都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 熊本県 x オートキャンプ場

熊本県 x オートキャンプ場

熊本県のおすすめのオートキャンプ場スポット

熊本県のおすすめのオートキャンプ場スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。雄大な阿蘇・九重連山を一望「ゴンドーシャロレーオートキャンプ場」、天然温泉「山鳥の湯」が自慢のキャンプ場「山鳥の森オートキャンプ場」、みんなで楽しくアウトドア「御立岬公園キャンプ場」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 34 件

熊本県のおすすめスポット

ゴンドーシャロレーオートキャンプ場

雄大な阿蘇・九重連山を一望

標高950mの広大な敷地からは阿蘇や九重の山並みを望むことができる。近辺には黒川温泉・筋湯温泉があり、温泉巡りに最適。

ゴンドーシャロレーオートキャンプ場

住所
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6338
交通
大分自動車道日田ICから国道212号・387号・442号で瀬の本高原方面へ。看板に従い現地へ。日田ICから55km
料金
サイト使用料=入場料込み大人(中学生以上)1800円、小人(小学生)1000円、幼児(3歳以上)700円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
不定休

山鳥の森オートキャンプ場

天然温泉「山鳥の湯」が自慢のキャンプ場

敷地内の源泉から湧き出る天然温泉が楽しめる男女別の内風呂や露天風呂、季節を直接感じられる自然豊かなオートサイトで、温泉&キャンプを満喫できる。オーナーファミリーの温かい人柄も魅力。

山鳥の森オートキャンプ場
山鳥の森オートキャンプ場

山鳥の森オートキャンプ場

住所
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺白川6298
交通
大分自動車道日田ICから国道212号で小国町へ。国道387号・442号で瀬の本方面へ進み現地へ。日田ICから48km
料金
入村料=大人(中学生以上)800円、小人(3歳~小学生)600円/サイト使用料=オート1区画サイトS3000円・サイトM4000円・サイトL5000円/宿泊施設=バンガロー11000円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
不定休(要問合せ)

御立岬公園キャンプ場

みんなで楽しくアウトドア

園内にはゴーカート場を中心に釣り場や海水浴場などレジャー施設が揃う。芝生が気持ち良いのびのびとした環境でキャンプを楽しめる。

御立岬公園キャンプ場
御立岬公園キャンプ場

御立岬公園キャンプ場

住所
熊本県葦北郡芦北町田浦町145
交通
南九州自動車道田浦ICから国道3号を水俣方面へ。案内板を右折し約3kmで現地。田浦ICから3km
料金
サイト使用料=オート1区画3500円、オート1区画(電源付き)4500円、テント専用(フリーサイト)1張り2000円、RVパーク1区画2000円/宿泊施設=常設テント6000円、マリンハウス18900円、ミニログハウス6300円/ (オート区画サイト2区画同時予約は7500円)
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
第2・4水曜、7・8月は無休(12月28・29日休)

ビハ公園キャンプ場

芝生のサイトが心地よい

白髪岳の麓の広大な公園にあるキャンプ場。ひな檀状のフリーサイトや植込みで区画されたオートサイトなど、テントを張るスペースが芝生で心地よい。設備充実のトレーラーハウスで快適に過ごすこともできる。

ビハ公園キャンプ場
ビハ公園キャンプ場

ビハ公園キャンプ場

住所
熊本県球磨郡あさぎり町上西3511-2
交通
九州自動車道人吉ICから国道219号、県道43号であさぎり町上方面へ。看板を右折し、約3km先が現地。人吉ICから20km
料金
サイト使用料=オート1区画4400円、テント専用(テント1張り、タープ1張りまで)2200円/宿泊施設=トレーラーハウス4人まで15000円(追加1人2000円、最大6人まで)、白髪岳ハウス4人まで13000円(追加1人3000円)/
営業期間
4~10月(宿泊施設は通年)
営業時間
イン14:00、アウト10:30
休業日
期間中不定休、宿泊施設は不定休(宿泊施設は年末年始休)

若宮キャンプ場

気軽に海水浴を楽しめる

若宮海水浴場がすぐ目の前にあり、開設期間は原則、海水浴場の遊泳期間と同じ。海水浴場とは別の専用設備があり、使い勝手もよい。

若宮キャンプ場

住所
熊本県宇城市三角町戸馳1-1
交通
九州自動車道松橋ICから国道266号で天草方面へ。若宮海水浴場を目標に現地へ。松橋ICから28km
料金
駐車料=普通車500円/サイト使用料=オート1区画2000円、テント専用サイト1区画5人用テント1000円、大型テント2000円/
営業期間
7・8月(ほか期間の利用については要問合せ)
営業時間
イン14:00、アウト12:00
休業日
期間中無休

阿蘇瀬ノ本高原茶屋の原キャンプ場

広大な敷地にサイトが点在

瀬の本高原の一角にあり、敷地は42ヘクタールと広大。野生動物も時折現れる、大自然に囲まれたキャンプ場。設備は最小限なので、利用の際は装備に万全を配す必要がある。また、阿蘇くじゅう国立公園特別地域内にあることもあり、直火は、指定区域でのみ可、11~翌3月(野焼き終了まで)は全面禁止。ルールやマナー厳守で楽しもう。

阿蘇瀬ノ本高原茶屋の原キャンプ場
阿蘇瀬ノ本高原茶屋の原キャンプ場

阿蘇瀬ノ本高原茶屋の原キャンプ場

住所
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6323
交通
大分自動車道日田ICから国道212号で小国町へ。小国町市街から国道442号で竹田方面へ進み約13km先の国道沿いの右手に現地。日田ICから50km
料金
入場料=大人800円、小人(中学生未満)400円、未就学児1人目は無料(2人目から1人400円)、ゴミ処理代大人1人200円/駐車料=普通車800円、オートバイ・自転車400円/サイト使用料=オートフリーテント1張り800円、タープ1張り300円/
営業期間
通年
営業時間
イン9:00~17:00(9月下旬~翌3月下旬は~16:00の場合あり、要確認)、アウトフリー(要確認)
休業日
不定休(天候、予約状況による臨時休あり(とくに12月))

ゆのまえグリーンパレスキャンプ場

楽しみ満載のレジャー施設、温泉もあり

パターゴルフやグラウンドゴルフ、ゴーカートなどが楽しめる公園内のキャンプ場。広場や林間にあるオートサイトと、快適な6人用のコテージがある。園内の湯楽里で温泉入浴ができるのもうれしい。

ゆのまえグリーンパレスキャンプ場
ゆのまえグリーンパレスキャンプ場

ゆのまえグリーンパレスキャンプ場

住所
熊本県球磨郡湯前町1588-1
交通
九州自動車道人吉ICからフルーティーロードで湯前方面へ。国道219号との交差点を直進して現地へ。人吉ICから31km
料金
サイト使用料=オートフリー1区画2人まで3500円、追加1人200円/宿泊施設=コテージ14000円(別途管理費大人1100円、小学生550円)、ゲストハウス16000円(別途管理費大人2200円、小学生1100円)/ (別途電気使用料など有り)
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト12:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)
休業日
第2・4月曜、祝日の場合は翌日休

福連木子守唄公園オートキャンプ場

子どもが元気いっぱいに遊べる

公園の一角にあるオートキャンプ場。区画数は多くないが、サイトは十分な広さがあり、便利なAC電源付き。園内には大型遊具もあり、角岳への登山歩道も整備されている。

福連木子守唄公園オートキャンプ場

福連木子守唄公園オートキャンプ場

住所
熊本県天草市天草町福連木
交通
九州自動車道松橋ICから国道218号・57号・266号で上天草市。松島道路、松島・天草道路、国道324号で天草市街へ進み、国道266号、県道24号で下田方面、案内板を左折して現地へ。松橋ICから85km
料金
サイト使用料=AC電源付き1区画3000円、テント専用1張り1000円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト10:00
休業日
不定休(12月28日~翌1月3日休)

服掛松キャンプ場

自然豊かな奥阿蘇の快適キャンプフィールド

阿蘇の山並みを眺めながら、広大な敷地で過ごせるキャンプ場。広々とした芝生のフリーサイトやAC電源付きのオートサイト、別荘のようなログハウスやロッジなど、宿泊施設も充実。ビギナーでも安心して楽しめる。

服掛松キャンプ場
服掛松キャンプ場

服掛松キャンプ場

住所
熊本県上益城郡山都町長崎361
交通
九州自動車道松橋ICから国道218号を高千穂方面へ。山都町に入り、馬見原交差点先の案内板で一般道へ左折し約2km。松橋ICから55km
料金
入場料=1人(小学生以上)400円/サイト使用料=オートサイト1区画4000円、フリーサイト大人(中学生以上)1000円、小学生500円/宿泊施設=5人用ログハウス11000円、田舎風ログハウス28000円、グランテラスロッジ15000円/
営業期間
通年
営業時間
イン12:00、アウト12:00(ログハウス・ロッジはイン15:00、アウト11:00)
休業日
無休

竜洞山みどりの村(キャンプ場)

朝日も夕日も見えるキャンプ場

竜洞山、西見野山の中腹にある野外施設で、オートサイトやフリーサイトのほかに、バンガローやケビンなどの宿泊施設もそろう。竹細工や木工細工、ピザ作り、パン作りなどの体験も各種行なわれている(要予約)。

竜洞山みどりの村(キャンプ場)
竜洞山みどりの村(キャンプ場)

竜洞山みどりの村(キャンプ場)

住所
熊本県天草市新和町小宮地11312
交通
九州自動車道松橋ICから国道266号・324号で天草市方面へ。下島に渡り天草工高前交差点を左折し県道26号を新和町方面ヘ進み、看板に従い現地へ。松橋ICから95km
料金
管理料=大人300円、小人(小・中学生)100円/サイト使用料=オート1区画2200円、AC電源使用料500円、テント専用1100円(1人用テントは880円)/宿泊施設=ケビン16500円(閑散期は13200円)、バンガロー(簡易宿泊所)26400円(閑散期は21120円)、バンガロー4人用4400円・6人用8600円(閑散期は4人用3520円、6人用7280円)/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト12:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)
休業日
無休

マゼノ共和国甲の瀬キャンプ村

自然を活かした造りが魅力

もともとの地形を活かして整備された場内に、オートサイトが全部で24区画あるファミリー向けキャンプ場。場内の設備も整い、川遊びや釣りなど、自然を相手に遊びながらゆったり過ごせる。

マゼノ共和国甲の瀬キャンプ村

住所
熊本県阿蘇郡南小国町中原甲の瀬
交通
九州自動車道熊本ICから国道57号で阿蘇方面へ。ミルクロード入口交差点で県道339号へ左折し、ミステリーロードを経由して現地へ。熊本ICから40km

五反畑キャンプ場

阿蘇の自然に囲まれたキャンプサイト

アットホームな雰囲気のキャンプ場で、サイトは車の乗り入れが可能。施設は十分に整っており、自家菜園で収穫された野菜が無料で提供されているのもうれしい。利用の際は要予約。

五反畑キャンプ場
五反畑キャンプ場

五反畑キャンプ場

住所
熊本県阿蘇市波野小地野832
交通
九州自動車道熊本ICから国道57号、県道339号・23号、国道57号を竹田方面へ。県道216号へ左折し現地へ。熊本ICから55km
料金
入場料=大人(中学生以上)1000円、小人(小学生)500円、幼児無料/
営業期間
4月上旬~10月下旬
営業時間
イン10:00、アウト13:00
休業日
期間中不定休

菊池高原ファミリーキャンプ場

見渡す限り一面が草原サイト

山に囲まれた広大な草原がサイトになっていて、解放感いっぱい。すべて車の乗り入れもできる。なお、利用の際は必ず予約を。

菊池高原ファミリーキャンプ場

菊池高原ファミリーキャンプ場

住所
熊本県菊池市原4793-6
交通
九州自動車道植木ICから国道3号・県道53号で菊池市街へ。菊池市街から国道387号を小国方面へ。案内板を目印に現地へ。植木ICから26km
料金
入場料=大人500円、小人300円/サイト使用料=オートフリー2000円、AC電源使用料500円/
営業期間
通年
営業時間
イン10:00、アウト14:00(連休の場合はイン12:30、アウト11:30)
休業日
無休

阿蘇夢蛍オートキャンプ村(溶岩石窯PIZZA轍)

筑後川源流のせせらぎ

静かに川が流れる場内は、手作り感たっぷり。管理棟でもある溶岩石窯ピザ轍の石窯焼きピザを目当てに県外から訪れる人も多い。なお、利用の際は事前に会員登録(無料)が必要で、ファミリーとオートバイキャンプのみ利用可。

阿蘇夢蛍オートキャンプ村(溶岩石窯PIZZA轍)

住所
熊本県阿蘇市山田茗ヶ原1827-3
交通
九州自動車道熊本ICから国道57号、県道339号・12号、国道212号で小国方面へ。道沿いピザの看板で一般道へ右折して現地へ。熊本ICから45km
料金
入村料=1人605円/駐車料=車1台605円/サイト使用料=オート1区画2420円、バイクキャンプサイト(入村料と駐輪代含む)1台1452円/
営業期間
3月~12月20日
営業時間
イン14:00、アウト12:00
休業日
期間中木・金曜(GWは営業)

あまくさ野釜島 八福キャンプ場

マリンレジャーも楽しめる天草のリゾート基地

民宿に併設されたキャンプ場。サイトはフラットでオートキャンプもOKで、ライダーハウスもある。目の前の海では海水浴などが楽しめる。

あまくさ野釜島 八福キャンプ場

住所
熊本県上天草市大矢野町上野釜
交通
九州自動車道松橋ICから国道218号、県道181号、国道266号で上天草市へ。上天草市街から一般道で野釜島へ進み現地へ。松橋ICから38km
料金
入場料=大人(中学生以上)550円、小人(3歳~小学生)330円/駐車料(1回)=普通車1100円/サイト使用料=テント1張り1100円、キャンピングカー1100円~/宿泊施設=バンガロー1棟22000円、ライダーハウス1台1人1650円、1台2人3300円/
営業期間
通年
営業時間
イン12:00、アウト12:00
休業日
不定休

四季の里旭志キャンプ場

親子で楽しめる施設が充実

阿蘇北外輪山の鞍岳中腹にあるキャンプ場。バリエーションに富んだサイトに、充実したログハウスもある。動物広場や遊具など子どもたちが喜ぶ施設も揃う。

四季の里旭志キャンプ場
四季の里旭志キャンプ場

四季の里旭志キャンプ場

住所
熊本県菊池市旭志麓2934-10
交通
九州自動車道熊本ICから国道57号を阿蘇方面へ。室交差点で国道325号へ左折し菊池方面へ。道の駅旭志の先の信号で右折して約10kmで現地。熊本ICから26km
料金
入村料=大人270円、小人(小学生)140円/サイト使用料=オート1区画5300~6000円、テント専用1区画2000円、グループサイト1区画7000円/宿泊施設=ログハウス4人まで13000~29000円、バンガロー4人まで13000~29000円※宿泊施設は利用日・時期などにより料金変動あり/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト11:00(ログハウス・バンガローはアウト10:00)
休業日
木曜

龍ヶ岳山頂自然公園キャンプ場

星空と夜景が美しい山上のキャンプ場

標高470m、龍ヶ岳山頂自然公園内にあるキャンプ場。テントサイトはオートサイトとフリーサイト、宿泊施設はバンガローとロッジがある。公園内にはミューイ天文台があり、スタッフの解説を聞きながら天体観測ができる。

龍ヶ岳山頂自然公園キャンプ場
龍ヶ岳山頂自然公園キャンプ場

龍ヶ岳山頂自然公園キャンプ場

住所
熊本県上天草市龍ヶ岳町大道3360-9
交通
九州自動車道松橋ICから国道266号を天草方面へ。上天草市龍ヶ岳町の大道港を過ぎ、案内板を右折し約7kmで現地。松橋ICから75km
料金
入場料=1人500円/サイト使用料=オート1区画2000円~、別途入場料、管理費1人330円※繁忙期割増料金設定あり、テント専用1張り100円~、別途入場料、管理費1人330円/宿泊施設=バンガロー4人用5000円~・6人用7000円~、別途管理費1人330円、追加1人(小学生以上)500円、ロッジ6人まで16000円~、別途管理費1人330円、追加1人1000円※繁忙期割増料金設定あり/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00~17:00、アウト10:00
休業日
無休(天候による臨時休あり)

阿蘇レインボーバレー

四季を通して楽しめる自然豊かな渓谷でキャンプや川遊び

キャンプだけではなく、川遊びや紅葉観賞も楽しめるアットホームな施設。夏の川遊びは子どもたちに人気で、春の新緑、秋の紅葉シーズンの自然観察など、幅広く楽しめるアウトドアスポットだ。

阿蘇レインボーバレー

住所
熊本県阿蘇郡小国町下城4839
交通
大分自動車道日田ICから国道212号で小国方面へ。小国町の下城で案内板を左折。日田ICから35km
料金
入園料(キャンプ・デイキャンプ)=大人(中学生以上)500円、小人300円/サイト使用料=オートフリー1台1000円、テント専用1張り1000円、タープ1張り1000円、ソロキャンプ2000円、バイクキャンプ1000円/ (入園料(川遊び)大人600円、小人400円、(見学のみ)大人300円、小人200円)
営業期間
通年(1~3月の冬期は要問合せ)
営業時間
イン13:00、アウト12:00(デイキャンプは10:00~17:00)
休業日
不定休(冬期、悪天候時は臨時休の場合あり、施設内の楓の木(喫茶店)は水曜休、夏期は無休)

瀬の本高原オートキャンプ場

高原のサイトは開放的で爽快

瀬の本高原の中心に位置する施設の整ったキャンプ場。開放的なサイトの目の前には阿蘇五岳の雄大な眺めが広がる。周辺には観光スポットも多いので観光の拠点にもおすすめだ。

瀬の本高原オートキャンプ場
瀬の本高原オートキャンプ場

瀬の本高原オートキャンプ場

住所
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺5621-7
交通
大分自動車道湯布院ICから国道210号、県道11号で瀬の本高原へ進み、瀬の本交差点右手に現地。湯布院ICから40km
料金
入村料=無料/サイト使用料=オート1区画4000円、AC電源付き1区画5000円、オートフリー1張り3000円、テントフリーサイト1張り3000円/
営業期間
4月1日~10月31日
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
期間中無休

遊水峡

清流と緑豊かな自然に癒やされる

宇土川沿いに整備された素朴なキャンプ場で、夏は川遊び、秋は素晴らしい紅葉が楽しめる。オートサイトのほかフリーサイトやバンガローもあるので、さまざまなスタイルでキャンプができる。周辺には滝や奇岩、遊歩道もあるので、連泊して楽しみたい。

遊水峡

住所
熊本県阿蘇郡小国町下城滝ノ上4837-3
交通
大分自動車道日田ICから国道212号に出て日田方面へ右折し小国町下城方面へ。遊水峡の案内看板に従いグリーンロードを経由して現地へ。日田ICから34km
料金
入園料=大人300円、小・中学生200円/駐車料=普通車・オートバイ100円(7~9月は普通車300円、オートバイ150円)/サイト使用料=オート1区画2700円、フリーサイトテント1張り2200円(ソロは1700円)/
営業期間
通年
営業時間
イン12:00、アウト11:00
休業日
不定休

ジャンルで絞り込む