都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 宮崎県 x 山

宮崎県 x 山

宮崎県のおすすめの山スポット

宮崎県のおすすめの山スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。神様が出会い、結婚した場所「愛宕山」、眺望がよく、遠く韓国まで見渡せるという意味が山名の由来「韓国岳(宮崎県)」、尖った山容が目を引く「丹助岳」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 13 件

宮崎県のおすすめスポット

愛宕山

神様が出会い、結婚した場所

延岡市街の南にそびえる標高251mの山。延岡築城の際に城山にあった愛宕神社を遷したことが名前の由来という。天孫の瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)と木花開耶姫が出会って結婚したとの伝説から出逢いの聖地とされる。東側にある公園には、展望台やモニュメントがあり市街地を一望する。夜景がとくにすばらしい。

愛宕山
愛宕山

愛宕山

住所
宮崎県延岡市愛宕山
交通
JR日豊本線南延岡駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

韓国岳(宮崎県)

眺望がよく、遠く韓国まで見渡せるという意味が山名の由来

標高1700mの霧島山の最高峰。眺望がすばらしく、遠く韓国まで見渡せるという意味から山名が付いたといわれる。深い火口をもち、西側火口壁の破裂口はいちだんと豪壮。

韓国岳(宮崎県)
韓国岳(宮崎県)

韓国岳(宮崎県)

住所
宮崎県えびの市末永
交通
JR吉都線えびの駅からタクシーで30分、韓国岳登山口から山頂まで徒歩1時間30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

丹助岳

尖った山容が目を引く

日之影町中心部の東方に位置し、深い渓谷にそびえ立つ岩峰の尖った山容が目を引く。その名は、天狗棒術を修行した『丹助どん』という民話に登場する人物に由来するといわれる。

丹助岳

丹助岳

住所
宮崎県西臼杵郡日之影町七折
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで52分、下顔下車、山頂まで徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

傾山

宮崎・大分県にまたがる鋭鋒

宮崎県と大分県にまたがる標高1605mの鋭峰。山頂は3つの岩峰に分かれ、そこから見渡す久住山、由布岳などの眺望はすばらしい。気軽に登れる山として人気がある。

傾山

傾山

住所
宮崎県西臼杵郡日之影町見立
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで55分、青雲橋下車、登山口までタクシーで1時間30分(山頂までは徒歩2時間)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

金御岳

霧島山や霧島盆地を望む。早朝、山頂からは雲海が眺められる

霧島山や都城盆地を望む絶好のビューポイント。山頂には展望台を設けた金御岳公園がある。早朝、展望台からは雲海が眺められ、10月上旬はサシバの渡りの観察地としても有名。

金御岳
金御岳

金御岳

住所
宮崎県都城市梅北町
交通
JR日豊本線都城駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

尾鈴山

大小30以上の滝がある。4月下旬には、アケボノツツジが見頃

尾鈴山には大小30以上の滝があり、名勝指定された国内唯一の瀑布群となっている。4月下旬には山開き登山が行われ、アケボノツツジやシャクナゲが見ごろを迎える。

尾鈴山

尾鈴山

住所
宮崎県児湯郡都農町川北尾鈴
交通
JR日豊本線都農駅からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

米ノ山

細島港に面した海抜192mの山。山頂から太平洋を眺められる

細島港に面した海抜192mの山。日向灘につき出た細島の中央部に位置する。山頂の展望台からは、見渡す限り水平線が広がる太平洋の眺めが楽しめる。

米ノ山

米ノ山

住所
宮崎県日向市日知屋686-159
交通
JR日豊本線日向市駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

鏡山

頂上からは北浦のリアス式海岸が見下ろせる。付近には牧場もある

標高645mの頂上からは、北浦のリアス式海岸を真下に見下ろすことができる。頂上付近にはトレッキングコースなどがある。

鏡山

鏡山

住所
宮崎県延岡市北川町川内名石ノ内山
交通
JR日豊本線市棚駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

比叡山

ツツジと紅葉の名所。一枚岩の花崗岩が連なる標高918mの山

一枚岩の花崗岩が連なる標高760mの山。西側は深いV字の谷で、山腹から大岩壁が川底へと落ち込んでいる。国の名勝で、登山のほか、ロッククライミングに適した山として人気がある。

比叡山

比叡山

住所
宮崎県延岡市北方町菅原未
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで30分、川水流駅前下車、タクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

霧島山

高千穂峰、韓国岳、新燃岳などの火山が連なる複合火山群の総称

天孫降臨の伝説が残る高千穂峰や最高峰の韓国岳、新燃岳などの20あまりの火山が連なる複合火山群の総称。2011年1月の噴火により入山禁止の山も多いため、訪れる際は事前に問合せが必要。

霧島山
霧島山

霧島山

住所
宮崎県えびの市末永、鹿児島県霧島市牧園町高千穂ほか
交通
JR日豊本線霧島神宮駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

祖母山

一度は登ってみたい名山

標高1756.5mで日本百名山の一つ。山腹は、モミ、ツガ、カヤ、ケヤキ、カエデに覆われた原生林。登山口の五ヶ所から山頂までは歩いて3時間ほど。

祖母山

祖母山

住所
宮崎県西臼杵郡高千穂町五ヶ所ほか
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点下車、登山口までタクシーで40分、山頂まで徒歩3時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

行縢山

行縢山地のシンボル

延岡市の西方にそびえる山で、可愛岳から丹助山に至る行縢山地の中心をなす山。頂上は雄岳、雌岳と呼ばれる2つの岩峰からなり、その遠望が馬具の行縢に形に似ていることに由来する。

行縢山
行縢山

行縢山

住所
宮崎県延岡市行縢町
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通行縢山登山口行きバスで28分、終点下車、雄岳山頂まで徒歩2時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大崩山

祖母傾国定公園に指定。ツガ・ブナ・五葉松など原生林が広がる

標高1644m祖母傾国定公園に指定されており、ツガ・ブナ・五葉松などの原生林が広がっている。春のアケボノツツジ、秋の紅葉を求めて県内外から多くの登山者が訪れる。

大崩山
大崩山

大崩山

住所
宮崎県延岡市北川町川内名
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通祝子川温泉行きバスで55分、終点下車、徒歩50分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む