都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 熊本県 x 日帰り入浴専用施設 > 小国町阿蘇郡 x 日帰り入浴専用施設

小国町阿蘇郡 x 日帰り入浴専用施設

小国町のおすすめの日帰り入浴専用施設スポット

小国町のおすすめの日帰り入浴専用施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。神秘的なブルーの湯を注ぐ「豊礼の湯」、目前に涌蓋山の絶景が広がる「くぬぎ湯」、療養泉として知られる湯でゆったり「白岩温泉」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 12 件

小国町のおすすめスポット

豊礼の湯

神秘的なブルーの湯を注ぐ

17ある貸切風呂は、すべてコイン式。バリアフリー対応の部屋もあり、大露天風呂と貸切露天風呂以外は24時間利用できる。地獄蒸しが自由に楽しめる自噴泉の蒸し器を設置している。

豊礼の湯
豊礼の湯

豊礼の湯

住所
熊本県阿蘇郡小国町西里2917
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーションで産交バス岳の湯行きに乗り換えて35分、終点下車、徒歩7分
料金
入浴料=大人500円、小学生200円、小学生未満は無料/貸切内風呂=800円(1時間)/貸切露天風呂=1000~1500円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00(貸切露天風呂の一部は日没まで)
休業日
無休

くぬぎ湯

目前に涌蓋山の絶景が広がる

コイン式の貸切風呂で、他人を気にせず入浴できる。16室の貸切風呂のうち、10室は露天風呂。各風呂に設置しているコインケースに料金を入れると湯が噴き出すシステム。

くぬぎ湯
くぬぎ湯

くぬぎ湯

住所
熊本県阿蘇郡小国町西里2978
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーションで産交バス岳の湯行きに乗り換えて35分、終点下車、徒歩8分
料金
貸切風呂=1000円(50分)、1500~2500円(60分)、1500~3400円(80分)/
営業期間
通年
営業時間
24時間(売店は10:00~21:00)
休業日
無休

白岩温泉

療養泉として知られる湯でゆったり

杖立温泉街の南、杖立川の土手に八つの貸切風呂が建ち並ぶ。地下300mから湧く湯は、療養泉として知られる。完全セルフサービス式で、料金を入れてから5、6分で湯がたまる。

白岩温泉
白岩温泉

白岩温泉

住所
熊本県阿蘇郡小国町下城杖立4111
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間25分、終点下車、徒歩15分
料金
貸切内風呂=600~800円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
荒天時

岳の湯 地獄谷温泉 裕花

離れ形式の貸切風呂が点在

噴き上がる噴気に魅せられて、ついつい立ち寄りたくなる風情のある湯屋。大露天風呂へ続く母屋を中心に、戸建ての貸切風呂棟が点在する。切り石、岩、檜、桶の4種の貸切内風呂は24時間利用できる。

岳の湯 地獄谷温泉 裕花

住所
熊本県阿蘇郡小国町北里1800-33
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーションで産交バス岳の湯行きに乗り換えて30分、中尾入口下車すぐ

守護陣温泉

源泉100%の湯を注ぐ山間の秘湯

渓流沿いの道を下ったところにある貸切風呂専用のスポット。15棟ある風呂は一棟ごとに距離をとって建ち、5棟は宿泊ができる。毎分420リットル湧出する湯は源泉掛け流しで、利用ごとに入れ替える。

守護陣温泉
守護陣温泉

守護陣温泉

住所
熊本県阿蘇郡小国町西里守護陣3160-1
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーション下車、タクシーで15分
料金
貸切露天風呂=1400~2000円(50分)/
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

吉祥の湯

3本の源泉を生かした露天風呂が魅力

九州最大級の露天風呂施設。露天風呂と、コテージのように並ぶ6棟の貸切露天風呂がある。露天風呂は大小の岩風呂や木風呂などを設けていて、100%源泉掛け流しの湯が満喫できる。

吉祥の湯
吉祥の湯

吉祥の湯

住所
熊本県阿蘇郡小国町下城杖立4223
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間25分、終点下車、徒歩10分
料金
入浴料=大人1500円、小学生800円/貸切露天風呂(平日)=2500円(1時間)/貸切露天風呂(土・日曜、祝日)=3000円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
11:30~22:30(閉館23:00)
休業日
無休

バラン温泉 博士の湯

肌ざわりのよい温泉でくつろぐ

「北里バラン」内の温泉施設。高い効能をもつ炭酸水素塩泉の湯をたたえた内風呂がある。ぬるめの源泉を薪で加温した湯は、肌ざわりがやわらかく、体の芯まで温まる。浴場は男女日替わり。上部には「ごはん処北里バラン」がある。

バラン温泉 博士の湯
バラン温泉 博士の湯

バラン温泉 博士の湯

住所
熊本県阿蘇郡小国町北里371-1
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーション下車、タクシーで7分
料金
入浴料=大人300円、小人(4歳~小学生)150円/
営業期間
通年
営業時間
16:00~21:00(閉館)、土・日曜、祝日は14:00~
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(1月1日休)

鈴ヶ谷温泉

豆腐店に隣接する山間の隠れ宿

岡本とうふ店が手がける温泉施設。風呂は、「人里離れた山間の露天風呂」といった素朴な印象の貸切露天風呂が二つ。施設のすぐ下には、離れが5棟ある「田舎の宿おかもと」が建つ。

鈴ヶ谷温泉

鈴ヶ谷温泉

住所
熊本県阿蘇郡小国町西里2243-1-2
交通
JR久大本線豊後森駅から玖珠観光バス宝泉寺方面行きで25分、宝泉寺下車、タクシーで15分
料金
貸切露天風呂=2000円(50分4名、追加1名につき500円)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉館15:00)
休業日
水曜、祝日の場合は営業

御湯の駅 足湯

温泉に足を浸してホッとひと息

杖立温泉観光協会のすぐそばにある足湯。杖立川を見下ろす位置にあり、屋根を架けて木の腰掛を並べた広々としたつくりで、囲いのないオープンスペースになっている。

御湯の駅 足湯
御湯の駅 足湯

御湯の駅 足湯

住所
熊本県阿蘇郡小国町下城杖立4173-5
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間25分、終点下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:00(閉館)
休業日
無休

亀山の湯

人里離れた県境の貸切風呂

コイン式の貸切風呂。熱めの湯が40分間注がれ、24時間いつでも利用することができる。全室離れタイプの貸切風呂は、宿泊用の部屋がつく5室を含んで13室設けている。

亀山の湯
亀山の湯

亀山の湯

住所
熊本県阿蘇郡小国町西里麻生釣2053-53
交通
JR久大本線豊後森駅から玖珠観光バス小国行きで33分、麻生釣下車すぐ
料金
貸切風呂=1200~1600円(50分、追加20分につき500~600円)/部屋付貸切風呂=4000円(2時間)/
営業期間
通年
営業時間
24時間、部屋付貸切風呂は10:00~21:00(宿泊者がいる場合は変更あり)
休業日
無休

たけの湯温泉館 ゆけむり茶屋

館内はバリアフリー

天然蒸気のサウナを設けた男女別の大浴場のほか、無料で利用できる休憩室、定食類が充実している食事処、特産品や地元産の野菜を販売する売店がある。館内はバリアフリー設計。

たけの湯温泉館 ゆけむり茶屋

たけの湯温泉館 ゆけむり茶屋

住所
熊本県阿蘇郡小国町西里岳湯2816
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーションで産交バス岳の湯行きに乗り換えて35分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小学生250円/食事付入浴=1100円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00、食事付入浴は11:00~16:00)
休業日
木曜、祝日の場合は営業

岳の湯露天風呂

山間の貸切露天風呂をひとり占め

一度に6、7人ほどが入れる貸切露天風呂。管理する白地商店で料金を支払って裏手を上ると、露天風呂がある。入浴グッズは持参が望ましい。白地商店の蒸し鶏(2~4人前)は予約制。白地商店で食事をすれば入浴料が割引になる。

岳の湯露天風呂
岳の湯露天風呂

岳の湯露天風呂

住所
熊本県阿蘇郡小国町西里2798-2
交通
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、ゆうステーションで産交バス岳の湯行きに乗り換えて35分、終点下車すぐ
料金
貸切露天風呂=300円(50分1名)/ (白地商店で食事をした場合は200円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00(閉館20:00)
休業日
木曜不定休

ジャンルで絞り込む