都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 福岡県 x 寺社仏閣・史跡 > 嘉麻市 x 寺社仏閣・史跡

嘉麻市 x 寺社仏閣・史跡

嘉麻市のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット

嘉麻市のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。黒田節で有名な母里太兵衛が治めた益富城「益富城跡」、裏山の梅林公園は梅の名所として有名「天台宗 安国寺」、おなじみの怪談の舞台となった皿屋敷跡や、井戸などがある「お菊大明神」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 4 件

嘉麻市のおすすめスポット

益富城跡

黒田節で有名な母里太兵衛が治めた益富城

黒田二十四騎後藤又兵衛が築城し、黒田節で有名な母里太兵衛が治めた益富城は、太兵衛が病死した元和元(1615)年の一国一城令により廃された。現在、城跡は益富城自然公園の一部となっている。

益富城跡

益富城跡

住所
福岡県嘉麻市中益
交通
JR福北ゆたか線新飯塚駅から西鉄バス西鉄大隈行きで42分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

天台宗 安国寺

裏山の梅林公園は梅の名所として有名

足利尊氏の創建で、一国一所の勅願寺のひとつだという。当初は七堂伽藍をそなえた大寺だったが、数度の火災により再建を繰り返して現在に至る。

天台宗 安国寺

住所
福岡県嘉麻市下山田288
交通
JR福北ゆたか線新飯塚駅から西鉄バス上山田行きで30分、下山田小学校前下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

お菊大明神

おなじみの怪談の舞台となった皿屋敷跡や、井戸などがある

芝居や映画でおなじみの怪談の主人公であるお菊さんを祀っている。その舞台となった皿屋敷跡や、お菊さんが身を投げたと伝えられる井戸などがある。

お菊大明神

お菊大明神

住所
福岡県嘉麻市上臼井847-3
交通
JR福北ゆたか線桂川駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

山野の石像群

350体あまりの石仏が樹々に囲まれ、雨よけの下に立ち並ぶ

山野若八幡宮の上手、一段と高い丘の上に350体あまりの石仏が、緑深い樹々に囲まれ、木造の雨よけの下に立ち並んでいる。福岡県の有形民俗文化財に指定されている。

山野の石像群

山野の石像群

住所
福岡県嘉麻市山野1609
交通
JR福北ゆたか線新飯塚駅から西鉄バス大隈行きで20分、山野下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む