上旬)
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

松崎地区のハマユウ

約100株のハマユウの白い花が咲き、訪れる人の目を楽しませる

毎年6月から7月頃松崎地区の浜辺に約100株のハマユウの白い花が咲く。海に流れ出たハマユウの種が、浜辺に漂着し根を下ろしたものと言われ、訪れる人の目を楽しませる。

松崎地区のハマユウ

松崎地区のハマユウ

住所
高知県土佐清水市松崎
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅から高知西南交通足摺岬行きバスで55分、清水プラザパル前で高知西南交通宿毛駅行きバスに乗り換えて10分、松崎下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
6・7月
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

ひょうたん桜公園

県の天然記念物にも指定された桜の古木

4月上旬に約1haの広場一帯に植えられた白やピンクのシバザクラが花を咲かせ、美しい風景をつくる。樹齢約500年の桜がひょうたん形のつぼみをつける珍しいひょうたん桜も咲く。

ひょうたん桜公園

ひょうたん桜公園

住所
高知県吾川郡仁淀川町桜地区
交通
JR土讃線佐川駅から黒岩観光バス狩山口・川渡方面行きで27分、大崎下車、徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
通年(シバザクラの見頃は4月上旬)
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

さくらの広場

昼も夜も桜に包まれてのんびりと

龍河洞スカイラインの香南市野市町側の入口を入ってすぐの所にある桜の広場は、約300本のソメイヨシノが咲き誇り、辺りは桜色に染まる。毎年、シーズンにはお花見を楽しむ人たちでにぎわう。近くには、高知県立のいち動物公園もあり、家族でのんびりと楽しめる。

さくらの広場

さくらの広場

住所
高知県香南市野市町大谷
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線のいち駅から徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
通年(サクラの見頃は3月下旬~4月上旬)
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

矢筈山

豊かな自然に包まれて登山が楽しめる

開花時期は5月下旬から6月下旬。ドウダンツツジやツリガネツツジなど約1万本が山を覆いつくすように咲き誇る。四季を通じて自然が満喫でき、登山者などで賑わう。

矢筈山

住所
高知県香美市物部町笹
交通
高知自動車道南国ICから国道32・195号、県道49号を笹方面へ車で40km(登山口)
料金
情報なし
営業期間
通年(ツツジの見頃は5月下旬~6月下旬)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

長法寺の臥竜梅

黒竜伏臥の状を呈す名木

長法寺の境内にある樹齢約300年の紅梅。日本で五本の指に入る名木で、竜のように地をはう枝が可憐な花と競い合うように伸びている。2月下旬から3月上旬が見頃。

長法寺の臥竜梅

住所
高知県安芸郡田野町北町1894長法寺
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線田野駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
2月下旬~3月上旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

家地川公園のサクラ

桜の小道はファミリーに人気

四万十川沿いの家地川公園ではさまざまな春の景色を楽しむことができる。約300本のソメイヨシノが咲き競い、遊歩道は家族連れや遠足に訪れた子ども達でにぎわう。公園横にはダム湖もあり、湖面に映る桜も美しい。

家地川公園のサクラ

家地川公園のサクラ

住所
高知県高岡郡四万十町家地川
交通
JR予土線家地川駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年(サクラの見頃は3月下旬~4月上旬)
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

筆山公園

約2000本が咲き誇るサクラの名所。夜景スポットとしても人気

サクラの名所として知られる筆山公園にはシダレザクラなど約2000本が咲く。特別天然記念物ミカドアゲハの生息地が隣接する。

筆山公園

住所
高知県高知市筆山町
交通
JR高知駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年(サクラの見頃は3月下旬~4月上旬)
営業時間
入園自由
休業日
無休

宿毛天満宮のサクラ

全国どこよりも桜の開花が早いといわれる

宿毛市は、高知県西南部に位置しているため、桜の開花がほかのどこよりも早いといわれている。宿毛天満宮周辺には、約150本の桜があり、お花見シーズンにはちょうちんが灯るので、夜桜も楽しめる。

宿毛天満宮のサクラ

宿毛天満宮のサクラ

住所
高知県宿毛市桜町14-25
交通
土佐くろしお鉄道宿毛線宿毛駅からタクシーで5分
料金
管理料=300円(サクラのシーズンのみ)/
営業期間
通年(サクラの見頃は3月下旬~4月上旬)
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

四万十川(不破地区)の菜の花

春の訪れを感じる黄色い絨毯

2月から3月にかけて不破地区一帯に黄色い菜の花が咲き、訪れる人たちを楽しませる。秋にはコスモスが可愛らしい花を見せ、サイクリングロードから美しい景色を満喫できる。

四万十川(不破地区)の菜の花

住所
高知県四万十市四万十川河川敷
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年(菜の花の見頃は2月下旬~3月上旬)
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

定福寺の大賀蓮

訪れる人々を魅了する大輪の花

約2000年前のものとされる大賀蓮が毎年6月下旬から8月上旬に桃色の花を咲かせる。開花中には蓮まつりが行われ、ほかにもネールハス、孫文ハスなどが見られる。

定福寺の大賀蓮

住所
高知県長岡郡大豊町粟生158定福寺
交通
JR土讃線豊永駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
6月下旬~8月中旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む