都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 熊本県 x 伝統的町並み

熊本県 x 伝統的町並み

熊本県のおすすめの伝統的町並みスポット

熊本県のおすすめの伝統的町並みスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。百余年の歴史を誇る港「三角西港」、阿蘇開拓の祖神を祀る阿蘇神社界隈の門前町「門前町」、中世から天草氏の所領として開かれ、キリシタン発祥の地で繁栄「キリシタンの里・崎津」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 3 件

熊本県のおすすめスポット

三角西港

百余年の歴史を誇る港

オランダ人水理工師ムルドルが設計し、明治20(1887)年に開港した明治三大築港のひとつ。全長756mに及ぶ埠頭は、国重要文化財。海運倉庫を改装したカフェや復元建造物が建つ。

三角西港
三角西港

三角西港

住所
熊本県宇城市三角町三角浦
交通
JR三角線三角駅から産交バス宇土駅行きで8分、三角西港前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

門前町

阿蘇開拓の祖神を祀る阿蘇神社界隈の門前町

食事処やみやげ屋、雑貨店などが軒を連ね、店先には名水が湧く。門前町から徒歩5分の場所には雑貨店が集まった女学院跡もある。

門前町

住所
熊本県阿蘇市一の宮町宮地
交通
JR豊肥本線宮地駅から徒歩17分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

キリシタンの里・崎津

中世から天草氏の所領として開かれ、キリシタン発祥の地で繁栄

緑豊かな漁村、河浦地区。中世から天草氏の所領として開かれ、キリシタン発祥の地として繁栄した。羊角湾の北、崎津の浜に建つ崎津天主堂は河浦地区のシンボル。

キリシタンの里・崎津

キリシタンの里・崎津

住所
熊本県天草市河浦町崎津
交通
JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて40分、河浦高校前で産交バス下田温泉行きに乗り換えて20分、崎津教会入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む