都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 熊本県 x 温泉地 > 小国町阿蘇郡 x 温泉地

小国町阿蘇郡 x 温泉地

小国町のおすすめの温泉地スポット

小国町のおすすめの温泉地スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。山間に湧出する温泉。入浴・宿泊施設「亀山の湯・宿」がある「麻生釣温泉」、湧蓋山の登山口に自噴する温泉。日帰り利用できる施設がある「岳の湯温泉」、初夏はホタル狩りが楽しめる、杖立川支流北里川沿いの温泉「山川温泉」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 10 件

小国町のおすすめスポット

麻生釣温泉

山間に湧出する温泉。入浴・宿泊施設「亀山の湯・宿」がある

貸切専用日帰り入浴施設と宿泊施設を併設する「亀山の湯・宿」に湧く温泉。貸切風呂はコインタイマー式で、毎回新鮮な湯に入ることができる。宿泊棟の客室はすべて専用露天風呂付き。

麻生釣温泉

住所
熊本県阿蘇郡小国町西里麻生釣
交通
大分自動車道九重ICから国道378号を熊本方面へ車で13km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

岳の湯温泉

湧蓋山の登山口に自噴する温泉。日帰り利用できる施設がある

湧蓋山の登山口付近で自噴し、白い湯けむりを上げる温泉。名物の貸切露天風呂や小国杉づくりの湯屋など、日帰り利用ができる施設がある。

岳の湯温泉

住所
熊本県阿蘇郡小国町西里岳湯
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーションで産交バス岳の湯行きに乗り換えて35分、終点下車すぐ

山川温泉

初夏はホタル狩りが楽しめる、杖立川支流北里川沿いの温泉

北里川のせせらぎと鳥の声が森に響く温泉地。宿は河畔に面した場所に露天風呂を設けている。数軒の宿のほかに共同浴場があり、静かな温泉地の風情を求めて訪れる観光客も多い。

山川温泉

住所
熊本県阿蘇郡小国町北里山川ほか
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーション下車、タクシーで15分

奴留湯温泉

比較的ぬるめで湯冷めしない。泉質は単純硫黄泉の共同浴場

北里に守り継がれている共同浴場。その名の通り、湯温は約38度と比較的ぬるめなので、長時間利用しても湯冷めしない。冬は42度に保たれている。泉質は単純硫黄泉。

奴留湯温泉
奴留湯温泉

奴留湯温泉

住所
熊本県阿蘇郡小国町北里
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーションで産交バス岳の湯行きに乗り換えて20分、奴留湯下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

寺尾野温泉

地元の人がフラリと訪れる田園の秘湯

田園にある素朴な秘湯。泉質は硫化水素泉で、神経痛やリウマチ、やけど、冷え性などに効果がある。地元の人が「畑仕事の後のひと風呂」に造った共同湯がある。

寺尾野温泉
寺尾野温泉

寺尾野温泉

住所
熊本県阿蘇郡小国町上田寺尾野
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーション下車、タクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

鈴ヶ谷温泉

手作り豆腐とともにやわらかい肌ざわりの湯を楽しむ

豆腐店が手がける離れ宿「田舎の宿 おかもと」で温泉につかれる。客室は離れが5棟、そのうち3棟には専用内風呂がつくほか、貸し切りで利用できる露天風呂が2か所ある。いずれも24時間自由に入浴することができる。

鈴ヶ谷温泉

住所
熊本県阿蘇郡小国町西里
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーション下車、タクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

はげの湯温泉

広々とした高原の一角に湧く、秘湯の風情あふれる山の湯

くじゅう連山の一つである涌蓋山(わいたさん)の登山口にあたり、新緑や紅葉の季節には登山客でにぎわう。100度を超す噴気が噴き出す場所があり、地熱を利用した蒸し地鶏料理が名物。

はげの湯温泉

住所
熊本県阿蘇郡小国町西里
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーションで産交バス岳の湯行きに乗り換えて35分、終点下車、徒歩15分

日平温泉

静かな山間に湧く温泉

静かな山間に湧く温泉。温泉付貸別荘として利用でき、豊かな自然に包まれながら贅沢な時間を過ごせる。

日平温泉

住所
熊本県阿蘇郡小国町北里1435-3
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーション下車、タクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

北里バラン温泉

腰痛や皮膚病などに効能がある炭酸水素塩泉で、無色透明

医学者・北里柴三郎の出身地に湧く温泉。記念館に隣接する温泉施設「博士の湯」がある。腰痛や皮膚病などに効能がある炭酸水素塩泉で、無色透明、無味、無臭。

北里バラン温泉

北里バラン温泉

住所
熊本県阿蘇郡小国町北里371-1北里バラン
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーションで産交バス岳の湯行きに乗り換えて15分、木魂館下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

杖立温泉

熊本と大分の県境、杖立川沿いに湧く神功皇后ゆかりの山峡の名湯

大分と熊本の県境を流れる杖立川の渓谷に、ホテルや大小の旅館がひしめくように建ち並ぶ。温泉の歴史は古く、およそ1800年前に神功(じんぐう)皇后が応神天皇を出産した際に産湯として使われたと伝えられ、その杖立温泉発祥の湯が元湯となっている。

杖立温泉
杖立温泉

杖立温泉

住所
熊本県阿蘇郡小国町下城杖立
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間25分、終点下車すぐ、ほか
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む