都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 宮崎県 x 物産館・地場産センター

宮崎県 x 物産館・地場産センター

宮崎県のおすすめの物産館・地場産センタースポット

宮崎県のおすすめの物産館・地場産センタースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。五ケ瀬町の特産品が買える「特産センターごかせ」、全国でもめずらしい「滝の駅」「滝の駅 せきのお」、宮崎の海の幸、山の幸が大集合「みやざき物産館 KONNE」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 11 件

宮崎県のおすすめスポット

特産センターごかせ

五ケ瀬町の特産品が買える

宮崎と熊本の県境にあり、ヤマメの甘露煮、釜炒り茶、五ヶ瀬ワインなど五ヶ瀬町内の特産品を販売。食事処もあり、五ヶ瀬の産物を使った五ヶ瀬うどん・そば、プリプリのホルモンが入った「特ホル丼」が味わえる。

特産センターごかせ
特産センターごかせ

特産センターごかせ

住所
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町三ヶ所98-1
交通
東九州自動車道延岡ICから国道218号を五ヶ瀬方面へ車で60km/JR日豊本線延岡駅から宮崎交通バス(特急)で1時間23分、五ヶ瀬町役場前バス停からタクシーで5分
料金
茶=540円~(1袋)/干しシイタケ=600円~(1袋)/ヤマメの甘露煮=650円/高原野菜=100円~/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(食事処は10:30~16:00)
休業日
無休(1月1日休)

滝の駅 せきのお

全国でもめずらしい「滝の駅」

日本の滝百選のひとつ関之尾滝の入り口に建つ、都城の地場産品や限定品を取り扱っている「滝」の駅。都城市民のソウルドリンク「スコール」と濃厚なソフトクリームで散策の疲れを癒そう。

滝の駅 せきのお
滝の駅 せきのお

滝の駅 せきのお

住所
宮崎県都城市関之尾町6843-20
交通
JR日豊本線西都城駅からタクシーで20分
料金
マンゴーとバニラのミックスソフトクリーム(6~11月)=300円/抹茶とバニラのミックスソフトクリーム(12~翌5月)=300円/関之尾せんべい=1000円/ヨーグルッペソーダ=160円/鶏の炭火焼=440~1080円/スコール(マンゴー)=160円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)、10~翌3月は~17:00(閉店)
休業日
無休

みやざき物産館 KONNE

宮崎の海の幸、山の幸が大集合

チーズ饅頭、鶏の炭火焼き、冷や汁、肉巻きおにぎり、宮崎の焼酎や工芸品など、およそ2500品目の県産品がてんこ盛り。宮崎名物をみやげに買うのにおすすめのスポット。

みやざき物産館 KONNE
みやざき物産館 KONNE

みやざき物産館 KONNE

住所
宮崎県宮崎市宮田町1-6県庁8号館 1階
交通
JR宮崎駅から徒歩15分
料金
チーズ饅頭=129円~/鶏の炭火焼き=200円~/冷や汁=108円~/ちりめん=410円~/肉巻きおにぎり=378円~/マンゴーゼリー=270円~/焼酎=492円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉館)、土・日曜、祝日は9:30~18:30(閉館)
休業日
無休(1月1日休)

高千穂がまだせ市場

高千穂牛のお手ごろランチ

ブランド牛「高千穂牛」のレストラン、農産物直売所、高千穂牛の加工と販売を行うミートセンター。朝どれの野菜をはじめ、高千穂の旬の産物やイベント情報が入手できる。電気自動車用の急速充電器を設置している。

高千穂がまだせ市場
高千穂がまだせ市場

高千穂がまだせ市場

住所
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1099-1
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点下車、徒歩10分
料金
ランチ=2600円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)、レストランは11:00~14:00(閉店14:30)、17:00~20:30(閉店21:00)
休業日
不定休、レストランは水曜

神楽酒造 西の都アグリ館

無料で試飲ができる

神楽酒造西都工場に隣接する観光物産館。工場見学や焼酎の試飲ができるほか、水と神話をテーマにしたシアターも無料上映。神楽酒造の焼酎やリキュール、地元の特産品なども販売。

神楽酒造 西の都アグリ館
神楽酒造 西の都アグリ館

神楽酒造 西の都アグリ館

住所
宮崎県西都市鹿野田11365-1
交通
JR宮崎駅から宮崎交通綾行きバスで53分、綾待合所下車、タクシーで12分
料金
入館料=無料/西の都 黒麹仕込み=1075円(720ml)/天孫降臨=1026円(720ml)/ひむかのくろうま=1188円(720ml)/そば焼酎 天照=1296円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
土・日曜、祝日(年末年始は要問合せ)

城の駅 佐土原いろは館

道の駅ならぬ「城の駅」

江戸時代に佐土原藩島津氏の居城だった佐土原城。その跡地に建つ宮崎市佐土原歴史資料館そばの物産館。野菜や農産加工品などがそろう販売コーナーでは、名物の「くじらようかん」を販売する。佐土原産のしょうがのジュレをトッピングした生姜ソフトクリームもおすすめ。

城の駅 佐土原いろは館

城の駅 佐土原いろは館

住所
宮崎県宮崎市佐土原町上田島1387-1
交通
JR日豊本線佐土原駅からタクシーで8分
料金
くじらようかん=260円~(3個入)/生姜ソフトクリーム=350円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)
休業日
無休(1月1~3日休)

諸塚村特産品販売所「もろっこはうす」

諸塚村の特産品販売所。地元産の多彩な商品がそろう

諸塚村の特産品販売所。乾しシイタケをはじめ、村内の加工グループがつくった味噌やコンニャクなどの加工品、地元でとれた農産物、地みつやジビエ、地焼酎などが購入できる。

諸塚村特産品販売所「もろっこはうす」

住所
宮崎県東臼杵郡諸塚村家代2640-3
交通
JR日豊本線日向市駅からタクシーで1時間
料金
乾しいたけ=540円~/森のアイス=110円/手作りドレッシング=411円/猪肉スライス=1000円~/地どれ野菜=100円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(閉店)、土・日曜、祝日は~17:00(閉店)
休業日
第4土曜、7・8・11・12月は無休(年末年始休)

綾手づくりほんものセンター

おいしい、ヘルシー、安全

綾町が進める「自然生態系を生かした町づくり」を、もっとも身近に感じられるのがここ。店に並ぶ農産物は、すべて綾町で生産された農産物。加工品、工芸品にいたるまで本当に「メイド・イン・綾」という意味で、店名は「ほんものセンター」。敷地内に観光案内所がある。

綾手づくりほんものセンター
綾手づくりほんものセンター

綾手づくりほんものセンター

住所
宮崎県東諸県郡綾町南俣515
交通
JR宮崎駅から宮崎交通綾行きバスで53分、綾待合所下車すぐ
料金
味噌=500円~/季節の野菜ジュース=350円~/団子=320円~/地鶏=330円~/綾の黒酢(あやむらさき<紫芋>)=1300円/綾の黒酢(日向夏)=1300円/野菜ジュース=350円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(閉館)、10~翌3月は~17:30(閉館)、ジュース館は9:00~17:00(閉店)、アイス工房は9:00~17:30(閉店)
休業日
無休(1月1~2日休)

足湯の駅えびの高原

ドライブ途中にちょっと休憩

えびのエコミュージアムセンター近くの施設。1階の一角では、ソフトクリームや季節のフルーツ、コーヒーなどを販売している。屋外に無料の足湯がある。

足湯の駅えびの高原

住所
宮崎県えびの市末永1495
交通
JR吉都線えびの駅からタクシーで30分

まちの駅 とみたか

日向ならではのみやげが買える

観光案内所と物産館をそなえる施設。物産館では、日向市特産の柑橘類「へべす」を使った酒やソフトクリーム、名物のはまぐりの形をしたもなかなどが買える。

まちの駅 とみたか
まちの駅 とみたか

まちの駅 とみたか

住所
宮崎県日向市上町1-19
交通
JR日豊本線日向市駅からすぐ
料金
へべすソフト=300円/三日月堂の蛤もなか=120円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:30(閉館)
休業日
無休(12月31日~翌1月1日休)

ジャンルで絞り込む