都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 福岡県 x 工場見学・実演

福岡県 x 工場見学・実演

福岡県のおすすめの工場見学・実演スポット

福岡県のおすすめの工場見学・実演スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。オリジナル酒が人気の蔵元「浜地酒造(見学)」、快適な生活を支えるトイレの製造工場「TOTO小倉第一工場/TOTOサニテクノ小倉工場(見学)」、リサイクルや環境について楽しく学べる「大牟田市エコサンクセンター(見学)」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 27 件

福岡県のおすすめスポット

浜地酒造(見学)

オリジナル酒が人気の蔵元

百四十余年の歴史をもつ造り酒屋。スタッフの説明を受けながら、酒造りの工程がわかる資料館を見学する。見学後は酒の試飲や、併設のパン工房で酒粕を使ったベーグルの試食ができる。購入もOK。

浜地酒造(見学)
浜地酒造(見学)

浜地酒造(見学)

住所
福岡県福岡市西区元岡1442
交通
JR筑肥線九大学研都市駅から昭和バス九大工学部前行きで11分、元岡下車すぐ
料金
見学料=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)、パン工房は~17:00(閉店)
休業日
不定休(年始休)

TOTO小倉第一工場/TOTOサニテクノ小倉工場(見学)

快適な生活を支えるトイレの製造工場

大正6(1917)年に創立した住宅設備機器総合メーカー。小倉第一工場では、衛生陶器のマザー工場として最先端の生産技術、ノウハウを国内外の生産拠点へ展開。成形、施釉、焼成、検査などの製造工程が見学できる。

TOTO小倉第一工場/TOTOサニテクノ小倉工場(見学)

住所
福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1-1
交通
JR山陽新幹線小倉駅からタクシーで15分
料金
見学料=無料(中学生以上の5~30名の団体のみ)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~12:00(閉館)、13:00~15:00(閉館16:00、2か月~2週間前までに要予約)
休業日
金~日曜、祝日(GW休、盆時期休、年末年始休)

大牟田市エコサンクセンター(見学)

リサイクルや環境について楽しく学べる

リサイクルや地球にやさしい環境づくりについて学習することができる施設。ゲームやクイズもあるので、小学生も楽しく学べる。

大牟田市エコサンクセンター(見学)

大牟田市エコサンクセンター(見学)

住所
福岡県大牟田市健老町461
交通
西鉄天神大牟田線新栄町駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

秋月焼 橘窯

橘日東士氏の工房。青みを帯びた紫色など豊かな色彩が特色の器

橘日東士氏の工房。表現したい作品のイメージによって10種類の土を使い分け、土の風合を生かした器をつくる。青みを帯びた紫色をはじめ豊かな色彩に特色がある。

秋月焼 橘窯
秋月焼 橘窯

秋月焼 橘窯

住所
福岡県朝倉市秋月937-1
交通
甘木鉄道甘木駅から甘木観光バス野鳥行きで18分、秋月下車、徒歩3分
料金
三角湯呑み=1300円~/ぐい呑み=1000円~/高台湯呑み=1500円~/小鉢類=2000円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
不定休

ろうそく工房クレアーレ

炎と影の淡いコントラストが美しい

フォルムだけでなく、影やろうの溶ける変化も楽しめるろうそくを販売している工房。ほの暗い空間に、ろうそくの炎が幻想的な世界を映し出す。オリジナルオーダーもできる。

ろうそく工房クレアーレ
ろうそく工房クレアーレ

ろうそく工房クレアーレ

住所
福岡県糸島市志摩松隈658-1
交通
JR筑肥線筑前前原駅からタクシーで10分
料金
スターキャンドル=2100円~/グラデーションランタン「志摩の夕日」=3000円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(閉店)
休業日
月~金曜、祝日の場合は営業(問合せがあれば営業、盆時期休、年末年始休)

小石原焼窯元めぐり

歴史を築いた伝統の窯元をめぐる

約350年の歴史をもつ小石原焼。50軒ほどの窯元があり、ほとんどの窯元で工房見学ができる。道の駅の陶の里館などで手に入るイラストマップは窯元めぐりに便利。

小石原焼窯元めぐり
小石原焼窯元めぐり

小石原焼窯元めぐり

住所
福岡県朝倉郡東峰村小石原、小石原鼓
交通
JR久大本線夜明駅からBRTバス添田行きで1時間、大行司で西鉄バス小石原行きに乗り換えて20分、役場前下車、徒歩12分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる
休業日
施設により異なる

紅乙女 耳納蒸留所(見学)

香り高い胡麻祥酎で知られる

胡麻を原料にした日本初の胡麻祥酎の貯蔵所。広い敷地内には、貯蔵庫見学施設や安土桃山時代の古民家が建つ。ゲストハウスでは10種ほどの胡麻祥酎やリキュールが試飲できる。

紅乙女 耳納蒸留所(見学)
紅乙女 耳納蒸留所(見学)

紅乙女 耳納蒸留所(見学)

住所
福岡県久留米市田主丸町益生田270-2
交通
JR久大本線田主丸駅からタクシーで5分
料金
見学・試飲料=無料/紅乙女=2352円/紅乙女ゴールド=3942円/桃甘酒=972円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
無休(12月30日~翌1月4日休)

ジャンルで絞り込む