都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 福岡県 x 寺社仏閣・史跡 > 筑前町朝倉郡 x 寺社仏閣・史跡

筑前町朝倉郡 x 寺社仏閣・史跡

筑前町のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット

筑前町のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。3世紀ごろの築造とされる珍しい前方後方墳「焼ノ峠古墳」、万葉の歌人・大伴旅人の歌が刻まれている「万葉歌碑」、日本で最古の神社との説もある。通称「おんがさま」「大己貴神社」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 4 件

筑前町のおすすめスポット

焼ノ峠古墳

3世紀ごろの築造とされる珍しい前方後方墳

筑前町南部の城山山麓、標高56mにある古墳。3世紀ころの首長の墓といわれる。南北に全長約40mの前方後方墳で、前方部は一段、後方部は二段目の盛り土が残る。国の史跡。

焼ノ峠古墳

住所
福岡県朝倉郡筑前町四三嶋239-115
交通
西鉄天神大牟田線津古駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

万葉歌碑

万葉の歌人・大伴旅人の歌が刻まれている

筑前町役場近くにあり、万葉の歌人・大伴旅人の歌「君がため醸みし待ち酒安の野にひとりや飲まむ友なしにして」が刻まれている。

万葉歌碑

万葉歌碑

住所
福岡県朝倉郡筑前町篠隈339-1
交通
西鉄天神大牟田線朝倉街道駅から西鉄バス甘木・杷木行きで16分、篠隈下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

大己貴神社

日本で最古の神社との説もある。通称「おんがさま」

筑前町弥永にある神社で、通称「おんがさま」。社の起源は古く、神功皇后が三韓征伐で発願したといわれていて、日本で最古の神社との説もある。

大己貴神社

大己貴神社

住所
福岡県朝倉郡筑前町弥永697-3
交通
甘木鉄道甘木駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

五玉神社

石堂の中の石の玉で安産祈願、石道横の石の玉で子宝を望む

安産と子宝に霊験あらたかな神社として知られている。境内の石堂の中に石の玉を安置している。石堂横の石の玉に女性が座ると安産となり、子宝に恵まれるという。

五玉神社

五玉神社

住所
福岡県朝倉郡筑前町三箇山1144-1
交通
西鉄天神大牟田線朝倉街道駅から西鉄バス甘木・杷木行きで16分、篠隈下車、タクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む