都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 熊本県 x 季節の名所

熊本県 x 季節の名所

熊本県のおすすめの季節の名所スポット

熊本県のおすすめの季節の名所スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。日本で唯一の自生株で、樹齢1000年と推定される「相良のアイラトビカズラ」、色とりどりのコスモスが咲く美しい散歩道「コスモス街道」、潮風に吹かれながら桜見物を楽しもう「湯の児チェリーライン」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 27 件

熊本県のおすすめスポット

相良のアイラトビカズラ

日本で唯一の自生株で、樹齢1000年と推定される

日本で唯一の自生株で、ブドウの房のような暗紅紫色の大きな花が咲く。樹齢1000年と推定され、国の特別天然記念物に指定されている。開花時期は5月上旬。

相良のアイラトビカズラ

相良のアイラトビカズラ

住所
熊本県山鹿市菊鹿町相良
交通
JR熊本駅から産交バス山鹿温泉行きで1時間20分、山鹿バスセンター下車、タクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
5月上旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

コスモス街道

色とりどりのコスモスが咲く美しい散歩道

八代海方面に向かう砂川堤防は、通称「コスモス街道」と呼ばれる。シーズンには、道の両側約6kmにわたって約数10万本のコスモスが咲き誇る。

コスモス街道

住所
熊本県宇城市小川町川尻砂川堤防
交通
JR鹿児島本線小川駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
9月中旬~10月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

湯の児チェリーライン

潮風に吹かれながら桜見物を楽しもう

湯の児温泉近くの不知火海に面した道沿いに、ソメイヨシノなど約500本の桜並木がつづく。

湯の児チェリーライン

住所
熊本県水俣市浜
交通
肥薩おれんじ鉄道水俣駅からみなくるバス湯の児行きで18分、とんとん峠下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

人吉梅園

数千本の梅が咲き誇る

およそ8万平方メートルの敷地に約4500本の梅を植栽する全国有数の梅園。2月中旬から下旬にかけて、白加賀や青軸などの梅が咲き誇る。5月下旬には梅狩りが行われる。

人吉梅園

人吉梅園

住所
熊本県人吉市大畑麓町
交通
JR肥薩線大畑駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年(梅の見頃は2月中旬~下旬)
営業時間
入園自由
休業日
無休

山の神地区のシャクナゲ

淡く美しい花が一斉に咲き誇る

5戸の庭先に2000本のシャクナゲが植えられていて、4月中旬の開花期にシャクナゲ祭を行い、人々が訪れる。

山の神地区のシャクナゲ

山の神地区のシャクナゲ

住所
熊本県山鹿市菊鹿町上内田山の神2051
交通
九州自動車道菊水ICから県道16号、国道325号を東方面へ車で30km
料金
情報なし
営業期間
4月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

住吉自然公園のアジサイ

多くの花見客が訪れる県内屈指のアジサイの名所

有明海を望む小高い丘にある。公園を周回する道路沿いに2000株のいろとりどりのアジサイが花開く。

住吉自然公園のアジサイ

住吉自然公園のアジサイ

住所
熊本県宇土市住吉町
交通
JR三角線住吉駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
6月中旬~7月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ヒゴタイ公園キャンプ村のヒゴタイ

群生する瑠璃色の花が高原の風に揺れるさまが美しい

久住山麓、やまなみ高原に広がる公園に、瑠璃色をした球状の花を咲かせる。1000本余りのヒゴタイが高原の風に揺れる姿は、まるで一枚の絵葉書のように美しい。

ヒゴタイ公園キャンプ村のヒゴタイ

住所
熊本県阿蘇郡産山村田尻771
交通
JR豊肥本線宮地駅からタクシーで45分
料金
入園料(期間中)=高校生以上300円、小・中学生200円/ (ヒゴタイのシーズン以外は無料)
営業期間
7月下旬~10月下旬
営業時間
9:00~17:00(閉園)
休業日
期間中不定休

ジャンルで絞り込む