都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 高知県 x 山

高知県 x 山

高知県のおすすめの山スポット

高知県のおすすめの山スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。山頂から眺めるパノラマに感動「三嶺」、「大滝山」、魚梁瀬ダムの北にそびえる山。巨木が林立するさまは壮観「魚梁瀬千本山」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 8 件

高知県のおすすめスポット

三嶺

山頂から眺めるパノラマに感動

高知県と徳島県にまたがる剣山国定公園の一角を占める山で、「みうね」とも読まれる。標高1894mで高知県最高峰。西側の稜線には、ミヤマクマザサとコメツツジ群落が広がる。200名山に数えられ、自然休養林にも指定されている。

三嶺

三嶺

住所
高知県香美市物部町久保和久保
交通
高知自動車道南国ICから一般道、国道195号、県道49号・217号を西熊渓谷方面へ車で50km(ヒカリ石登山口まで)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大滝山

大滝山

住所
高知県高岡郡日高村九頭

魚梁瀬千本山

魚梁瀬ダムの北にそびえる山。巨木が林立するさまは壮観

千本山は魚梁瀬ダムの北にそびえる標高1084mの山。樹齢300年を超える高さ約50mの巨木が林立するさまは壮観。展望台までは登山道を使い約1時間。

魚梁瀬千本山

魚梁瀬千本山

住所
高知県安芸郡馬路村魚梁瀬
交通
高知自動車道南国ICから国道55号を経由し、県道12号を安田・魚梁瀬方面へ車で90km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

平家平

嶺北の山々の一つ。笹に覆われた頂上は美しく、瀬戸内海が望める

山岳景観あふれる嶺北の山々の一つで標高は1693m。笹に覆われた頂上は美しく、北に瀬戸内海が望める。平家の落人の伝説からその名が付いたともいわれる。

平家平
平家平

平家平

住所
高知県土佐郡大川村小麦畝
交通
松山自動車道いよ西条ICから国道194号を大川方面へ車で30km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

笹ヶ峰

山頂には一面の笹原が広がり、秋の紅葉も美しい

四国山地のほぼ中央に位置している。石鎚山脈に属する山で、山頂付近は一面のササ原になっている。紅葉の見頃は、10月中旬頃だ。

笹ヶ峰

住所
高知県吾川郡いの町
交通
松山自動車道いよ西条ICから国道194号を大川方面へ車で30km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

白髪山

めずらしい白骨林の景観が広がる

白髪山県立自然公園の中心で、標高1469mの山。全山に生えるヒノキは樹齢150年から200年。山頂一帯に白骨林があり、ピンク色のシャクナゲとのコントラストが美しい。

白髪山

白髪山

住所
高知県長岡郡本山町上関
交通
高知自動車道大豊ICから国道439号などを上関方面へ車で18km(登山口まで)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

手箱山

高知県内単独の山としては最高峰の高山霊場

標高1806.2m、石鎚国定公園の南に伸びる稜線の端に位置する。石鎚山・剣山と並ぶ高山霊場の三等三角点の山。

手箱山

住所
高知県吾川郡いの町寺川
交通
高知自動車道伊野ICから国道33号・国道194号・県道293号を寺川方面へ車で59km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

横倉山

4億年前の化石が発見された古い地質で樹齢数百年の原生林が覆う

県立自然公園に指定されている横倉山の三角点は標高774m。4億年以上前の化石が発見された古い地質で、樹齢数百年の原生林が覆う。中腹には横倉山自然の森博物館がある。

横倉山
横倉山

横倉山

住所
高知県高岡郡越知町越知、五味
交通
高知自動車道伊野ICから国道33号を越知方面へ車で32km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む