都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 宮崎県 x 博物館

宮崎県 x 博物館

宮崎県のおすすめの博物館スポット

宮崎県のおすすめの博物館スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。考古学のストーリーにそって展開「宮崎県立西都原考古博物館」、宮崎の自然と歴史を紹介「宮崎県総合博物館」、奈良の正倉院とまったく同じ建造物「西の正倉院」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 4 件

宮崎県のおすすめスポット

宮崎県立西都原考古博物館

考古学のストーリーにそって展開

地上3階、地下1階の建物は、古墳の葺石や石室をイメージした造り。西都原を中心とした古代から現代までの歴史を考古学的な観点から解説。本物の土器や石器の一部は、直接ふれて観察することができる。

宮崎県立西都原考古博物館
宮崎県立西都原考古博物館

宮崎県立西都原考古博物館

住所
宮崎県西都市三宅西都原西5670
交通
JR宮崎駅から宮崎交通西都行きバスで54分、終点下車、タクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

宮崎県総合博物館

宮崎の自然と歴史を紹介

自然史展示室、歴史展示室、民俗展示室からなる総合博物館。宮崎の自然と歴史をジオラマや写真パネルで紹介。150年から200年前に築造した江戸時代の民家を移築した民家園がある。

宮崎県総合博物館
宮崎県総合博物館

宮崎県総合博物館

住所
宮崎県宮崎市神宮2丁目4-4
交通
JR日豊本線宮崎神宮駅から徒歩11分
料金
無料、有料の特別展を除く (障がい者手帳持参で特別展割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の翌日、火曜が祝日の場合は翌日休、祝日の翌日が土・日曜、祝日の場合は開館、変更の場合あり(6・9月と冬期は各数日間点検期間休、年末年始休)

西の正倉院

奈良の正倉院とまったく同じ建造物

奈良の正倉院と同一品を含む貴重な文化財があることから、寸分の違いもなく再建された博物館。内部には奈良正倉院と同一の銅鏡など、貴重な資料を保存している。

西の正倉院
西の正倉院

西の正倉院

住所
宮崎県東臼杵郡美郷町南郷神門62-1
交通
JR日豊本線日向市駅から宮崎交通神門行きバスで1時間22分、百済の館前下車、徒歩3分
料金
入館料(百済の館との共通券)=大人510円、高校生410円、小・中学生310円/ (百済の館と共通)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館16:30)
休業日
無休

椎葉民俗芸能博物館

椎葉の民俗文化を紹介

椎葉に伝わる民俗行事や民俗芸能を紹介する施設。鶴富屋敷のそばにあり、地上4階地下1階の建物に椎葉の自然、歴史、平家伝説、祭りなどに関する資料を展示している。

椎葉民俗芸能博物館

椎葉民俗芸能博物館

住所
宮崎県東臼杵郡椎葉村下福良1822-4
交通
JR日豊本線日向市駅から宮崎交通上椎葉行きバスで2時間26分、終点下車、徒歩3分
料金
入館料=大人300円、高校生200円、小・中学生150円/鶴富屋敷との共通券=大人430円、中学生以下200円/ (障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(12月28日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む