都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 福岡県 x 和菓子

1~20 件を表示 / 全 26 件

福岡県のおすすめスポット

太宰府参道 天山

たっぷりの粒餡が詰まった鬼瓦最中

大宰府政庁跡から出土したといわれる鬼瓦を模した最中が看板商品。厳選した餅米だけを使用して焼き上げた香ばしい最中種に、北海道産小豆を使った餡を挟んでいる。ほどよい甘さの粒餡とやさしい甘さの白餡がある。

太宰府参道 天山

太宰府参道 天山

住所
福岡県太宰府市宰府2丁目7-12
交通
西鉄太宰府線太宰府駅から徒歩3分
料金
鬼瓦最中=220円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30
休業日
不定休

鈴懸本店

和カフェでのんびり+みやげを買いに

「現代の名工」である菓子職人、中岡三郎氏が創業した和菓子店で、喫茶室をそなえる。かすてぃらバター焼き、すずのパフェなど、和洋にとらわれないデザートが好評。

鈴懸本店

住所
福岡県福岡市博多区上川端町12-20ふくぎん博多ビル 1階
交通
地下鉄中洲川端駅からすぐ

糸島だんご本舗

九州産の材料でつくる和菓子

九州産のわらび粉や米粉をはじめ、国産の材料を使う和菓子店。糸島産の米粉を使った求肥がもちもちとした食感の糸島カフェオレ大福、黒蜜をかけて食べる和三蜜わらび餅などがショーケースに並ぶ。

糸島だんご本舗

住所
福岡県糸島市二丈武499
交通
JR筑肥線一貴山駅から徒歩12分
料金
糸島カフェオレ大福=194円(1個)/和三蜜わらび餅=324円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)
休業日
木曜

梅園菓子処

ひとつひとつを手作業で作り上げる和菓子

風格ある看板が目を引く創業70年を超える和菓子店。青じそ風味のうその餅や、泡雪でもなくういろうでもない独特な味わいの宝満山を製造販売している。空港や駅では販売しておらず、太宰府本店でしか買えない和菓子。

梅園菓子処
梅園菓子処

梅園菓子処

住所
福岡県太宰府市宰府2丁目6-16
交通
西鉄太宰府線太宰府駅からすぐ
料金
うその餅(小)=980円~/宝満山=1650円~(1本)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
水曜、25日の場合は翌日休(1月8日休、盆明け3日間臨時休あり)

廣久葛本舗 十代高木久助

秋月の清水でさらしてつくる本葛

奈良の吉野葛と並んで品質のよさに定評がある秋月葛。廣久葛本舗は、文政2(1819)年の創業以来、山野に自生した寒根葛の根を水にさらしてつくる製法を守る。葛きりや葛もちは店内で食べられる。

廣久葛本舗 十代高木久助
廣久葛本舗 十代高木久助

廣久葛本舗 十代高木久助

住所
福岡県朝倉市秋月532
交通
甘木鉄道甘木駅から甘木観光バス野鳥行きで17分、目鏡橋下車、徒歩5分
料金
本葛=1550円(120g)/葛もち=972円/葛切り=1008円/抹茶・生姜・小豆風味の葛湯=864円(5個入)/ (店内で食べる場合は葛切り830円、葛餅660円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30(閉店17:00)
休業日
無休(12月30日~翌1月3日休)

和菓子 葡萄家

ほっとする甘さの和菓子たち

「くらしギャラリー ぶどうのたね」に隣接する系列の和菓子店。キャラメルとアーモンドを焼き込んだ最中に、小豆入り求肥をはさんで食べる「豆たん」は、みやげ用としても人気の一品。

和菓子 葡萄家

和菓子 葡萄家

住所
福岡県うきは市浮羽町流川334
交通
JR久大本線うきは駅からタクシーで5分
料金
豆たん=140円、702円(5個入)、1404円(10個入)/きんつば=162円/麦こがし=194円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉店)、冬期は~日没まで
休業日
水曜(8月13~15日休、12月30日~翌1月3日休)

宰府まめや

あれもこれも欲しくなるカラフル豆菓子

北海道十勝の大豆や千葉県の落花生を使い、一粒ずつ手作りする豆菓子の専門店。ブルーベリー、マヨネーズ味、抹茶などユニークな味が楽しめ、みやげに最適。

宰府まめや
宰府まめや

宰府まめや

住所
福岡県太宰府市宰府2丁目6-15
交通
西鉄太宰府線太宰府駅からすぐ
料金
宰府アラカルト=300円(1袋)/マヨネーズ=250円/生姜そら豆=300円/にんにくナッツ=400円/ (箱代は別途)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
無休

にわかせんぺい本舗

福岡の伝統の心をお菓子に

二〇加煎餅は、明治39(1906)年に東雲堂の初代店主が考案。小麦粉、卵、砂糖などでつくったシンプルな味で、郷土演芸の博多にわかに登場する面をかたどっている。

にわかせんぺい本舗

にわかせんぺい本舗

住所
福岡県福岡市博多区吉塚6丁目10-16
交通
JR鹿児島本線吉塚駅から徒歩3分
料金
二〇加煎餅=432円~(9枚入)、540円(3枚入の4箱詰)、648円(大4枚入)、648円(16枚入)、972円(24枚入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
日曜、祝日(12月30日~翌1月3日休)

薩摩蒸氣屋

アツアツの焼きたて博多焼どうなつ

鹿児島県に本店がある和菓子屋。油で揚げずに焼いて仕上げたドーナツは、ふんわり食感であっさり素朴な甘さ。店頭ではアツアツの焼きたてを販売。

薩摩蒸氣屋

住所
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1博多阪急 B1階
交通
JR博多駅から徒歩3分
料金
博多焼どうなつ=99円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00
休業日
無休

石村萬盛堂本店

和洋折衷の伝統菓子が魅力

博多で百有余年続く銘菓「鶴乃子」は、黄味餡をふくよかな生地で包んだもので、見た目は卵そっくり。そのほか多数の和・洋菓子を製造販売している。

石村萬盛堂本店

石村萬盛堂本店

住所
福岡県福岡市博多区須崎町2-1
交通
地下鉄中洲川端駅から徒歩5分
料金
鶴乃子=300円(2個入)、1080円(10個入)/仙がいさんもなか=1080円(8個入)/塩豆大福=120円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:30
休業日
無休(1月1日休)

御菓子TUGI

アレンジの利いた小ぶりで華やかな和菓子

和を意識したシックな店内に、季節の素材を使った和菓子が並ぶ。定番の最中や生菓子のほか、シナモンの浮島や甘酒のガトーなど、和洋の食材の組み合わせが個性的。

御菓子TUGI

住所
福岡県福岡市中央区白金1丁目10-15KADONOビル
交通
西鉄天神大牟田線薬院駅から徒歩10分

きくや

八女茶を使った和洋折衷の菓子が豊富にそろう

創業明治35(1902)年の老舗菓子舗。カステラや羊羹など八女茶を使った多彩な菓子が並ぶ。どら焼きに八女茶入りアイスをはさんだ「八女茶あいすどら」の人気が高い。

きくや

きくや

住所
福岡県八女市本町69
交通
JR鹿児島本線羽犬塚駅から堀川バス黒木行きで20分、福島下車、徒歩10分
料金
八女茶あいすどら=250円(1個)/八女茶シフォン=1500円/八女茶羊羹=1300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉店)、日曜は~18:00(閉店)
休業日
不定休(臨時休あり)

伊都きんぐ 博多マイング店

甘酸っぱいあまおう苺の風味をまとって

あまおう苺を使った菓子を販売。博多ぱいおうは、あまおう苺の繊細でやさしい風味をそのままにパイにとじ込めた菓子。プレーンには練乳風のソース、チョコにはビターチョコがかかり、いちごの甘酸っぱさを引き立てる。どら焼きなどの和菓子も人気。

伊都きんぐ 博多マイング店

住所
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1マイング内
交通
JR博多駅からすぐ
料金
博多ぱいおう=1080円(16枚入)/博多チョコぱいおう(10~翌4月限定)=1296円(16枚入)/あまおう苺入りどら焼き「どらきんぐ生」=410円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉店)
休業日
無休

博多ひなのやき

博多ひなのやき

住所
福岡県福岡市博多区博多駅中央街マイング内

なんばん往来 博多マイング店

お馴染みの「なんばん往来」に「焼きたてなんばん往来」誕生

工房併設のショップで焼き上げた、香ばしい焦げ目などここでしか味わえない美味しさ。フルーツやナッツなど素材の個性を引き出した特別な「焼きたてなんばん往来」に出会える。

なんばん往来 博多マイング店
なんばん往来 博多マイング店

なんばん往来 博多マイング店

住所
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1マイング内
交通
JR博多駅からすぐ
料金
焼きたてなんばん往来=162円~281円(種類により料金が異なる)/なんばん往来=160円/なんばんサンド=230円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉店)
休業日
無休

めんべい

ワンランク上の「めんべい」をみやげに

プレミアムめんべいは、辛子明太子メーカーが出した大ヒット菓子「めんべい」を、素材、味、パッケージなど全方面からグレードアップした博多阪急の限定品。明太子にプラスアルファのフレーバーとして、うに、えび、トマトバジル、チーズの4種類と季節限定品を品ぞろえ。

めんべい

住所
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1博多阪急 B1階
交通
JR博多駅からすぐ
料金
プレミアムめんべい=540円(1箱)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉店)、金・土曜は~21:00(閉店)
休業日
無休

博多菓匠 左衛門 古賀直売所

「博多ぶらぶら」を製造、販売する菓子舗

創業昭和4(1929)年、博多みやげのひとつとして知られる「博多ぶらぶら」を製造、販売する菓子舗。やわらかい求肥を、あっさりとした甘さの小豆餡で包んだ生菓子で、茶請けにちょうどいい。

博多菓匠 左衛門 古賀直売所

博多菓匠 左衛門 古賀直売所

住所
福岡県古賀市鹿部335-19
交通
JR鹿児島本線ししぶ駅から西鉄バスグリーンパーク古賀行きで3分、勤労研修センター前下車すぐ
料金
博多ぶらぶら=1080円(12個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
無休(1月1~2日休)

松風庵 かねすえ

わらび餅が有名

本店を香川県に置くわらび餅が有名な和菓子。看板商品は「特製名菓 わらび餅」。和三盆を使った蜜は別売。

松風庵 かねすえ

住所
福岡県福岡市博多区博多駅中央街
交通
JR博多駅からすぐ

ハッピーターンズ

進化したハッピーターン

亀田製菓が手がけるハッピーターンズの人気商品「ハッピーターン」にさまざまなフレーバーが加わった。博多阪急限定の「めんたいチーズ」をはじめ、「キャラメル サレ」「抹茶ラテ」など7種類がそろう。博多阪急の地階で買える。

ハッピーターンズ

住所
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1博多阪急 B1階
交通
JR博多駅からすぐ
料金
ハッピーターンズ クリスピータイプ(春夏バージョン)=540円(12個入)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉店)、金・土曜は~21:00(閉店)
休業日
無休

ひよ子本舗吉野堂 マイング店

かわいくておいしい人気者

創業明治30(1897)年の老舗菓子舗によって大正元(1912)年に誕生し、平成24(2012)年に誕生100年を迎えた「名菓ひよ子」。全国的に人気を博した大ヒット商品は誕生以来の姿と味を伝える。

ひよ子本舗吉野堂 マイング店
ひよ子本舗吉野堂 マイング店

ひよ子本舗吉野堂 マイング店

住所
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1
交通
JR博多駅からすぐ
料金
名菓ひよ子ファミリーパック=643円(5個)/博多ひよ子サブレー=681円(6枚)/ひよ子のピィナンシェ=648円(6個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉店)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む