都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 佐賀県 x キャンプ場

佐賀県 x キャンプ場

佐賀県のおすすめのキャンプ場スポット

佐賀県のおすすめのキャンプ場スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。昔ながらの素朴な林間キャンプ場「竜門キャンプ場」、杉木立に囲まれた涼やかなキャンプ場「御手洗の滝キャンプ場」、北山湖に隣接した自然豊かなキャンプ場「北山少年自然の家」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 21 件

佐賀県のおすすめスポット

竜門キャンプ場

昔ながらの素朴な林間キャンプ場

黒髪山県立自然公園内の竜門峡近くの自然豊かなキャンプ場。入口に駐車場とトイレ、管理棟の山の家があり、その先のなだらかな斜面を上がって行くと、四角く枠組みされたテントサイトとバンガローがある。

竜門キャンプ場
竜門キャンプ場

竜門キャンプ場

住所
佐賀県西松浦郡有田町広瀬山甲2399-6
交通
西九州自動車道波佐見有田ICから県道4号・281号で黒髪山方面へ。途中一般道に入り、竜門峡を目指して現地へ。波佐見有田ICから9km
料金
サイト使用料=大人(高校生以上)160円、小人110円(土・日曜は大人200円、小人140円)/宿泊施設=バンガロー5人用2620円、10人用5240円、16人用8070円(土・日曜は5人用3400円、10人用6810円、15人用10490円)/
営業期間
通年
営業時間
イン12:00~16:00、アウト10:00
休業日
無休(12月28日~翌1月3日休)

御手洗の滝キャンプ場

杉木立に囲まれた涼やかなキャンプ場

新鳥栖駅からもほど近いが、意外に山深い石谷山麓の谷間にあるキャンプ場。御手洗の滝も近い。常設テントもあり、炊事棟やトイレも整備されている。

御手洗の滝キャンプ場

御手洗の滝キャンプ場

住所
佐賀県鳥栖市立石町
交通
長崎自動車道鳥栖ICから国道34号で吉野ヶ里方面へ。元町交差点から県道31号に入り、立石交差点で一般道へ右折して現地へ。鳥栖ICから10km
料金
サイト使用料=テント専用テント1張り1000円/宿泊施設=常設テント2000円/
営業期間
夏休み期間
営業時間
イン15:00、アウト10:00(日帰りは10:00~17:00)
休業日
期間中無休

北山少年自然の家

北山湖に隣接した自然豊かなキャンプ場

宿泊を伴う研修の場合のみ利用可能(1か月前まで要予約)。場内には常設テントが設置され、野外炊飯用の食材(要予約)を用意してくれる。ハイキングや自然観察も楽しめる。

北山少年自然の家

住所
佐賀県佐賀市富士町関屋514-1
交通
長崎自動車道佐賀大和ICから国道263号・323号、県道299号で北山貯水池を目指して現地へ。佐賀大和ICから21km
料金
キャンプ場使用料=大人210円、高校生・学生・23歳未満100円、3歳以上の未就学児・小・中学生50円/食材費(3食)=1640円/バーベキュー(1人)=1080円/
営業期間
7・8月
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休(点検期間休)

乳待坊公園いこいの広場キャンプ場

巨大な雄岩・雌岩を一望できる

黒髪山の山麓、乳松坊公園内にあるキャンプ場。持ち込みテントでキャンプができ、午後5時までであれば、デイキャンプが無料で楽しめる(要事前申し込み)。

乳待坊公園いこいの広場キャンプ場

住所
佐賀県武雄市山内町宮野1864
交通
長崎自動車道武雄北方ICから国道34号で有田方面へ。途中、県道104号・45号を線路沿いに進んで三間坂駅方面へ向かい県道26号、一般道で現地へ。武雄北方ICから16km
料金
サイト使用料=テント専用テント1張り1100円、タープ1張り1100円、デイキャンプ(~17:00)は無料/
営業期間
通年
営業時間
イン11:00、アウト11:00(デイキャンプは9:00~17:00)
休業日
無休

流響の里オートキャンプ場

緑の中でキャンプ

露天風呂をはじめキャンプ場内の設備は整う。木々に囲まれた渓流沿いにオートサイトがあり、周辺の環境の良さも魅力だ。

流響の里オートキャンプ場

住所
佐賀県唐津市七山池原
交通
西九州自動車道浜玉ICから国道323号で七山方面へ。滝川交差点を右折し県道276号で現地へ。浜玉ICから13km

小城市三日月野外研修センター「さんさん」

研修棟宿泊棟を併設する山間の研修センター

研修棟・宿泊棟・キャンプファイアー場からなる山間にある研修センター。宿泊棟には8人部屋が3室、4人部屋が1室あり、28人が宿泊できる。

小城市三日月野外研修センター「さんさん」

住所
佐賀県小城市三日月町織島2-13
交通
長崎自動車道佐賀大和ICから国道263号、県道48号で三日月町へ。山王交差点から県道267号に入り現地へ。佐賀大和ICから約8km
料金
施設使用料=200円/宿泊料=200円/薪=1束100円/ (市内居住者は施設使用料100円)
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー(宿泊施設はイン9:00、アウト21:00)
休業日
第1水曜(12月29日~翌1月3日休)

嬉野市営広川原キャンプ場

快適なオートサイトと林間のテント専用サイト

オートサイトは3区画だけだが付帯設備が整い、スペースも広く快適。湖畔の林間にもサイトがあり、車の乗り入れはできないが、自然を満喫しながら過ごせるのが魅力。快適なコテージもおすすめ。

嬉野市営広川原キャンプ場
嬉野市営広川原キャンプ場

嬉野市営広川原キャンプ場

住所
佐賀県嬉野市嬉野町吉田広川原丙595-6
交通
長崎自動車道嬉野ICから県道1号・国道34号・県道41号で鹿島市方面へ。下皿屋交差点を右折し、県道303号で現地へ。嬉野ICから13km
料金
サイト使用料=オート(AC電源付)1区画3000円、テント専用(持込テントサイト)1張り500円/宿泊施設=バンガロー5人用3000円、10人用5000円、30人用11000円、コテージ(最大10人まで)20000円~/
営業期間
4月下旬~10月下旬
営業時間
イン15:00、アウト11:00
休業日
期間中月~金曜、祝日の場合は営業、夏休み期間は無休(GWは営業)

波戸岬キャンプ場

海水浴や釣りのベースキャンプに

海と緑と歴史遺産に囲まれた自然豊かなキャンプ場。美しい海のすぐそばにキャンプスタイルに合わせて選べる4種類のサイトがある。場内設備も十分整い、初心者でも安心してキャンプを楽しむことができる。

波戸岬キャンプ場

住所
佐賀県唐津市鎮西町名護屋7324
交通
西九州自動車道唐津ICから国道202号・204号で唐津・呼子方面へ進み、唐房入口交差点から県道23号へ。再び国道204号に入り、県道301号で波戸岬方面に進み現地へ。唐津ICから35km
料金
サイト使用料=オート1区画4400円~、テント専用(一般サイト)1区画2200円~、テント専用(フリーサイト)大人2200円、小人1100円、プレミアムエリア大人8800円、小人4400円/
営業期間
通年
営業時間
イン12:00、アウト11:00
休業日
水曜(GWは営業、7~9月などの繁忙期は無休)

吉野山キャンプ場

適度な広さでのんびりくつろげるサイト

広場を囲むようにオートサイトが並び、比較的ゆったりとした広さでくつろげる。管理棟を挟んでログハウスのエリアと炊事棟があり、よく管理され気持ちよく使える。場内には川遊びができる川も流れている。

吉野山キャンプ場

住所
佐賀県佐賀市三瀬村藤原186-10
交通
長崎自動車道佐賀大和ICから国道263号で三瀬方面へ。県道46号へ右折し、一般道を経由して約6kmで現地。佐賀大和ICから19km
料金
サイト使用料=1区画2000円/宿泊施設=ログハウス1階建6200円、2階建10400円、デイキャンプは半額/
営業期間
通年
営業時間
イン11:00、アウト10:00
休業日
不定休(年2回場内整備休あり)

北山キャンプ場

それぞれのスタイルで楽しめる全79サイト

全79サイト、多彩なサイトバリエーションが魅力のキャンプ場。オートサイトはもちろん、ペット同伴、直火OK、木々に囲まれたテラスサイトなど、初心者から上級者まで、それぞれのスタイルでキャンプが楽しめる。

北山キャンプ場
北山キャンプ場

北山キャンプ場

住所
佐賀県佐賀市富士町関屋52-1
交通
長崎自動車道佐賀大和ICから国道263号で三瀬村方面へ。案内板に従い池田交差点の先で県道39号へ左折し一般道を経由して現地へ。佐賀大和ICから22km
料金
サイト使用料=オート1区画4700円~(日帰りは3300円~)、オート電源付き1区画5600円~(日帰りは4200円~)、一般サイト1区画2900円~(日帰りは1900円~)、テラスサイト1区画2300円~(日帰りは1900円~)、リッジサイト1人1000円~(日帰りは700円~)※土・日曜、祝日は割増料金設定あり、延泊割引あり、要確認/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00~17:30、アウト11:00
休業日
木曜

海遊ふれあいパークオートキャンプ場

芦刈海岸の近くにあるキャンプ場で干潟体験が楽しめる

開放的な敷地内に整備されたキャンプサイトは、オートキャンプサイトとフリーキャンプサイトの2種類。5~10月までは干潟体験場で干潟の泥に触れたり、ムツゴロウを間近で見ることができる。

海遊ふれあいパークオートキャンプ場

海遊ふれあいパークオートキャンプ場

住所
佐賀県小城市芦刈町永田3033-1
交通
長崎自動車道武雄北方ICから国道34号で佐賀市方面へ。宿交差点を左折し県道339号に入る。三王崎北交差点を右折し、国道444号・一般道で現地へ。武雄北方ICから18km
料金
サイト使用料=オート1区画5人まで2090円、フリーテントサイト1張り5人まで1040円※料金詳細は要問合せ/
営業期間
通年
営業時間
イン10:00、アウト9:30(デイキャンプは10:00~18:00)
休業日
無休(年末年始休)

八丁キャンプ場

静かな湖畔でキャンプ

八丁ダム周辺の緑に囲まれたキャンプ場。八丁グリーンパークに隣接し、ファミリーでゆっくり楽しむことができる。

八丁キャンプ場
八丁キャンプ場

八丁キャンプ場

住所
佐賀県小城市小城町畑田
交通
長崎自動車道多久ICから国道203号で小城方面へ。晴田橋交差点で県道337号へ左折し、八丁ダムを目標に案内板に従って現地へ。多久ICから10km
料金
サイト使用料=テント専用1区画540円/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
不定休(12月29日~翌1月3日休)

奥平谷キャンプ場

水遊びや渓流釣りも楽しめる

鹿島市の避暑地、夏でも涼しく過ごせる国有林の中にある。バンガローと、風呂・トイレ・台所付きのコテージがあり、バーベキュー用品などのレンタルも利用できる。場内の沢での水遊びも楽しい。

奥平谷キャンプ場
奥平谷キャンプ場

奥平谷キャンプ場

住所
佐賀県鹿島市山浦本城国有林内
交通
長崎自動車道大村ICから国道444号を鹿島方面へ。平谷黒木トンネルを抜けてすぐに一般道に入り現地へ。大村ICから15km
料金
入場料=無料/サイト使用料=テント専用1張り370円/宿泊施設=バンガロー2300~7700円、コテージ13020円/
営業期間
GW~9月中旬
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
期間中日~金曜、夏休みは月~水曜

とりごえ温泉 栖の宿 キャンプ場

リーズナブルに楽しめる

森に囲まれた芝生のキャンプ場。気軽に立ち寄りやすく、温泉もあるので女性利用者にもおすすめ。テニスコートもあり。

とりごえ温泉 栖の宿 キャンプ場

住所
佐賀県鳥栖市河内町2352
交通
長崎自動車道鳥栖ICから国道34号を鳥栖市役所方面へ。田代大官町交差点で一般道を河内ダム方面へ進み、現地へ。鳥栖ICから6km
料金
施設利用料=大人550円(日帰りは450円)、小・中学生400円(日帰りは300円)/サイト使用料=オート1区画550円/
営業期間
通年
営業時間
イン11:00~18:00、アウト10:30
休業日
火曜、祝日の場合は営業

金立教育キャンプ場

自然遊歩道で森林浴も楽しめる

周辺には丸山古墳などみどころがいっぱい。テントや炊事用具、食器の無料貸し出しが利用できる。

金立教育キャンプ場

住所
佐賀県佐賀市金立町金立3412-3
交通
長崎自動車道佐賀大和ICから国道263号、県道48号で神埼方面へ。千布北交差点で左折して県道31号に入り、正現神社入口交差点を金立公園方面へ左折して現地へ。佐賀大和ICから6km
料金
入場料=無料/
営業期間
通年
営業時間
イン11:00、アウト11:00(デイキャンプは10:00~16:00)
休業日
火曜、7月21日~8月31日は無休(年末年始休)

唐津市八幡岳キャンプ場

八幡岳の中腹にあり自然がたっぷり

標高が高く、夏でも快適に過ごせる。場内の設備は必要最小限で、決して整っているとはいえないが、その分、自然をありのままに近い形で堪能できる。

唐津市八幡岳キャンプ場

住所
佐賀県唐津市相知町平山上
交通
長崎自動車道多久ICから国道203号で唐津市方面へ。厳木多久有料道路へ進み、浪瀬ICを左折して県道32・315号で約6km先に現地。多久ICから17km
料金
サイト使用料=テント専用1張り620円/
営業期間
7~9月
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

ふれあい自然塾ひぜん(キャンプ場)

多彩な体験プログラムが魅力

国民宿舎いろは島に隣接する環境教育の場を兼ねた施設で、シーカヤックや五右衛門風呂など様々な体験プログラムが人気。棚田のサイトは全区画AC電源付きで、快適なコテージも揃い、海を眺めながら過ごせる。

ふれあい自然塾ひぜん(キャンプ場)
ふれあい自然塾ひぜん(キャンプ場)

ふれあい自然塾ひぜん(キャンプ場)

住所
佐賀県唐津市肥前町満越886-5
交通
西九州自動車道北波多ICから県道50号・国道204号で肥前町方面へ。万賀里川交差点を左折し現地へ。北波多ICから14km
料金
サイト使用料=オート1区画7700円、テント専用1区画4400円/宿泊施設=コテージ4人10470円、6人18850円、別途入湯税大人150円/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト10:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)
休業日
火曜、祝日の翌日、火曜が祝日の場合は翌日休(年末年始休)

山中キャンプ場

必要最小限の施設でシンプルキャンプ

自然あふれる杉林の中にあり、夏でも快適に過ごせ、そばを流れる小川では水遊びも楽しめる。場内施設はシンプルだが、気軽に利用できるログハウスもあり、リーズナブルな料金でキャンプができる。開設は、土・日曜、祝日のみ。

山中キャンプ場

山中キャンプ場

住所
佐賀県佐賀市三瀬村三瀬993
交通
長崎自動車道佐賀大和ICから国道263号を三ツ瀬トンネル方面へ。三瀬村で看板を右折して約1km。佐賀大和ICから20km
料金
入園料=大人(高校生以上)300円、小人(中学生以下)100円/サイト使用料=テント専用1区画2000円/宿泊施設=ログハウス3000~5000円/
営業期間
通年
営業時間
イン12:00、アウト10:00
休業日
月~金曜、祝日の場合は営業

中山キャンプ場

大自然に包まれて森林浴キャンプ

多良岳の中腹にあり、夏でも平均気温が23度と涼しい。森の中にバンガローやテントサイトが点在し、渓流では水遊びが楽しめる。多良岳登山のベースとしても最適。

中山キャンプ場

中山キャンプ場

住所
佐賀県藤津郡太良町多良
交通
長崎自動車道武雄北方ICから国道34号・498号・207号で諫早方面へ。太良市街の油津交差点で右折し、県道252号を約10km進んで現地へ。武雄北方ICから40km
料金
サイト使用料=オート1区画2200円・2750円、テント専用テント1張り500円/宿泊施設=バンガロー1650~4290円/
営業期間
GW、7月中旬~9月中旬
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
期間中無休(9月は予約があれば営業)

脊振山頂キャンプ場

登山者やハイカーの利用が多い無料のキャンプ場

脊振山山頂の下にある広場が車の乗り入れ可能なキャンプ場となっている。広場には東屋と水場はあるが、飲用不可なので飲料水は要持参。トイレは駐車場にあり、冬季は利用不可のため簡易トイレが設置される。駐車場から山頂までは徒歩10分で見晴らしはよい。

脊振山頂キャンプ場

住所
佐賀県神埼市脊振町服巻
交通
長崎自動車道東脊振ICから国道385号を福岡方面へ左折。松坂橋交差点を左折し県道46号を三瀬方面へ進み、県道305号を脊振山方面へ左折。突き当たりを右折して現地へ。東脊振ICから17km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
無休

ジャンルで絞り込む