都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 福岡県 x 寺社仏閣・史跡 > うきは市 x 寺社仏閣・史跡

うきは市 x 寺社仏閣・史跡

うきは市のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット

うきは市のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。赤い鳥居を上った先には絶景が広がる「浮羽稲荷神社」、約300年前に建てられた「くど造り」の民家で、重要文化財「平川家住宅」、各時代の俳人の句碑が20ほど点在「筑後吉井の句碑めぐり」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 6 件

うきは市のおすすめスポット

浮羽稲荷神社

赤い鳥居を上った先には絶景が広がる

城ヶ鼻公園内にある神社。商売繁盛や五穀豊穣、酒造と健康、長命長寿などにご利益があり、学問の神様ともいわれる。山に沿って続く赤い鳥居を上った先は見晴らしのよい景色が広がるビュースポット。

浮羽稲荷神社

住所
福岡県うきは市浮羽町流川1513-9
交通
JR久大本線うきは駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

平川家住宅

約300年前に建てられた「くど造り」の民家で、重要文化財

「くど造り」といわれる極めて珍しい構造の民家で、平川光臣氏宅。200年以上前に建てられたもので、重要文化財。主屋には15畳の部屋や台所、座敷がある。内部の見学は予約が必要。

平川家住宅

平川家住宅

住所
福岡県うきは市浮羽町田籠383
交通
JR久大本線うきは駅からタクシーで30分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ、内部見学は予約制)
休業日
無休

筑後吉井の句碑めぐり

各時代の俳人の句碑が20ほど点在

吉井地区には約20の各時代の俳人の句碑が点在する。若宮八幡宮や京塚の松尾芭蕉の碑をはじめ、高浜虚子、夏目漱石などがある。起点の観光会館「土蔵」でマップをくれる。

筑後吉井の句碑めぐり

住所
福岡県うきは市市内一円
交通
JR久大本線筑後吉井駅からタクシーで5分(観光会館「土蔵」まで)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

大生寺

生い茂る大木や苔むした石仏など、心静まるたたずまい

緑の大木がうっそうと生い茂り、境内には苔むす石仏、庭前の巨岩の間に湧く岩清水など、静かなたたずまいが風情を感じさせる臨済宗の寺。奈良時代、行基の開基といわれる。

大生寺

住所
福岡県うきは市浮羽町流川478
交通
JR久大本線うきは駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

居蔵の館

入母屋の妻入り建物で、1階のオモテナカノマは見ごたえあり

明治末期に建造された主屋は入母屋の妻入り建物で、一部を除き白漆喰の白壁土蔵造り。主屋1階のオモテナカノマには大型の神棚が置かれた吹き抜けがあり、見ごたえがある。

居蔵の館

居蔵の館

住所
福岡県うきは市吉井町1103-1
交通
JR久大本線筑後吉井駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

鏡田屋敷

往時をしのばせる屋敷型建造物

市内に現存する唯一の屋敷型建造物で、主に幕末から明治初期に建てられた。主屋は入母屋造り桟瓦葺き平入りで、主屋の東から西側には水路を引きこんだ池をもつ庭園がある。

鏡田屋敷

鏡田屋敷

住所
福岡県うきは市吉井町若宮113-1
交通
JR久大本線筑後吉井駅から徒歩18分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:30(閉門)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む