都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 熊本県 x その他名所

熊本県 x その他名所

熊本県のおすすめのその他名所スポット

熊本県のおすすめのその他名所スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「熊本城 二の丸広場」、日本庭園風の公園に湧く「誕生水」「明神池名水公園」、日本で唯一「幸福」の名の付く現役の駅「おかどめ幸福駅」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 16 件

熊本県のおすすめスポット

明神池名水公園

日本庭園風の公園に湧く「誕生水」

公園の中に約750平方メートルの池があり、底からはこんこんと清水が湧き出ている。産神を祀った郡塚神社があり、ここの水を飲むと安産できることから「誕生水」といわれる。

明神池名水公園
明神池名水公園

明神池名水公園

住所
熊本県阿蘇郡南阿蘇村吉田
交通
JR豊肥本線肥後大津駅から産交バス高森駅前行で50分、吉田新町下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

おかどめ幸福駅

日本で唯一「幸福」の名の付く現役の駅

神殿造りの建物が目を引く無人駅。この建物とネーミングから、縁起をかついで多くの観光客が足を運ぶ。売店で販売されている「幸福行き切符」が人気。

おかどめ幸福駅
おかどめ幸福駅

おかどめ幸福駅

住所
熊本県球磨郡あさぎり町免田西1423-2
交通
くま川鉄道おかどめ幸福駅構内
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休、売店は木曜

人吉駅前からくりモニュメント

人吉城を模したからくり時計

JR人吉駅前に立つからくり時計。相良氏700年の歴史を誇る人吉城を模した造りで、一日9回から10回、「球磨の六調子」に合わせてかわいらしい人形たちが登場する。

人吉駅前からくりモニュメント
人吉駅前からくりモニュメント

人吉駅前からくりモニュメント

住所
熊本県人吉市中青井町JR人吉駅前
交通
JR肥薩線人吉駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(1日10回)、11~翌2月は~17:00(1日9回)
休業日
無休

東片自然公園

777段の石段を上ると、展望が開け眼下に八代海、天草を望む

竜峰山の中腹にある公園。木々に囲まれた777段の石段を上ると、一気に展望が開け、眼下に八代市街地や八代海、遠方は天草まで眺望できる。大海原に沈む夕日が美しい。

東片自然公園

東片自然公園

住所
熊本県八代市東片町
交通
JR鹿児島本線八代駅から産交バス松橋行きで10分、片野川下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

人吉蔵めぐり

人吉の味や文化が学べるツアー

正式には「九州相良蔵めぐり」といい、球磨人吉地方に伝わる味と技の文化が体験できる。みそ・しょうゆ蔵、焼酎蔵、きじ馬や花手箱を製作する伝承蔵など六つの蔵からなる。

人吉蔵めぐり
人吉蔵めぐり

人吉蔵めぐり

住所
熊本県人吉市鍛冶屋町、中林町、新町ほか
交通
JR肥薩線人吉駅から徒歩10分(施設により異なる)
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる
休業日
施設により異なる

球磨川水源

球磨川の源流を探勝

水上村役場から車で約1時間走り、球磨川に架かる源流橋で下車。さらに1時間ほど、山道を歩いて登ると、岩の間からこんこんと湧き出す源流が目前に現れる。

球磨川水源

球磨川水源

住所
熊本県球磨郡水上村江代
交通
くま川鉄道湯前駅からタクシーで1時間10分、源流橋で下車、徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

くまモンポート八代

84体のくまモンがお出迎え

八代港の国際クルーズ拠点「くまモンポート八代」。日本庭園や芝生広場などが整備され、おもてなしゾーンは約2万平方メートル以上の広さ。全長6mのビッグくまモンをシンボルに、園内では84体のくまモンに会うことができる人気のスポット。

くまモンポート八代

住所
熊本県八代市新港町1丁目25
交通
JR鹿児島本線八代駅からタクシーで15分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(変更の場合あり)
休業日
月~金曜、祝日の場合は開園

城山公園(殉教公園)

墓碑を集積したキリシタン墓地がある。春は桜の花見客でにぎわう

元天草氏の居城、本戸城があったとされる公園。園内には、島内各所から集めた墓碑を集積したキリシタン墓地などがある。春は桜が満開となり、花見客でにぎわう。

城山公園(殉教公園)

城山公園(殉教公園)

住所
熊本県天草市船之尾町
交通
天草空港から産交バス本渡バスセンター行きで15分、終点下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

牛深海中公園

国の海中公園に指定。イソバナ、テーブルサンゴなどが群生

昭和45(1970)年に国の海中公園に指定。イソバナ、ウミアザミ、エダサンゴ、テーブルサンゴが群生する。牛深港からは、海中を観察する半潜水式グラスボートが一日5便運航。

牛深海中公園

牛深海中公園

住所
熊本県天草市牛深町2286
交通
JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて1時間27分、牛深港下車、タクシーで15分
料金
大人2000円、小・中学生1000円、幼児(3~5歳)200円、2歳以下無料 (団体割引あり、10名以上1割引、ファミリー割引ご家族4名以上1割引、各種割引の併用はできない)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉園)
休業日
無休、グラスボートは荒天時

波野駅

九州で最も高い位置にある、深い緑に包まれた無人駅

波野にある、JR豊肥本線の無人駅。標高約750mで、九州でもっとも高い地点にある駅として知られている。周囲は一面の深い緑に覆われている。

波野駅

住所
熊本県阿蘇市波野波野
交通
JR豊肥本線波野駅構内
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

武蔵塚公園

剣豪、宮本武蔵の足跡をたどる

宮本武蔵の墓地として整備した公園。「藩主を草葉の陰から拝したい」という希望を叶え、この地が選ばれたと伝わる。緑あふれる園内の一角に二刀を構える武蔵像が建つ。

武蔵塚公園
武蔵塚公園

武蔵塚公園

住所
熊本県熊本市北区龍田弓削1丁目3
交通
JR熊本駅から産交バス武蔵ヶ丘行きで40分、武蔵塚公園下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

八角トンネル

鉄道ファンに人気の遺構

かつて熊本市南熊本駅から砥用町(現美里町)の砥用駅まで総延長28.6kmを結んでいた熊延(ゆうえん)鉄道の遺構の一つ。昭和39(1964)年に廃線になったが、落石除けに造られた八角トンネルは、貴重な産業遺構として多くの観光客を集めている。

八角トンネル

八角トンネル

住所
熊本県下益城郡美里町小筵
交通
JR鹿児島本線松橋駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む