都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 長崎県 x 季節の名所

長崎県 x 季節の名所

長崎県のおすすめの季節の名所スポット

長崎県のおすすめの季節の名所スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。お城と桜の風雅な情景を楽しむ「島原城の桜」、国内外のハーブ約250種を栽培し、ハーブグッズの展示販売も「山茶花高原ピクニックパーク・ハーブ園」、「自然干陸地フラワーゾーン」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 9 件

長崎県のおすすめスポット

島原城の桜

お城と桜の風雅な情景を楽しむ

松倉豊後守重政が1618(元和4)年から約7年の歳月をかけて築城したが明治時代に解体。現在の天守閣は1964(昭和39)年に復元されたもので、1階はキリシタン史料館となっており、南蛮貿易時代から、宣教時代・禁教時代・弾圧時代と続き、島原の乱までの関連の資料を数多く展示している。古くから桜の名所としても知られており、お堀端には約250本のソメイヨシノがお城の春を彩っている。

島原城の桜

住所
長崎県島原市城内1
交通
島原鉄道島原駅から徒歩10分
料金
入館料=大人550円、小・中・高校生280円/ (天守閣、西望記念館、観光復興記念館)
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

山茶花高原ピクニックパーク・ハーブ園

国内外のハーブ約250種を栽培し、ハーブグッズの展示販売も

山茶花高原にあるアウトドア施設。約2万平方メートルの庭園には国内外のハーブ約250種を栽培。ヨーロッパの城を思わせる建物内では、3000種以上のハーブグッズを展示販売している。

山茶花高原ピクニックパーク・ハーブ園
山茶花高原ピクニックパーク・ハーブ園

山茶花高原ピクニックパーク・ハーブ園

住所
長崎県諫早市小長井町遠竹2867-7
交通
JR長崎本線小長井駅からタクシーで15分
料金
入場料=300円(1年間有効)/オフロードカー=大人500円、小人300円/スポーツスライダー=大人300円、小人200円/パターゴルフ=大人800円、小人500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉園)、11~翌3月は~17:00(閉園)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月30日~翌1月1日休)

鰐浦のヒトツバタゴ

ヒトツバタゴの自生の群生としては国内最大級のスケール

国の天然記念物、ヒトツバタゴが約3000本自生。自生の群生としては国内最大級のスケール。見ごろは5月。

鰐浦のヒトツバタゴ
鰐浦のヒトツバタゴ

鰐浦のヒトツバタゴ

住所
長崎県対馬市上対馬町鰐浦
交通
比田勝港から徒歩10分の比田勝バスセンターから対馬交通鰐浦行きバスで25分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
5月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

雲仙岳

季節ごとに装いを変える豊かな自然美

島原半島の中央部にあり、平成新山・普賢岳など複数の峰を有する火山。コハウチワカエデ、イロハモミジ、ナナカマドなどの秋の紅葉が美しい。車で行く場合は仁田峠循環道路を利用。

雲仙岳
雲仙岳

雲仙岳

住所
長崎県雲仙市小浜町雲仙
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙方面行きで1時間20分、別所口で島鉄バス仁田峠方面行きに乗り換えて25分、仁田峠下車すぐ(ロープウェイ仁田峠駅)
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
仁田峠循環道路ゲート入口8:00~18:00(閉門)、11~翌3月は~17:00(閉門)、出口は~18:30(閉門)、11~翌3月は17:30(閉門)
休業日
無休

西海橋公園の桜

名立たるうず潮の名所は桜もきれい

1955(昭和30)年の西海橋建設を機に誕生した公園で、約1000本の桜やツツジの名所となっている。お花見を満喫できる芝生広場や、展望所、草スキー、フィールドアスレチックなど施設も充実し、新西海橋の添架歩道の中央部分にある丸いガラス窓から真下にうず潮が見られる。

西海橋公園の桜

西海橋公園の桜

住所
長崎県佐世保市針尾東町
交通
JR大村線ハウステンボス駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

轟峡

清流のせせらぎに映える真っ赤なモミジ

轟峡・轟渓流は、大小30余りの滝がある県下有数の清流で、「名水百選」に選ばれている。轟渓流のそばには遊歩道や吊り橋などが整備されており、木々の色づきを散策しながら楽しめる。

轟峡
轟峡

轟峡

住所
長崎県諫早市高木町善住寺名
交通
JR長崎本線湯江駅からタクシーで13分
料金
情報なし
営業期間
11月中旬~下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大村公園

公園内の約2000本の桜並木は見事

「さくら名所100選」に選ばれている大村公園では、ソメイヨシノなど21種類の桜が咲く。なかでも国の天然記念物であるオオムラザクラは2段咲きで花びらが60枚から200枚とボリュームがあるのが特徴。大村藩主の居城であった玖島城跡を桜に囲まれながら散歩するのがおすすめだ。

大村公園
大村公園

大村公園

住所
長崎県大村市玖島1丁目45-3
交通
JR大村線大村駅から県営バス向木場行きで10分、公園入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

雲仙仁田峠・池の原

雲仙の地に春を告げる紫紅色の花

雲仙仁田峠一帯に広がる、雲仙を代表する花、「ミヤマキリシマ」の群生が見られる。見ごろは5月。

雲仙仁田峠・池の原

住所
長崎県雲仙市小浜町雲仙
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙方面行きで1時間20分、別所口で島鉄バス仁田峠方面行きに乗り換えて25分、仁田峠下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む